• ベストアンサー

CPUの種類

tamu9の回答

  • tamu9
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.4

最近は、Pentium 4より処理能力、省電力消費なPentium Mに変わってきています。これは、CPUの種類が違うのでHzだけの比較ができなくなってきています。 単純にCPUだけを考えると、Pentium 4の性能を100の時 Pentium M:200 Celeron M:94 Celeron D:62.5 Pentium D:142~166 しかし、CPUの速度だけで処理能力が高いとは限りません。 例えば、渋滞の道路を走るのに、どんなエンジンのいい車でも同じように走らなければならないけど、渋滞情報を察知できるカーナビが付いている車のほうが、渋滞を避け難なくと目的地につける。 例えが悪いかもしれませんが、CPUだけでなくその周辺の専用処理をするサウンドカード、ビデオカード等の専用チップが使われている場合が多いため、目的にあわせて総合的に選ぶべきでしょう。

関連するQ&A

  • CPUについて教えて下さい

    あるソフトを問題なく動作させるために、そのソフトを購入した企業に問い合わせた回答が下記です。実際に今の私のPCでは性能が劣っているためと思いますが、そのソフトを使っても最初だけ軽快に動いているのですが途中で止まってしまいます。 企業からの回答 XPの場合で、CPU3GHz、メモリ2GB、空き容量30GB程度あれば十分快適に動作するかと思います。 CPU3GHzの中古PCなど簡単に売っていません。(見つかりません)そこで、VistaならCPU3GHzの高スペックに近いのがみつかったのです。 VistaのCPUは AMD Phenom X4 9650 というものです。 XPのCPU 3GHzとVistaのCPU AMD Phenom X4 9650 これは同じくらいハイスペックで強力なものでしょうか?

  • CPUの性能について

    CPUの性能について詳しい方よろしくお願いします。 今使っているデスクトップPCのCPUは Pentium(R)4 3.00GHz これから買おうと思うノートPCのCPUは Core i3 330M 2.13GHz(512KB) ノートPCでも、 数年前のデスクトップのCPUより 性能が良いだろうと楽観視していますが、 性能にあまり大差はないのでしょうか?

  • CPUの性能(数値)について教えてください。

    以前購入したFUJITSUのノートPC(NB系)のCPUはPentium4 1.9GHzでした。 後に発売された同社NB系ノートPCのCPUはメーカーHPの仕様欄に「Pentium Mプロセッサ 1.50GHz搭載」とあります。 PCというものは、新しいモデルが出る毎にCPUの性能が上がり数値が大きくなっていくものだと思っていましたのでちょっとびっくりしました。 もしかしたら「Pentium-4よりPentium Mの方がはるかに性能がよく1.5GhzでもPen-4の1.9Ghz以上の能力があるのかも?」などと考えてみたりもしますが、なにぶん素人なのでよくわかりません。 Pentium-4の1.9GhzとPentium Mの1.5GhzではどちらのCPUの性能がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノートPCのCPUって載せかえられる?

    はじめまして、バーニーズです。 私は4年くらい前に買ったノートPCを使っているのですが、処理をすると すごく時間がかかってしまいます。タスクマネージャを見ていると 常にCPU使用率が100%になっています。 これってCPUのスペックが低いって事ですよね。 新しいPCに買い換えようとも思うのですが、お金がかかるので 出来れば、今のPCを使いたいと思っています。 そこで皆さんのお伺いしたいのですが、ノートPCのCPUって載せかえられるんでしょうか? 一回分解したんですが、どこにCPUがあるのかもよく分かりませんでした。 [PC SPEC NOTE] ベンダー:Toshiba DynaBook モデル:PAV5410PMEW プロセッサ:モバイルIntelPentium III プロセッサ1GHz-M(拡張版 IntelSpeedStep テクノロジ 搭載) チップセット :Trident社製Cyber ALADDiN-T+ALi社製 M1535B メモリ:512MB (PC133対応、SDRAM) ビデオRAM:16MB(メインメモリと共用) グラフィックアクセラレータ:Trident社製Cyber ALADDiN-T(チップセットに内蔵) もし、可能であれば、ビデオRAMも拡張したいです。 お願いします。 もう低いので、ハードディスク

  • ノートPCのCPUクーラー??

