• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:再起動すると、突然「信号が入力されていません。」と出て何も表示されなくなる)

再起動すると画面表示がされない問題について

unyaaの回答

  • unyaa
  • ベストアンサー率47% (24/51)
回答No.3

 ケーブルの接触不良を一度確認されているのなら、おなじ不具合の可能性は高いでしょう。ケーブルに無理な力がかかるような配置になってませんか?足で蹴っ飛ばす位置にあるとか。  自分で現状の不具合原因を切り分けするには別のモニター、ケーブルを借りてくるとか、もしくはモニター、ケーブルを別のPCにつないで見るとかでできます。

milget
質問者

お礼

どちらも該当しません。 別のケーブルや友人のモニタで接続してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 起動時、ディスプレイでの起動画面表示を失敗します

    起動時、ディスプレイでの起動画面表示を失敗します パソコンに電源を入れ、ディスプレイを見ると、 「デジタル入力がありません」と表示され、Windows画面が表示されません。 ただ5~6回に一回、起動とシャットダウンを繰り返すのと、 コードを挿しなおしたりしているうちに正常に表示されるので ディスプレイ、グラフィックカード、コードのどれが原因なのかわからず困っています。 また、繰り返しているうちに「アナログ入力がありません」とも表示されることがあります。 でも、デジタルのコードで本体に接続しているので、アナログコードは接続していません。 初めはアナログコードを使っているときにこの症状が頻発していたので、 デジタルコードに変えてしばらく正常に機能していたのですが、 ここ数日のうちに同様の症状がでるようになってしまいました。 PC:Lenovo(旧IBM)/NetVista 8311-39J OS: Windows XP SP3 ディスプレイ: I-O DATA/LCD-AD195GB-P グラフィックカード: Sapphire/SAX16P-512ARGMO (Radeon X1600PRO 512MB AGP) 修理するしかないのでしょうか? どうか助言をお願いいたします。

  • 画面表示がされません(NO INPUTと表示)

    ドスパラ通販でパソコンの本体を購入しました。 (ディスプレイは元々使っていたものをそのまま使います) 本体とディスプレイを繋ぎ、電源を入れたのですが、 画面上には“NO SIGNAL”と表示され、それ以上何も表示されません。 この場合、どのように対応すればよろしいでしょうか? <情報> ★本体は“PRIME Galleria”。ディスプレイは“NEC MultiSync LCD1720VM”。 ★本体とディスプレイは青のケーブルで接続されています(VGAというものだと思います)。 (接続はきちんとされています) ★本体裏面には“電源差込口”、“AUDIO INPUT”、“VGAポート”の3つがあり、 表面には“ヘッドフォン端子”のみがある状態です。 ★起動時に“ピー”という音が1回だけ鳴ります。 ★本体には青いランプが点灯しています(電源そのものは入っています)。 何か切り分けに必要な情報がありましたら、それも追記します。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、ご指導よろしくお願いします。

  • 画面が映らない 「信号なし」の表示がでる

    パソコンはNEC MT600 2A モニタは IODATA LCD A193VB です。 今日家族のものがパソコンの掃除をしようとケーブルなどを全部外し、ファンなどが入っている箱の横蓋を開けて、掃除をしました。 その後全てを元の状態に戻したのですが、モニタが表示されなくなりました。 電源が切れている状態で電源ケーブルと、本体をつないでるケーブルをさしなおしましたが状態はかわりません。 パソコン本体はファンがまわっている状態で動いています。 モニタの電源ケーブルなどを抜き差しすると一瞬だけ「信号なし」の表示がでて、すぐ消えます。 あとは真っ暗な画面のままです。 パソコン初心者でどうしたらいいのか分かりません。

  • 起動時「信号なし」がでて、ディスプレイが映りません

    2年ほど使用しているベアボーンキットですが パソコン起動時に自動的にBIOS画面になり日付がデフォルトに戻っていたので、日付を直して起動しようとしましたが、画面が真っ黒なままで何も映らないので再起動をかけましたが、 「信号なし」の表示がでるだけで、BIOS画面もでません。 使用中のディスプレイをケーブルごと他のパソコンにつないだら問題なく映りますので、ディスプレイ・ケーブルには異常はないと思います。 別のパソコンのディスプレイをつないでも「信号なし」で止まってしまいますのでやはり、パソコン側の問題だと思われます。 予兆としては、DVDドライブの調子がおかしい(音が大きい、遅い)のも関係があるのでしょうか 画面はうつりませんが、ファンモーターの音はしていますので、マシンはとりあえず動いているようです マシンをバラして掃除して、コネクタを接続しなおしましたが、直りません。どうしたらいいでしょうか、よろしくお願いします。 使用環境 OS : WindowsXP sp2 BIOS : AMI マシン Soltec EQ3401MW ↓http://www.owltech.co.jp/products/bb/EQ3401300P/eq3401300p.html ディスプレイ I/O DATA LCD-A173V↓ http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-a173v/index.htm DVD-D : LG電子 GSA-4167B

