• ベストアンサー

スタンバイ時にもファンが回り続けます…

PCを自作したのですが、スタンバイにしてもファンが回り続け、音がやかましいので仕方なく休止状態にしております(休止ではファンも停止してくれます) 普通はスタンバイでもファンは停止すると思うのですが、何が原因でこうなるのか分かりませんでしょうか^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jiazhi
  • ベストアンサー率60% (375/615)
回答No.4

ANo.2です。 この場合はスタンバイでファンを停止させるのは諦めるしかないのでしょうか? >ANo.3の回答にも書きましたが、BIOSやOS側からの設定は恐らくできません。 スタンバイの条件として「メモリを除いたチップセット・CUP・HDD」が制御の対象になります。 これはBIOSの設定に基づいてM/B側で制御する仕組みになっているものと思われます。 BIOSを見てもM/B上で電源を管理する項目は見当たりませんので、「恐らくは無理」という結論になります。 3Dゲームなどのグラボに負荷がかかる作業をまったくしないのであれば、電源からの供給を絶ってしまう方法もあります。 (要はPCI-Eのみの電力供給にすればいいわけです) ただしそうすることによってグラボの動作が不安定になることは否定できません。 これらは当然ながら自己責任となります。 もし上の方法を試してみたいのであれば、事前にグラボのマニュアルには目を通した方がいいでしょう。

Plin
質問者

お礼

回答有難うございます。 なるほど、よく分かりました。 試しに電源からの直接供給を絶ってみた事があるのですが、画面にエラーを示す表示が現れました(GeForce7900GT使用にて) 一般的な作業でそのまま使えない事は無いのですが、3Dの表示能力が極端に落ちるため、実質3Dに関係するソフトが全て使用不可となってしまいました。 3DMarkなど途中で止まってしまいます。 スタンバイを諦めて今まで通り休止でやっていこうかと思います。 分かりやすい回答を素早く頂きまして大変勉強になりました。 本当に有難うございました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jiazhi
  • ベストアンサー率60% (375/615)
回答No.3

ANo.2です。 ビデオボードのファンだけが回り続けている状態で、以前原因は不明のままです >電源からのコードがグラフィックボードに接続されていないですか? グラフィックボードの場合、通常はPCIスロットから電力が供給されます。 しかしハイエンドGPU等ではスロットからの電力では不足となる場合もあるため、直接電源から+12V電源を分けてもらう仕様のものもあります。 つまりM/Bからの電源供給以外にも電源からも電力供給されている状態なのでGPUのファンが回り続ける現象が発生するわけです。 この場合はBIOSやOS側からの設定は恐らくできません。 電源から電力を分けてもらっていないのであれば、確かに「原因不明」となるでしょうね。

Plin
質問者

お礼

有難うございます。 まさにその通りです、電源から直接電力供給してました。 それが原因だったのですね^^; この場合はスタンバイでファンを停止させるのは諦めるしかないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jiazhi
  • ベストアンサー率60% (375/615)
回答No.2

ANo.1さんも指摘されていますが、S1モードで設定されていると思います。 要はCPUへは電力が供給されている状態ですのでファンが回転しているわけです。 BIOSでS3モードに設定を変えることでデータをメモリに一時保存し、CPUやチップセットへの電力はなくなるのでファンの回転は止まるはずです。 <BIOS設定の変更方法> 1.電源を入れてBIOSを起動(PCによって違いますが通常はDelete) 2.メインメニューからPower Management Setupを選択 3.一番上のACPI suspend Typeを「S3」に変更 4.Escを押してメインメニューへ 5.F10で設定保存・BIOS画面終了 上記の方法は代表的なPhoenix-BIOSでの設定ですが、AMI-BIOSやメーカーPCの場合なら自分で調べてください。 ちなみにS4は休止モードでOS側からしか設定できません。

Plin
質問者

お礼

詳しい説明を有難うございます。 確認してみましたが、S3設定にはなっておりました。 ビデオボードのファンだけが回り続けている状態で、以前原因は不明のままです^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/hibernation/hibernation.html S1状態でのスタンバイになってるのでしょう。 BIOS等の設定をご確認下さい。 尚、まともなファン制御をしているのなら、冷却するまではファンが回転していてくれたほうがいいんですけどね。 大抵は温度が上がった状態でも、いきなりファンを止めてますから、あまり好ましくはない場合が多いですけど。

Plin
質問者

お礼

回答有難うございます。 早速確認してみましたが、どうもBIOS設定では無かったようです。 S3設定になっておりました。 スタンバイ時に回転し続けるファンですが、CPUやケースファンは停止してくれているのですが、ビデオボードのファンが回り続けている事が分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スタンバイのときCPUファンを止めたいのですが

    今までの経緯から説明させて頂きます。 自作PCでOSはWindows2000 Professional、マザーボードはIntel BOXD845GBVL です。 最初はスタンバイの時CPUファンは停止していました。ただ1ヶ月に2~3回の頻度でDVD+RWドライブが動作する時、突然再起動してしまうというトラブルを抱えていました。 いろいろ調べた結果、マザーボードに添付されていたインストールCDがWindows2000用ではなくWindowsXp用であることが分かり、IntelのホームページからWindows2000用の最新のドライバをダウンロード及びアップデートしたところこの問題は解消されました。 ところが今度はスタンバイにはなるのですが、復帰しない(電源ランプは点灯するのですが、モニタ画面は真っ暗な状態)という新たな問題が発生しました。 今度はIntelのサポートの方と一緒に最新のBIOSをダウンロード及びアップデートしたところスタンバイは復帰するようになりました。 これで正常になったかと思ったのですが、スタンバイの時に音が静かにならないことが分かりました。つまりCPUファンが停止していないのです。 Intelのサポートの方はCPUファンは停止することはできないということでした。最初は停止していたのだからそんなはずはないと思うのですが。ただBIOSのACPI Saspend StateをS1 StateからS3 Stateに変更してどうなるか見てくださいということでしたのでやってみましたが、特に変化はありませんでした。 どなたかこの状態を打開できる情報をお持ちの方はどうぞよろしくお願い致します。

