• ベストアンサー

中通し竿の糸の通りについて

今回、中通し竿を購入して、先だって使用しましたが、糸の通りが悪くて困りました。投げた後、糸がスムーズに出なくて、リールのところで糸がだぶついてしまいます。糸をスムーズに出すなにかいい方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

インナーガイド専用のコート剤があります。 車のフロントガラスに塗るアメンボウと同じフッ素コーティングです。 道糸もインナーガイド用の糸が有ります。 出来るだけ道糸は細くすると良いでしょう。 釣行中は竿先を水中に付けない事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

それだけラインの出が悪いのは磯竿、波止竿のことなんでしょうね。 最高グレードのものは超撥水加工をしていてある程度はラインの出は 良くなっていますが、それでも毎回釣行後に内部の塩抜き、乾燥、専用コート剤の 塗布をしないと日に日にラインは出なくなって内部で塩の固まりも出来てラインにも傷が付くようになってきます。 最高グレードのものでもこの状態ですから、普及価格のものは撥水加工も 内部のスパイラル加工なども上級とは比べものにならず、穂先に絡まない 以外にはほとんどメリットはありません。 と言っても買った物ですから皆さんが言われるようにラインの専用スプレーと ロッド内部の専用スプレーを併用するか、外ガイドに買い替える以外に方法はありません。 私は磯釣りを20年以上やっていて、当時シマノの一番高いレインボウカラーの インナーロッドを買いましたが、あまりのラインの出の悪さに3回で売ってしまいました。 今九州でも磯釣りのメッカの地元では全くインナーガイドは見なくなりました。 その反面中古釣具屋に行くとインナーガードばかりかなり置いていますね。 インナーガイドは重いオモリを使用する投げ竿や船竿以外には使えませんね。 波止でもカゴや遠投サビキなどは何とか使えますが、フカセやエギングなど 軽い仕掛けでラインを出さないといけない釣りにはとても使いづらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamati100
  • ベストアンサー率63% (84/132)
回答No.3

どうも、おはようございます。 私はエギングロッドで以前に中通し使用してました。 そこで気付いたぶぶんですが、 1)ノットのコブ 安物ラインを使用していたせいもあって釣り場でタカ切れ。そくざに結ぶため少しコブの大きな簡単なノットにしました。 飛距離がかなり落ちたのとtopガイド?を通るときのテンションが強すぎるのが気になりました。 ショックリーダーの結束方法で差が出ましたね。 2)PEライン 安物を使っていたせいもあって吸水性抜群(^^; 中通しは値が張っても高い糸を使わないと水分による摩擦抵抗が高い事を実感しました。 この竿は不幸も重なり2度目の竿のクラッシュに伴いすぐにお蔵入りになりました。 メンテナンスもめんどくさいですしね。 皆さんのご回答のようにお金と手間をかけてやらないと性能はでないと思います。面倒ですががんばって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaxvms
  • ベストアンサー率29% (14/47)
回答No.2

中通し竿の糸が出にくさは、竿内部と糸の接触抵抗、糸のリール巻癖による抵抗、竿のしなり、曲がりによる抵抗増加等が考えられます。  それらを減少させる目的で、竿用のコート剤スプレー、専用糸、糸用コート剤スプレーが用意されています。そのどれもが、使っただけの効果がありますので、色々と試して見られるのが宜しいと思います。  私も、穂先がらみがほとんど無いメリットから中通し竿を使用しておりましたが、釣行毎の分解、洗浄、乾燥、コート剤塗布が面倒になってあまり使わなくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中通し竿の糸の通し方

    中通しの竿は糸をどのように通すのでしょうか?

  • リールの最初の糸巻き方

    リールを購入したのですが、糸を自分で巻きたいのですが?最初のリールと糸の固定はどうしてますか? 後、竿の長さは540と450どちらがよろしいですか?(ちなみに3号竿です。)

  • おもりが軽く スルスル 糸でないけど??

    ・2.7mのチヌ竿、太鼓リール使用 ・えさは青イソメ、おもり がんだま×1個 ・釣り場は 岸壁の壁 ぎりぎりでの落とし込み ・自然に落とそうと思っても、おもり軽く 糸出て行かないので  糸を指でつまんで送り出しています。 ・自然に リールから 糸でていかす 方法は どうすれば????

  • ウエーディング中に竿先にトラブル(糸がガイドに絡んだ等)が起きた場合の

    ウエーディング中に竿先にトラブル(糸がガイドに絡んだ等)が起きた場合の処理の仕方について質問します。 竿が9.6ftなので当然先端まで手が届きません。竿の中ほどを持つとリールの重さで竿がしなってリールが水につかりますのでそれ以上先を持てません。しかも片手で竿を持ちますので残った片手しか使えません。 以上の理由からイチイチ陸に戻って竿を置いてトラブル解消しています。 根がかり時に糸を切るために糸をウデに巻きつけるときも同様です。 こんな状況を解消するための方法を教えてください。

  • 太鼓リールの糸の巻き方向?

