• 締切済み

空から見たいもの

yousuke_1212の回答

回答No.2

(1)飛行機が離陸する場面を正面の上から。 (2)海など陸からは監視できない(見えない)部分の監視

-TaKaHiRo-
質問者

お礼

参考意見ありがとうございました。 飛行機の離陸の撮影は難しそうですが、面白いですね。 監視目的は実用的だと思います。

関連するQ&A

  • ヘリコプタを使っての新しい機能

    ラジコンのヘリコプタにカメラと小型のスピーカーをつけて、上空からの映像を地上で見られるようにする事と、地上からマイクを通してラジコンヘリに搭載したスピーカーから自分の声が出せるようにしたいのですが(空中で)、どのようにしたらよいですか?

  • 行政向けの防災システム構築

    教えてください。 行政向けの画像処理技術を使った防災システムを構築している企業には、具体的にどんなところがあるんでしょうか? ここで言う防災システムというのは、例をあげると消防署などが、市街地のビル屋上に高所カメラを設置し、火災の発生を監視するといったものや、災害発生の可能性のある場所(がけなど)に定点カメラを設置し24時間365日監視をするシステム、及びそれらに付随するシステム一般と考えてください。横浜のランドマークタワーにも監視カメラがあるんですよね。 よろしくお願いします。

  • 敷地利用権と地上権の違いは何なのでしょうか?

    敷地利用権と地上権の違いは何なのでしょうか?用語は調べてみましたが、わかったようでわかりませんでした。わかりやすく具体例をなどを挙げて説明していただけないでしょうか?

  • こんな質問はOK

    利用規約(http://help.okwave.jp/okwave/beginner/terms.html) 聞いていい質問と聞いてはダメな規約違反な質問があると思うのですが、具体的に教えてください。こんな質問はOKなのでしょうか? 例. 1、私は戦争には反対しているのですが、間違った意見でしょうか? ⇒自分の意見の正当性を聞く。 2.私は天皇ですが、皇居の上空画像のURLを教えてください。 ⇒自分の立場とは違う質問を聞く。男(質問者)なのに女性特有の質問をするなど。 3.私は人の悪口を言っているのですが、どう思いますか? ⇒アンケート要素もないのに、自分の意見について「どう思いますか?」と質問する。 例えが悪いですが、よろしくお願いします。

  • 日本の上空に宇宙エレベーターをつくる事は出来ないのでしょうか?

    日本の上空に宇宙エレベーターをつくる事は出来ないのでしょうか? 宇宙エレベーターは地上までケーブルをたらして地上と繋がれていないと成立しないものなのでしょうか。 以前、テレビ番組で宇宙エレベーターは台風などの気象条件などの問題で日本では無理で、世界でも建設条件にあうところは限定されるような話を聞きました。その話を聞いていて、あれ?でも、成層圏飛行船みたいのがあれば日本上空でもいけるのかな??と疑問がわきました。 成層圏飛行船は現時点では確立された技術ではないようですが、仮に成層圏飛行船やそれに代替するものができた場合には、宇宙エレベーターを日本上空に設置して、成層圏までは飛行船などで人やモノを運び、その先は宇宙エレベーターで宇宙へ向かうような事で、日本などの上空に宇宙エレベーターを設置することはできないのでしょうか?それとも宇宙エレベーターは地上までケーブルをたらして地上と繋がれていないと成立しないものなのでしょうか? SF程度でしか知識がないものからの質問です。ちょっとしたご解説などをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 地球の自転と飛行機

    ふと思ったんですが、地球って自転してますよね? もし地上から上空に飛び上がった飛行物体が、経線、緯線方向に速度0で停止していて、重力によって落ちないようにホバリングしているとすると、自転によって地上がどんどん進んでいく現象が見えるのでしょうか? そうだとすると飛行物体に乗ってる人は、速度メーターが0なのに地上が動いているからあたかも自分が動いているような錯覚に襲われる事になりますよね? 実際にそうなるのでしょうか?

  • 1秒8コマのアニメはどんなものがある?

    自宅のビデオカメラで人形アニメを作ろうとおもっているのですが、 そのビデオカメラは、アニメーションモードというのがあって、でも1秒が8コマなんです。 1秒8コマのアニメって大体どんなもんなんでしょうか。 あまりギクシャクしてたら嫌なんですが、もしそうだとしても1秒8コマでもいい映像がとれるのかどうかも知りたいので、何か具体例を知りたいと思ってます。 「あの作品は1秒8コマで作られている」といった感じで、何か具体的な作品を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • デジタルビデオカメラでバックアップ?

    パナソニックのNV-GS5Kを持っています。 先日、知人にDVのビデオカメラがあればPCのデータのバックアップが できるらしいという話を聞きました。 その知人もあまり詳しいことは知らないのですが、ビデオカメラとminiDVテープを 外部記憶装置のような感覚でバックアップに利用するのではないかということです。  もしそのような方法があれば是非試してみたいので、ご存じの方教えてください。

  • 法定地上権について 法律に詳しい方教えて下さい

    以下は昭和14年7月26日の判例についての内容です。 建物に1番抵当権が設定されたときには土地と建物は別々の所有者であったが、2番抵当権が設定された時には同一の所有者になっていた場合は法定地上権が成立する。 私が疑問に思っているのは、抵当権設定時には建物所有者は賃借権もしくは地上権などの約定利用権が設定されていたはずだから、法定地上権を認めてしまうと建物の買受人が不当な利益を得ることになってしまうのではないかということです。 どなたか、なぜ法定地上権が成立するのかをコンパクトに教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 地震時に建物の下敷きになった人について

    地元の防災訓練で建物の下敷きになった人を助けるという設定で 消防署の職員の方が実演してくれたのですが 「動かすと体の血液が急に流れて死んでしまうことがあるので手を出さず動かさないで下さい」 と言われましたので 「どのくらいの時間で危険ですか」 と質問したら 「1時間くらい」 と答えられました。 しかし別の防災訓練では 「いざ地震になったら消防署は手が足らないので行けませんから自分たちで出来る事をして下さい」 と言われました。 (同じ町の消防署の方です) とすると建物の下敷きになった人は手も出せないし助けも来ない。 まさか見捨てろというのが国の指導なんでしょうか。 だとしたらいったい何を学び何を考えているのでしょう。