  • スタンバイにしてもファンが回り続けています

    最近、業者に電源ユニットの交換をしてもらったんですが、PCが帰ってきてからスタンバイ状態が以前と違うようになりました。 以前は、スタンバイにすると電源ランプがオレンジになり、ファンの回転も止まっていました。今は画面は真っ暗になるものの、ファンの回転も作業中と同じ調子で回り続けていて、電源ランプも緑のまま。少しでもマウスを動かすと、勝手にスタンバイ状態が解除されてしまいます。 別にファンが回っていてもいいのですが、これで省電力の効果はあるのかなーと心配になりました。どこか設定をいじれば元のようになるんでしょうか?

  • スタンバイがありません

    WindowsXP SP2 自作機です。今まで気がつかなかったのですが、終了オプションの中には休止状態・電源を切る・再起動が有りスタンバイが有りません。どうすればスタンバイを使える様になるでしょうか。

  • スタンバイ時電源ファンをOFFにしたい。

     セレロン1.2GHzの古い自作マシンですが、ビデオのキャプチャー録画に使い始めました。スタンバイで予約録画をしたいのですが、スタンバイでも電源ファンが回りっぱなしです。BIOSを含めたソフトウエア的対応が出来ればいいのですがあるんでしょうか。  私の計画では、スタンバイの時に切れる電圧を使って電源ボックスのファンを止めるような回路を作ろうと思っています。アイディアはありますか。CPUファンが止まったとき(CPUファン電圧が落ちたとき)電源ファンをOFFにしようかと思っています。「それはだめだ」とかご意見を請います。よろしくお願いいたします。

  • スタンバイ時の外付けHDD

    自作デスクトップを使っています。 HDDを増設を考えているのですが、 ベイがいっぱいで外付けを考えています。 よくスタンバイにするのですが、 電源連動式の外付けケースを使えば スタンバイにすると外付けのHDDも止まるのですか? 外付けのHDDって結構ファンの音がうるさくないですか? また、スタンバイした状態でHDDの電源を切るのは タブーですよね? 物理的には大丈夫でしょうが、論理的にやばそうですね。

  • スタンバイ時のUSB接続機器の電源について

    2台のPCを、一方(Windows XP)はUSBファン、他方(Windows2000)は外付けDVDドライブを付けてPCを使用しています。 PCがスタンバイ状態になった時にファン・DVDドライブも停止し、スタンバイ状態から復帰したときにファン・DVDドライブの電源が入るように設定することはできますか? よろしくお願いします。

  • スタンバイ(S3)から復帰しない

    自作PC、WindowsXP Pro なんですが、急にスタンバイから復帰しなくなりました。 スタンバイ(S1)と休止からは復帰できるのですが、スタンバイ(S3)から復帰できなくなりました。 復帰しようとすると、ハードディスクのアクセスランプは付くもののキーボードとモニターには電気がきていないようで音沙汰がありません。 仕方がないので休止で代用しようかと思ったのですが、休止からの復帰はたまに失敗することがあるので使えません。 メモリの入れ替え、BIOSのリセット、OS再インストールを行ったのですが症状は変わりませんでした。 マザーボードのコンデンサーか何かが駄目になったのでしょうか?

  • スタンバイが出来なくなってしまった・・・

    私のPCのOSはXPです。 以前までは出来ていた、スタンバイや休止状態ができなくなってしまいました。私なりに調べた結果、原因として考えられるのは、デスクのクリーンアップをした際に必要なものまで削除してしまったようなのです。よくわからないまま作業してしまい後悔しています。 どなたか直しかたを教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンのスタンバイ状態に入れません。

    ファンの音がうるさいので、パソコンを使用していない時はスタンバイ状態で待機させようと思うのですが、終了オプションからスタンバイを選択しても正常にスタンバイ状態に入れません。 スタンバイを選択すると、モニターは消えるのですが、CPUクーラーや電源ユニットが動いたままなのです。 私が使用している他のパソコンではファンの回転もちゃんと止まるのですが・・・ 電源オプションの電源設定は「常にオン」を選択し、「休止状態を有効にする」にチェックが入っている状態です。 PCはSotecのPCstation M355VでCPUをセレロン1.4Gに換装しています。使用OSはXPproです。 どなたかご教授ください!よろしくお願いします!

  • スタンバイができません

    自作PCなのですが、スタンバイができません(終了オプションでスタンバイを選び、終了させてもなぜかファンが回りっぱなしになる) この症状はどうやって解決すればいいですか? (ちなみにOSのクリーンインストールは試してみましたがだめでした)

DCP-J526N 印刷できません
このQ&Aのポイント
  • DCP-J526Nを購入して、一枚も印刷できていません。紙は出てくるのに白紙で出てきます。
  • 接続方法はUSBで試しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線の種類は特に記載されていません。
回答を見る