    チヌ(クロダイ)の落とし込み(=ヘチ釣り)用として、初めて太鼓型リールを購入しました。 いざ、糸を巻く時に思ったのですが、 竿にリールを装着して、リールを下にした時(=回転ハンドルは右側)、 他のタイプのリールと同じように、巻き上げるときは時計回りにするのが基本でしょうか? 太鼓型リールは、その経が大きいので、そういう巻き方をすると、 道糸が最初に通るガイドまで、竿と道糸が平行になりません。 これは、スムーズな糸出しの抵抗になるのでは?と思ったのです。 又は、他のリールとは逆に(=巻き上げが反時計回り)するものなのでしょうか? そうすると竿と道糸が平行になり、ガイドに負担がかかりにくいと思うのですが、 皆さんはどうされていますか? あと、購入した太鼓型リールに、回転ロックの機構がないのですが、釣っているときは指でずっと押さえているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リールの糸のよれについて質問

    ルアー釣りを始めたばかりです。 釣具屋で釣糸を買い、リールに巻いてもらいましたが使うと 糸よれが発生して釣りになりませんでした。 調べるとリール2000番に対して糸0.3号が合わないのでは? と思い問い合わせをしましたが、釣具屋からそれは問題ない といわれました。 購入したリールの下糸の量が多いからでは?と言われましたが それだと糸を巻いた担当者が悪いということになります。 糸巻きの際にお任せしますといったので 念のために1000番のリールに巻きなおししてもらう予定です。 (リールを変えることで竿のバランスがとれて飛距離がのびそうなの もあります) 錘は1g(3B)で1gから使用可能なPROXというメーカーのアジング のロッドを使っていました。 (質問からそれますが、これだと飛距離は30mくらい飛びますか?) 上記についてご意見よろしくお願いします。

  • 軽い仕掛け用の竿

    釣りを始めて2年ほどになります。堤防からのサビキ、浜からの投げでキスなどをしていました。使っている竿は全て某チェーン店で購入したリールとセットになった安い物です。最近足元の根魚(カサゴなど)をやりたくなりましたので、ブラクリという錘と針がくっついた仕掛けを購入しました。根がかりしないようなるべく小さいものをと思い、1号を買いました。竿はちょい投げ用165cmです。結果は、仕掛けが軽すぎて、ベールをおこしても仕掛けが落ちていかず、投げても飛んでいかず、巻き戻してもテンションが掛からないので糸が絡んでしまい散々でした。竿と仕掛けの組み合わせがあっていないと思うのですが、店では恥ずかしくて聞けません。今のままではハゼ等の小物の浮き釣りも無理そうです。このような軽い仕掛にはどのような竿を使用しなければならないのでしょうか?よく竿に号数がありますが、それは何を意味しているのですか?

  • 竿

    昨日ブラク利を使用するため使った2M弱の竿が使いにくく1M弱の竿があればいいなと思い質問させていただきました。 竿が主な質問ですがこれに使う超小型リール?も探してます。 お教え願いたい所存でございます

  • 極細糸対応の渓流竿で太糸使えますか

    渓流竿の購入を考えています。重量と値段の比較でいつも購入していますが、極細糸対応の渓流竿で軽量で値段もそこそこなのを見つけました。具体的には、シマノのウルトラゲームです。 ところが、極細糸対応だけあって、適合水中糸が0.1号~0.3号となっています。そこで、質問ですが、極細糸対応の渓流竿に0.6号ぐらいの太目の水中糸でも使っても問題ないものなのでしょうか。あまり、太目の糸を使うと、折れやすいとか、取り込みしにくくなるとかの問題が発生するのかを懸念しています。 よろしくお願いいたします。

  • リールの糸巻きについて質問

    糸をもらったので鉛筆を通してリールに巻きました。 抵抗が無いのでやはり釣りにいくと投げた後にドバッと 糸が出てしまいました。 糸がリールに馴染んでいないんですね(^^;) 他のサイトでは鉛筆などに通して、誰かにタオルなどでしっかりと テンション(抵抗)をかけてもらい、リールは竿に取り付けて「ゆっくり」 巻くと良いと書かれていました。 これはタオルで巻く糸を持って抵抗をかけるということですよね? 他に手軽な方法があれば教えて頂けると助かります。 (もらった糸が余っていますが購入していないお店には頼めないのではと思いました)

このQ&Aのポイント
  • 3年前に購入したMFC-J837DWNでスキャンデータの保存先を変更できません。スキャン自体は可能ですが、保存先は常に一つのフォルダ内になります。
  • 最後に保存先を設定したフォルダにスキャンデータが保存される問題が発生しています。[ファイル]をクリックしても保存先を変更することができません。
  • 購入から3年経過したMFC-J837DWNでスキャンデータの保存先を変更する方法を教えてください。スキャンはできるが、保存先が一つのフォルダに固定されてしまいます。
回答を見る