• ベストアンサー

なぜ会社や国は成長し続けなければならないのでしょうか?

素朴な疑問ですが、なぜでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38493
noname#38493
回答No.5

未来のことはわかりませんが、今現在の政治、経済等の社会を考えた場合にはそれ自体が生き物のようなものです。 人間も誕生してから成長していきます。もちろんある時期を境にして衰退していきます。 時間を止めて、成長も衰退も止めて現状維持という事は出来ません。 簡単に言うと国や会社もそれと同じような理屈で、「成長しない」=「衰退」でしかないシステムなのです。全ての時間・事象をストップさせ、真の意味での現状維持(変化なし)というのは有り得ません。 ですから成長し続ける事に目標を置かなければならないのです。

agasakuris
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 成長を続けたら、理想は世界国家、もしくは、世界株式会社なのでしょうか?って考えて質問してみました。 長生きだったら色々見れるのになって思います。寿命が短いのが残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

『祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰のことはりをあらわす』 栄枯盛衰は世の定めです。 成長したいと思っていても、時の流れとともにやがて衰退していきます。 しかし一部の賢者を除いて、知識としては知っていてもこの真理を現実に適用できる人はほとんどいません。皆、気づいていないのです。 だから、組織は永遠に成長するものだという幻想に、ほとんどの人が囚われているのです。 衰退の時期にさしかかった時、その備えをした人や組織だけが、滅びずに次の成長の時期まで生き残ることができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • as2o3
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.3

停滞はヒトを腐らせるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204885
noname#204885
回答No.2

「ゼロ成長」だと、一人の人間の収入を上げるためには、その分別の人の収入を下げなければなりません。社員or国民の半分に得をさせようと思ったら、残り半分に損をさせないといけない。これだと過半数の支持を得ることは永遠にできないので、プラス成長が必須になるわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

難しい質問ですね。 まず、社員や国民が「今の生活レベルを維持、または良くしたい」という欲求を持っている事が前提になります。 回りが成長しているなら、自分も成長していないと相対的に生活レベルは下がっていきますから成長し続けなければならないという理屈で「成長し続けなければならない」とされています。 前提条件が変わり、社員や国民の多数が「生きていければ多少生活レベルに波があっても良いや」と思うようになったら、成長し続けなければならないという通念は変わっていくと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人としての成長

    こんにちは。ふとした疑問を感じたので質問させて頂きます。 経験というものが人間を成長させてくれたりしますよね。いろんな仕事をして、いろんな体験をすれば自分の中で肥やしになって自分を成長させてくれたりすると思うのですが、一方色々な仕事をやっても何も人間的に変わらない人もいます。(仕事にかぎらず、ですが) これはどうしてなのでしょう? 素朴な疑問なのですがご回答よろしくお願いいたします。

  • 漢字を使っている国と使っていない国の違いは、何でしょうか

    漢字を使っている国と使っていない国の違いは、何でしょうか 朝鮮・日本には漢字が伝わっているのにフィリピンやタイには漢字が伝わっていないのは何故でしょうか、素朴な疑問ですが宜しく御願い致します。

  • 一番まずしい国

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? いま、世界で一番まずしい国はどこでしょうか? こころのゆとりからいえば「日本」が世界で1番貧しいともいえるかもしれません。 経済的には「発展途上国」といわれているアフリカの国も大変だと思います。 このご質問は、「まずしい国」をさげすむものではありません。 素朴な疑問です。ドラクエにでてくる架空の国でもかまいません。 教えてください。

  • 他の国のカレンダーはどうなっているのか?

    素朴な疑問なのですが、太陽暦ではなく太陰暦を使っている国はまだあるでしょうか? あと、日曜は万国共通休日でしょうか? 祝祭日、国民の休日など、日曜以外のお休みは各国違うと思いますが、 どのようなお休みがあるのでしょうか? 日曜以外の祝祭日がいっぱいある国や、まったくない国などもあるものなのでしょうか? 素朴な疑問です。

  • 「国と製薬会社を相手とした裁判」ってありますが、二正面作戦では?

    素人の素朴な疑問ですいませんが気になります。薬害裁判で「国と製薬会社を相手に」というのがありますが、相手が複数だと責任の押し付け合いが始まって効率悪いのでは。最初はひとつ、それから次へ、と個別撃破したほうが効率いいように思いますがいかがでしょう。

  • 国は義務教育でいくらくらいのお金を使っているのか教えて下さい!

    こんにちは! 結構素朴な疑問で、義務教育ではほとんどのお金を国が払っていますが一人1年につき大体どれくらい使われているのでしょうか? 是非教えてください。

  • 【疑問】隣り合っている国は、友好国!?

    昨今、日本と韓国の関係が 今までになく悪化しつつあります。 素朴な疑問です。 全世界の隣り合っている国は、 仲がいいといえますか? それとも、 日韓のように摩擦が多いでしょうか? 歴史的に見て友好関係が 続いていたといたのかどうかも 考慮の上、ご回答をお願いします。

  • CDでのゲームソフトをはじめた国は・・・

    素朴な疑問で大変申し訳ないんですけどCDでのゲームを開発を一番に始めた国とかゲーム会社はどこでしょう?? 自分が思うにFF(7)が一番記憶にあるんですが。 あと日本での一番初めのPSのソフトだとか。 よろしくお願いします。

  • コンサルティング会社を使っている会社って?

    コンサル会社の給料が高いと言われていて、どのような仕事内容なのか興味あります。 そもそもどんな会社がクライアントなんでしょうか。 住友商事とか日立とか、そういう大手企業も使っているのでしょうか? それともつぶれそうな企業が最後の奥の手として使うのでしょうか? 素朴な疑問ですみません。

  • 日本はすごい国でしょうか。だったのでしょうか。

    大学4年生女子。 昨日は終戦記念日でした。 毎年、テレビで昔のことをやっていますが、今よりも人口は少なかった時代に、戦艦や空母、大きな潜水艦まで作ってアメリカと戦争した、というのは無謀な気もするし、犠牲も大きかったからよくなかったのかな、と思わないでもないけど、4年近くアメリカと喧嘩していた、というかできた、と考えると、日本ってすごい国だったんじゃないか、と思いませんか? 逆に今の日本とどちらがすごいんだろう、と素朴な疑問を感じました。