• ベストアンサー

来年引っ越す「住所」で自賠責を申し込みたいのですが、できますか?

zasikinekoの回答

回答No.2

 契約の時には本人が申告した住所で、契約することは可能です。  しかし、引越し以前に再交付や解約・権利譲渡などの必要が起きた時、本人確認ができず手続きできなくなる恐れがあります。 なぜなら、契約の住所と確認できるもの(運転免許証等)の住所が違うからです。  面倒だからと引越し先の住所で契約するのでなく、今の住所で契約し、引越し後住所変更をすることをお勧めします。 住所変更は契約した代理店じゃなく保険会社の窓口で行います。 近くに保険会社がない場合、郵便で対応してもらえると思います。

rukking15k
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。補足させてください。 保険会社の窓口で住所変更を行うとありますが、 実は今回コンビニや郵便局を考えています。 この場合は保険会社に関わらなくても手続きができますか? 「保険会社まで行かなくても近所の機関で手軽にできますか?」ということをこの補足にて質問させてください。

関連するQ&A

  • 自賠責についてなど

    自賠責があと3年まるまる残ってるんですが、バイクを廃車する際自賠責のあまりの年数分返金とかできないんですか?あと、廃車にするとき、ナンバープレートをとった役所でないと廃車ってできませんか?名義は親父の名義らしいんですが自分は一人暮らしで住民票も親父とは違うところにあります。できれば遠いので近場で済ませたいのですが・・。

  • ナンバーが変わったとき、今の自賠責はどうなるんですか?

    はじめまして。 今、困っています。 今年入ってすぐに原付を買いました。 その際に自賠責、任意共に加入しました。 そして4月から県外へ引っ越すことになり、 原付もそちらへ持っていくつもりです。 また、それに伴って住民票・免許証なども変更する予定です。 この場合、家族が今までの住所に住んでいても ナンバーと保険を登録したのが私の名前なので やっぱりナンバーも新しい県で取得しなくては ならないのでしょうか? また、私なりにネットで調べたところ、 自賠責や任意保険というものは 原付本体ではなくてそのナンバー自体にかけられるものと書いてありました。 その場合、せっかく申し込んだばかりの保険を もう解約しなくてはならないのでしょうか? 周りに原付に乗っている友達や詳しい人が誰も居ない上に 日にちも迫ってきてからこのことに気づいたので とてもあせっています。 どなたかご存知の方がおられましたら ぜひとも無知な私に教えてください。 どうぞよろしくおねがいします!!

  • 友人から譲ってもらう原付の自賠責

    友人から原付を譲ってもらうことになったのですが、自賠責が切れてしまってるんです。 その原付はもともと友人の姉のものらしく、原付のナンバーの登録地は私の現住所からかなり遠方です。 原付の車体の名義変更は後日やってもらう予定ですが、私としては早く乗りたいので、自賠責だけでも加入したいのですが、原付の車体の名義変更をしないでも自賠責に加入して譲ってもらう原付を運転することは可能でしょうか?

  • 原付登録

    今度、中古の原付を購入する予定なのですが、最近になって登録をしなけらばならないことを知りました。 私は数ヶ月後に引越ししてA県からB県に住所がうつるのですが、登録はどちらの県でおこなったらよいのでしょうか?住民票は移しておらずA県のままです。  あと、登録してナンバープレートを交付されるまでどのくらい日数がかかるのでしょうか?またナンバープレートの交付にどれくらい費用がかかるか? お願いします。

  • 原付の自賠責について

    原付の自賠責保険に本日入り、契約は完了したのですが、ナンバープレートに張る自賠責のシールが、後日、郵送となるそうで、まだ来ていません。そこで質問なのですが、ナンバーに自賠責シールを貼ってから、原付に乗らないと交通違反になるのしょうか?

  • ナンバープレートの取得方法を教えて下さい。

    私の弟が、友達から原付を譲り受けました。その原付はもうナンバープレートを返していたので付いていません。弟が新しくナンバープレートを付けたいらしいのですが、どういった手続きをすればよいでしょうか? ちなみに弟は今住民票通りの住所地に住んでいません。私の住んでるここ実家は岐阜で、弟は大学で茨城にいます。ナンバープレートを取得するには、やはり住民票の住所地(岐阜)でないともらえないのでしょうか? 茨城ではダメでしょうか? それからナンバープレートを取得するのに必要な書類があれば教えていただきたいです。 

  • 自賠責保険が残っている原付を売る時はどうすればいいのでしょうか?

    自賠責保険が残っている原付を売る時はどうすればいいのでしょうか? 個人売買する時ナンバープレートが変わるんですが、自賠責保険がまだ残っている場合 その自賠責保険ごと譲渡できますか? 自賠責保険のシールははがし難いですが、はがしてまた新しいナンバープレートに貼り付ければいいのでしょうか?

  • 自賠責のシール

    原付のナンバープレートに貼る自賠責のシールを無くしてしまいました。この場合はどのようにすればいいんですか?再発行してもらわないでそのまま乗ってたら減点されますか?

  • 原付の名義変更・自賠責のことについて

    原付を譲ってもらうことになりいくつかよく分からない事が有るので回答お願いします。 譲ってもらう相手の方は自分の住んでいる市と違う地域に住んでいらっしゃいます。 原付の譲ってもらう方法については直接会って譲っていただき、乗って帰りたいと思っております。 そうなった時のナンバープレートの発行についてなのですが、自分の住んでいない地域でのナンバープレートの発行は可能でしょうか? もし可能ではない場合、自分の住んでいる地域でナンバープレートを発行したとしたら、納税はしなくてはいけないのでしょうか? 自賠責についてはその譲ってくださる原付はまだ自賠責が残っているようです。 それは名義変更などの必要はありますか?

  • ユーザー車検と住所変更

    検索しましたが満足のいく答えがなかったので質問させていただきます。 今度ユーザー車検に行く予定です。 引越しをしたので同時に住所変更もします。 住民票を持っていくだけでいいらしいのですが、 新しいナンバープレートはそのときに付けてもらえるのでしょうか? その際、車検とは別に住所変更にかかる費用もわかりますか? ナンバープレートってお金かかるんでしょうか? よろしくお願い致します。