• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外出先での使用が多いのでバッテリーの持ちを長くしたい)

外出先でのPC使用にはどうしたらバッテリー持ちをよくできる?

Massy57の回答

  • ベストアンサー
  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.3

たしかにご質問者の使用条件で、4時間でバッテリーが空になるのはおかしそうですね。なにかバックグラウンドで重たいアプリケーションが走り続けていたのではとご指摘したいところですが、多分それもご確認済みでしょうし。あとはバッテリーがへたってきたといのがおきまりの回答ですが、今回の場合購入されてからあまり時間がたっていないため考えがたい(Liイオン電池、充放電条件によっては案外短寿命になります 最も寿命に効いてくるのは充放電時の周囲温度です 周囲温度が高くなるとすぐへたりますが、まあ普通の環境でお使いの限り半年で寿命はあり得なさそうです)ようです。多分この機種からCPUをマルチコアに載せ替えたため、CPUの消費電力が増えて、電池がもたなくなった(ご質問の使用状況はごく普通の使用状況なのでメーカは事前に承知していたはず)が、電池の持ちが良いことを売りにしている松下は、それにほっかむりしていたというのが真相ではないでしょうか。 いずれにしろ、メーカのサービスにコンタクトをされるべきでしょう。メーカは「使用条件によって電池寿命は・・・」と答えると想定できますが、1)バックライトは充分に暗くしている 2)極めて軽い作業しかしていない 3)バックグランドで意図的に重たいアプリケーションを走らせていない(メーカはウイルスチェックが問題といいそうですが、それもメーカが自らインストールしたものですよね)等々をご主張されればよろしいかと。 結局、サービスセンターに送り返し、ご質問者のご指定の条件で使用し他結果、「消費電力は異常なし、4時間は短いが、規定の下限はクリヤー  9時間とはバックライトを最も暗くした場合 お客さまの条件なら6時間ていど お客様の使用条件がいささか厳しすぎた→高温で使用しただけ」と言った回答になろうかと思いますが、その際1)決して高温で使用したわけではない 日常の使用環境で使用 2)この程度のソフトではほとんどCPUはアイドルのはず 4時間はあんまりだとご主張されれば最悪でもバッテリーを新品に交換してくれるはずです(一応松下は、問題があり交換した部品を、別の修理品に載せることは絶対にしないと表明していますので、信じてあげてください)。 なお現状のノートパソコンで大飯ぐらいはCPUと液晶のバックライト、HDDなどは予想外に消費電力は低い(ソニーのHDDをメモリーに置き換えたPCでほとんどバッテリー寿命に差がなかったレポートがありました)ようです。従ってバッテリー寿命を延ばすのはひたすらバックライトを暗くすることだけのようですね(無線LANもあんまり飯を食わないようです)。

関連するQ&A

  • ipod(第4世代)のバッテリーの持ち時間について

    僕は購入して使用しているのですが、雑誌等に書いてある12時間(目安)なんて持ったことないです。雑誌の実験と同じようにディスプレイのライトや音量を真ん中にして、曲をリピート状態にしたのですが9時間弱しか動きませんでした。 ハードディスクの階層を読み込むのに、電池をくうと書いてましたが、通勤時少し触ったくらいなのですが、4時間か5時間しかもたないいし…。 これって不良品なのでしょうか? ipod(第4世代)のバッテリーの持ち時間って本当に向上したんですか?教えてください。

  • pspのバッテリー持ち時間につてい質問です。

    pspのバッテリーを遊び終わった後毎回取り外すのとそのままの状態ではバッテリーの持ち時間はどちらが持ちますか? 教えて下さい。

  • バッテリーの残量について

    こんにちは、お願いします。この間、標準付属バッテリーが11時間持つモバイルノートを中古で買いました。 バッテリーを100%充電し、使ってみると、最初は6~8時間使用可とあるのですが、 実際使ってみると、3時間位しか持ちませんでした。液晶の明るさも見えるギリギリで、 アプリケーションは1つしか起動していない状態でした。これはノートpc(バッテリー)が中古だから、 バッテリーの持ちが悪いのでしょうか?新品のバッテリーを買えば、 説明書のように11時間使えるようになるのでしょうか?この充電の持ちの長さに 惹かれて選んだpcだったので、中古とはいえちょっとショックでした。 持ち歩くのに、3時間では話にならないので、もし、11時間でなくても、9時間ほど起動できるのなら、 新しいバッテリーを買おうかと検討しています。アドバイスお願いします。

  • thinkbook15 バッテリーについて

    thinkBook15のcorei3を最近買いました。 少し疑問に思ったところがあるのですが、バッテリーの持ち時間についてなんですが 商品のページに最大12.6時間持つと書いてありました。 初期設定を終えて軽く使うソフト(主にword系やvisual studio)をインストールした状態でバッテリーモードをECOモードにした状態で4~5時間ぐらいしか持たないと表記されます。 crhomeだけを開いた状態です。 これは普通でしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • iPhone4 のバージョンUPとバッテリー持ち

    iPhone4 のバージョンUPとバッテリー持ちについて教えて iPhone4 のバッテリーをアップルで交換してもらいました(本体交換かな?)。 で、その時、バージョンも、5.1.1 にしました。 ところが、本来、バッテリーが新しくなったのに、電池の持ち時間が悪くなりました。 また、動きや反応に時間がかかるようになったんです。 みなさんは、こんなことないでしょうか?(ちなみに、iCloud はオフ状態なので利用していません) すいません、アドバイスをお願いします。