    ノートPCを購入しようと考えております。 どうせ買うならCPU性能の高いものを・・・と思い、いろいろ資料を取り寄せて検討しておりましたところ、ノートPCのCPUには1GHZのモデルは無いんですね。 少なくともNECとSONY,FUJITSUにはありませんでした。 画像処理やHP作成程度の作業では800MHZもあれば十分だとは思うのですが、買ったすぐ後に1GHZモデルが出るのも癪なのでもうすこし待ってみようかなとも思います。 前置きが長くなって申し訳ありません。 小耳にはさんだ話なんですが、『CPUの性能が高くなると非常に高温になるのでCPUクーラーなるものをあとから付けるようにした方がいい。』と言う話を聞きました。 『1GHZを超えるCPU搭載PCには絶対必要だ。』とも・・・ そこでお聞きしたいことは、 1・ノートPCのCPU1GHZ搭載モデルと言うか、この次のPC最新モデルが市場に出る時期はいつ頃でしょうか?? 2・CPUが1GHZ位のPCには本当にクーラーなるものが必要なのでしょうか?? 3・そのもの(クーラー)は素人でも簡単につけられるものでしょうか?? 4・またそれ(クーラー)はいくら位するものなんでしょうか?? 以上についての情報をお願いできますでしょうか?? 何卒よろしく。

  • CPUの性能?

    最近(でもないのでしょうか)ノートPCのCPUにPentiumM等の名前が多く見受けられるようになりました。動作周波数はせいぜい1.2GHzとか今は2GHz程度のものもあるのでしょうか。 数は少ないようですが、Pentium4の3GHz以上のものを搭載しているノートもあります。 デスクトップだとCPUの動作周波数が即、性能の差、値段の差と理解して来ましたが、ノートの場合、少し事情が違うのでしょうか。 たとえばメモリ等他の条件を同じにして、PentiumMの1.2GHzと、Pentium4の3GHzではどのような違いがあるのか、メリット・デメリットを中心にご教授いただければありがたいのですが。

  • ノートPCのCPU交換について

    現在、Intel Celeron B820 1.70GHzを搭載しているノートPCの購入を考えています。 購入に関して一点、不安な点があります。 それは、CPUスペックに不満が出た場合、CPUを交換出来るかということです。 現在使っている5年ほど前に購入したAMDのCPUを搭載したノートPCは、 CPUを難なく交換することが出来ました。 FCPGA988というソケットにB820が対応しているようなのですが、 同じソケットのi3-2330E Processor (3M Cache, 2.20 GHz)に将来、交換することは可能なのでしょうか? やはり、BIOSが対応している必要があったりで、素人には厳しいですか? (現在使っているCPU交換済みのノートPCは無事に2000時間以上稼働してます) アドバイスお願い致します。

  • CPUについて。

    今使用しているパソコンは、WindowsXPのノートPCです。 そのノートのスペックは、Pentium-M773、メモリーは1.5Gです。 そこで、質問です。 新しくデスクトップPCを購入しようと検討しているのですが、 (そのデスクのスペックは、Windows-Vistaで、CPUがCeleron-M440で、メモリーは1Gです。) 新しく検討しているデスクのスペックと今所有しているノートのスペックではどちらが処理速度が優れていますか?

  • CPUの種類で?

    CPUのCelelon 2.7GhzとCelelon M320 1.3Ghzはどちらが高速で、高性能なのですか?また、Pentium Mとの能力の差は?などわかりません。最近、CPUもいろいろ出てるみたいで、その一覧できる紹介サイトなどありましたらよろしくお願いします。

  • CPUの種類について

    新しくノートパソコンを購入しようと思うのですが、CPUの種類について質問です、 CPUが、Core i5 2520M 2コア/4スレッド 2.5GHz メモリー容量が4GBと CPUが、Core i7 2630QM 4コア/8スレッド 2GHz メモリー容量が4GBでは どちらが性能(処理能力)がよいのですか。