• 締切済み

模写してもらうにはどうしたらいいでしょうか

datdatの回答

  • datdat
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.1

写真を出力センターに持って行って依頼するのが一番簡単だと思います。店によって差がありますがA2だとかなり高いです。 少しでも安く上げるなら写真をスキャナで取り込んでデータを持ち込む。 フォトショップ等で画質補正をしたデータを持っていくと更にいいのではないでしょうか。

12345tk
質問者

お礼

有難うございます。 写真をA2にしてそれを3M×2Mくらいに拡大します。 写真も絵とその他のものが写っているのでそれをもとにするのは難しいような気がします。

関連するQ&A

  • 正確な模写

    美大を出ている人は、写真から正確に模写することはできますか?例えば、ある芸能人を写真から模写し、その絵だけをみて誰かとわかる程度の正確さです。  写真から模写をすると、特に小さい写真からだと別人になってしまうことがよくあります。写真から正確に模写できる人は、描写力のある人といえますか?

  • 模写ばかりしていたら絵が描けなくなりました

    絵の上達のため色々な構図などを模写してきて画力は昔と比べて上がったのですが、今度は模写なしでは絵が描けなくなってしまいました。 描いていると「この骨格は違う気がする…」「なんか不自然にみえる…」等など、色々と不安が出てきて結局写真や絵などの何かしら用意して模写してしまうということが何度も続いています。 参考程度ならともかくここまで模写でしか絵が書けないとなると問題ですよね…。 抜け出すためにはどうすればいいのでしょうか。 何も参考に書かなければいいとわかっているのですが、それだとアレがおかしいコレもおかしいと段々不安になってしまって何も描けなくなってしまうんです。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 絵の練習で模写をしようと思っているのですが

    上手くなるために、ひたすら描いているのですが何か見本のようなものがないと似たり寄ったりな絵ばかりになるので、模写をしようと思っているのですが そのようなものが模写に最適なのでしょうか? (絵は、人物や背景画です) 外にでて、背景を描くのは恥ずかしいので写真を見て模写しようと思っているのですが、友人に写真だと奥行き?とかがわからないからやめたほうがいい、といわれました。本当でしょうか? また、模写におススメなやり方・本があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 模写はなぜする?

    絵が上手くなるにはよく模写をしろと言いますが、そもそも模写はなぜするのでしょうか 教えてください

  • 写真から模写

    好きな芸能人がいてよくその人の写真から模写をするのですが、絵が上手になるための練習としては立体的な実物を見てデッサンをした方がよいとよく聞きます。写真から模写ばかりしていると、へんな癖などがついてしまい実物を描くときに上手く描けなくなるなどということはあるのですか?  また、実物をデッサンすると自分が頭を動かすたびに角度が変わってしまうなど、写真から模写した方が絶対正確に描けますね。実物をデッサンするときどのような工夫をしてますか?

  • 模写で絵をどう巧くするのか?

    模写で絵をどう巧くするのか? 絵を描き始めて結構経ちます。実力的にいえば初心者よりはそこそこ描けるレベルなのですが、最近どうも伸び悩んでおります。過去に描いた絵を恥ずかしく思うならそれは上達した証というのはよく耳にするのですが、最近はすぐ描いた絵でも「ウーーン」と唸ることがあります。 それの解消のために模写はじめたのですが、正直模写で絵が巧くなるという利点がよくつかめません。自分の憧れている漫画家さんは「自分の好きな人の絵を模写をして巧くなった」とそれがどうつながっていったのかがよくわからないのです。 表現を真似するようになったとか、顔の形とかをまねるようになったとかそういうものなんでしょうか? あと模写というのは「形を覚えるように似せることだけ意識して描く」のか 「線の一つ一つを正確に似せて描く」のどっちなんでしょう。 前者の形を覚えるというのは少しの乱れは気にせずに、骨組みとかなにやらを意識して「この人はここらへんに手を置いてるなー」っていうようにを真似する感じで。 後者はそっくりそのまま写し取るように線を正確に描くんですが、正解はどっちなんでしょう。 後者が一番正解に近いと思うのですが、それだと線を置くことにばかり気がいってしまい、中身を知ることができなくなります。 最初の疑問はタイトルにあるように模写は絵にどういった影響を及ぼして巧くするのか?ということです。 あと上にもありますように、どっちが正しい模写なのか分からないでいます。模写の効果的(正しい)な方法を教えてください。 最後に模写した絵にペン入れはするべきでしょうか。自分はよく描いた下書きにペンイレをするのですが、模写にそういったペンイレは不要なんでしょうか? 質問が多くてすいません。

  • 絵を模写して練習……いろんな絵の模写がいいか、ひとつの絵に集中した模写がいいか

    15歳、中3です。 絵がうまくなりたいので、絵を模写して練習しているのですが…… どうしても、あるひとつの絵が、納得できるように模写できないんです(何度も練習しているのですが……)。 その場合、そのひとつの絵を納得できるまで、模写し続けるべきか、 別の絵の模写に切り替えるべきか……どっちがいいのでしょうか? わかる方、教えてください! 回答待ってますm(__)m

  • 模写 or not 模写?

    3年ほど前からマンガ絵を描き始め、好きな絵柄の漫画家さんの模写などもやっているのですがここ一年ほど伸び悩んでいます。 最近ふと思ったのですが、模写には画力を上げる効果はあまりないのでしょうか? 模写をしても、その後手本を見ずに描いた絵に模写の効果が現れないのです。 画力を上げるためには手本なしで描いたほうがいいのでしょうか。 また、手本なしで描いた場合、自分の下手さに失望し、モチベーションがすぐに下がってしまいます。モチベーションを保つお勧めの方法などありましたら教えていただけると幸いです。

  • 絵の模写

    絵の模写って、元の絵に限りなく似せて描かないと模写って言わないんですか?

  • ペンタブで模写

    絵の練習法について悩んでいるので質問させていただきます。 ペンタブを買って2年以上たちましたがいまだに慣れず思うように線が引けません。 絵をうまくなる方法と調べると模写が良いという声が多かったので、アナログで練習し、多少は上達したと思います。 最近、ペンタブで模写をする方が模写力とペンタブの慣れを同時に向上できるかとペンタブで模写を始めたのですが、ものすごく描きづらいです。 線が引けないのはもちろんですが、全体の把握がし辛く、紙に書いた時より明らかにバランスが悪くなります。 時間もかかるし、あまり上達している気がしないのですが、デジタルイラストを上達させる近道なのかなと疑いながらやっています。 正直、効率も悪いのであれば止めたい練習法なのですが、以前この方法で上手くなると聞いたのでつづけたほうがいいのか迷っています。 絵を描いている方にお伺いしたいのですが、デジタル模写はポピュラーな練習法なのでしょうか?デジタル絵の上達を実感できたとか、体験談でも結構ですのでアドバイスいただきたいです。