  • 3DS バッテリーについて

    3DSのバッテリーはフルに充電したとして、スリープ状態にしたまま常時すれちがい機能をON・時々内蔵ソフトのすれちがい伝説等で遊んだりした場合はバッテリーはどの位持ちますか? お盆に車で家族で帰省する時にやりたいと思うのですが、目的地までかなり時間がかかる(順調に行っても9時間~最悪15・6時間かかります)為、バッテリーの持ちがちょっと不安です; また、携帯電話の電池式の簡易的な充電器の様な、出先でも充電出来る充電器みたいなものは3DSでもあるのでしょうか?もしあるなら、念のため買っておきたいのですが… ご回答宜しくお願いいたします!m(__)m

  • iPod nanoのバッテリーの減りについて

    すみません。似たような質問をされている方が見当たらなかったので、質問させて頂きます。 5月に、かなり昔に買ってずっと使っていなかった初代のモデルのiPod nano(4GB)を、電話でappleのサービスセンター(テクニカルセンター?)に電話をして交換プログラムに出しました。そしてすぐに新品 の第六世代のiPod nano(8GB)が手元に届きました。しかしつい7月中旬までネット環境が整っていなかったので、それまで使わずに保管をしていました。 そしてパソコンを購入し、ネット環境が整ったので7月中旬に、iPod nanoをパソコンに繋いでCDを10枚ほど落とし、使い始めたのですが、バッテリーの減りがとても早いのです。大体約2時間音楽を聴いた だけでバッテリーの目盛が15%くらい減ってしまいます。バックライトも暗くしていますし、イコライザも オフにし、音楽を再生しているときは常にスリープモードにしています。歩数計などは使っていません。 ネットの情報で見たのですが、新品のうちはバッテリーがまだ馴らされていないから、何回か充電を繰り返すことによってバッテリーの持ち時間が長くなる、と書いてありました。ということは私のiPodは まだ馴らしが足りないのでしょうか。 それとも家に届いてから1か月半以上使わずに放置していたのが、バッテリーに悪影響を及ぼしたのでしょうか。それとももともとのバッテリーの持ちがこんなものなのでしょうか。 どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • Dreamweaver8とGoLiveCS2の比較

    普段テキストエディタを使ってサイトを作っていますが、作業効率化のために、ソフトの導入を検討しています。 そこでDreamweaver8とGoLiveCS2について相違点といいますか、実際上の使い勝手、機能面、他ソフトとの連携面、メリット・デメリットなどを教えてください。 ちなみに現在保有しているソフトは以下の通りです。 ・秀丸エディタ ・Macromedia Flash Professional8 ・Macromedia Fireworks8 ・Adobe Photoshop CS2 ・Adobe Illustrator CS2 ・Adobe InDesign CS2 また、HTMLとCSSは標準化を意識したタグ付けに適している方はどちらなのかもアドバイスいただければ幸いです。

  • バッテリーの劣化が早い(FMVC75F3G)

    購入時期:2023/1 型番:FMVC75F3G 普段の使い方:2023/7から2ヶ月ほど、資格取得のため1日5時間オンライン授業を受講(週5程度)。充電が追いつかず、時々充電しながら受けることもありました。それ以外の時はオンラインショッピングに使う程度で、そこまで使用はしていません。 なんとなくバッテリーの持ちが悪い気がしたので、ネットでバッテリーの状態を調べたところ、購入当初の86%に落ちていることが分かりました。(添付画像参照)バッテリー節約モードにし、画面を暗めに設定した状態での推定使用時間は、充電90%で5時間程度です。(画面を明るめにすると、残り2時間と出ることもあります) 購入から1年も経っていないのですが、この減り方は想定の範囲内なのでしょうか?それほど時間が経っていないのにこのような状態になったので、ぜひご意見を伺えればと思い書き込みました。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートPCのバッテリーについて

    ノートPCのリチウムイオンバッテリーについていくつか質問があります。 ちなみに使っている型名はFMVS54CD1です! (1)まず、(満充電ではない状態で)ACアダプターに接続しながら使用しているとき、 パソコンの画面では「電源に接続:充電されています」と表示されるのですが、 これはバッテリーの寿命に悪影響はないのでしょうか? つまり、 (i)ACアダプターから供給された電気はバッテリーに供給されると同時にバッテリーから パソコン本体に電気が供給されて、”前者の電気量>後者の電気量”だから 充電しながら使用でき、バッテリーにとって良くない。 ※携帯やスマホも充電しながら使用すると電池の持ちが悪くなると聞いていたので、 パソコンもそれと同じなのでしょうか? (ii)それともパッテリーは別途充電されつつ、それとは別に電気がパソコン本体にも同時に 供給されている(電源から供給された電気が2つに別れる)ので悪影響はない。 どちらなのでしょうか? (2)「リチウムイオンバッテリーは100%に充電された状態で電源に接続し使い続けると 充電池としての性能、寿命が落ちる」と聞いたのですが、 仮にそれが正しいのならば、そのことはバッテリーユーティリティーで”80%充電モード”に設定し 80%に充電されたのに、続けてACアダプタをつけっぱなしにしながら使う時にも言えることですか? (3)リチウムイオンバッテリーを長持ちさせるには、80%充電モードにしたとしても、 定期的にはバッテリーをした方がいいのでしょうか? また残り何パーセントになった時に充電するのが充電機能を長持ちさせるのにベストでしょうか? 自分で勝手に調べたところでは、 「0%まで使い切るよりは、20パーセントくらいで充電を開始して80%まで充電するのがいい」 と言ってい人がいますが、これは正しいのですが? 今度新しくバッテリーを交換しようと考えていて、できるだけ買った当時の充電能力を維持し、 長く大切に使いたいと思いますので、質問したしました。 面倒な質問ですが、答えていただけると嬉しいです、よろしくお願いしますm(--)m