  • PCとテレビの接続について。(無信号)と表示されます。

    質問お願いします。 デスクPCをオクで購入(本体のみ)しました。 モニタ・キーボードは友人から貰ったものを使用するつもりでした。。 PCが昨日到着したのですが、私の確認不足で電源ケーブルが付属していませんでした。 もう電気屋が閉まっていたのですが、昨日中に動作確認したかったので、友人から貰った PCモニタに付属していた電源ケーブルを外し、PC本体の電源供給用に使用しました。 これでPCモニタが使えない状態になったので、DsubB15ピンケーブルを用いてプラズマテレ ビと接続しました。 ところが「無信号」と表示され、画面が暗いままです。 これはPCの故障でしょうか?それとも一度PC用モニタにウインドウズ画面を表示させ、何か 設定する必要があるのでしょうか? 明日本体用の電源ケーブルを買って、PCモニタで再度試してみようと思うのですが、心配に なり質問させてもらいました。 最悪PCモニタで表示されればいいのですが、これはまずい状況でしょうか? PCはゲートウェイのデスクで、GEFORCE7900が増設されています。 「無信号」と表示されたプラズマは、Panasonic TH-37PX70です。 考えられる事・予想される事で結構ですので教えて下さい。

  • ディスプレイが表示されない(UBUNTUなら表示されます)

    普段はWindows XPを使用しているのですが、先日から急にデスクトップPCのディスプレイが表示されなくなりました。ディスプレイが原因なのか、本体が原因なのか、分かる方いらっしゃいませんでしょうか? 現象は以下の通りです。 ・BIOSは正常起動する。また、その際の画面も正常 ・Windowsのログイン画面(”ようこそ”の画面)は表示されず、ディスプレイに白い横線が数本入る。横線が出る位置は不定 ・試しにCDからubuntuを起動したところ、正常起動 ・3週間前にも同じ症状が出たことがあり、そのときは数日放置したら直りました。 環境 PC:emachines J6442(約4年使用) OS:Windows XPおよびubuntu7.10 ディスプレイ:IO DATA製(約1年半使用) アドバイスよろしくおねがいします。

  • PC用ディスプレイでテレビが見れません。

    先日PC本体のみを購入しました。ディスプレイは別に また購入しました。 地デジチューナー付きとのことだったので、 本体とアンテナをつないでTVを見ようとしたところ、 TV視聴用のソフトが立ち上がったのですが、 ディスプレイに「このディスプレイでは映像の表示はできません」 とでてきました。 このディスプレイはTVが見れないものなのでしょうか。 高い買い物だったので、このディスプレイでTVを見れるように したいのですが、何か方法はないでしょうか。 PCはeMachinesのJ4518、ディスプレイはacerのP224W LCD Monitorです。

  • 信号が入力されていません。

    PCでwindowsを終了すると、画面が消える直前に「信号が入力されていません。」とでてどうしたらよいかわかりません。 それに最初は気にせず使用していたのですが、ある日インターネットをしていた時に突然「ブツッ」という音と共に画面が暗くなる、という現象が何回も起きて放置しておくのはよくないと判断して書き込みしました。 PCに詳しいかた、宜しくお願いします。 PCはiiyamaのSTRAIGHT PC KDM511 ディスプレイはI・O DATAのLCD-A174VB プリンタはCANON PIXUS iP3100です。

  • ノートPCへニンテンドークラシックミニ入力表示

    ノートPCへニンテンドークラシックミニ入力表示 ノートPC NEC PC-GN277EFG2 ニンテンドークラシックミニファミリーコンピュータのHDMI出力にHDMIケーブルを接続。 ノートPCには外部ディスプレイ接続表示用にHDMI出力はありますが、ノートPC本体のディスプレイに外部から入力して表示する為のHDMI入力はありません。 ニンテンドークラシックミニファミリーコンピュータから出力されて、ノートPCにHDMIをUSBへ変換するアダプターはありますか? ディスプレイ表示の著作権保護とかで無理ですか? ドライバーとかもどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 「画面に入力信号がありません」と出て真っ暗になります

    PCを使用中、小一時間ほど作業を中断していたら ディスプレイがパワーセーブ状態になっていました。 通常であれば、キーを打ち込むかマウスを動かせば画面が表示されるのですが 画面には全く反応がなく、 ディスプレイの電源も切り、再起動すると、 「画面に入力信号がありません」と出てまた真っ暗になります。 Windowsの起動音は別付けのスピーカーから聞こえるので PCは正常に動いているようです。 接続具の付け直しは行っています。 できればデータを取り出したく、リカバリーはしておりません。 画面を表示させることはできますでしょうか。 よろしくお願いします。 (PC) EPSON製品 MR3100 Windows Vista Capable PC (Windows XP Home Editionで使用中) (ディスプレイ) EPSON LD1783S (ビデオボード) NVIDIA GeForce 7300LE