• ベストアンサー

株をする男をどう思いますか?

20代サラリーマン、株式投資を考えているものです。 私自身、株取引をギャンブルとは考えていません。 経済のことを知るよいきっかけになればと思っています(もちろん、お小遣い稼ぎはしたいですが) 以下のルールを定めてはじめようと思っています。 ・本業(仕事)をおろそかにしない。 ・儲けることよりも損しないことを常に考える。 ・あくまで余裕資金で運用し、生活費には手を出さない。 ・常に勉強し、研究する。 ・信用取引には手を出さない 女性の方に質問なんですが、このようなルールを決めてもやはり、株をする人=ギャンブル好きと、思ってしまうものなのでしょうか? 率直に、自分の彼氏や旦那がそうだとして、気になるか、気にならないかを伺いたいです。 ちなみに私は、ギャンブルは一切しません。 勝てないのもそうですが、勝ち負け関係なく株と違って何の勉強にもならないからです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

38歳 既婚 女性です。。 1つの 個人的な 意見でよろしければ、、、 まだまだ 株というものに 世間は 冷たい目で みるみたいですね。。 ただ 株=ギャンブルでは ないと 思います。 きちんと 勉強なされて きちんと 塩漬けを もたず 自分のルールで ロスカット(買値より ○%下がれば後追いせず切る!)できていれば ギャンブルよりは いいと 思います。 ただ 株は かならず 儲かる!!と 思ってされると ガツン!!と やられることも 覚悟なされたほうが、、、 私自信も ガツン! と やられてます。。 逆に あなたの 彼女(奥様)が 同じように 株を されていたら どう 感じますか? あまり 株を するのに 男とか 女とか 関係は ないと 思います。 私の家庭は 主人は 全く株に興味は なし(しかし 株主優待の ゆうぱっくグルメコースは 喜んでます) 私は 家族を 喜ばせようと 株で 資金を 増やそうと がんばって いますが なかなか うまく 行きません。 (だいぶん 減らして しまってます。これは 主人は 知りません) と いっても 株の資金は すべて 独身時代の マイマネーですが、、 家族と 関係ある お金(余裕でない資金)では 株は やめたほうが いいと 思います。  あくまで 半分以下に なっても いい。。お金で やってみては いかが ですか? そして もし 半分に なったとき もう一度 続けるべきか やめるか 自然に答えがでてくると 思います。 私の 株の仲間では 1年で 100万を 500万に できた人も いらっしゃいますが 100万を 10万にした人も その何倍も いらっしゃいます。  あまり いい意見では ないかもしれませんが 1個人として 参考にしてみてくださると うれしいです。(^。^)y-.。o○

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#31226
noname#31226
回答No.1

株は投資です、 質問者さんの考えの中にギャンブル性があると思っていらしゃるのでは ないですか、株をギャンブルと捉えている人はいないと思います。 株がギャンブルであれば株式会社はギャンブルの金で経営していることになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株が下がり損切りすると誰が得する?

    最近、株に興味を持ち始めて本を買って勉強しています。そこで、三つ質問です。 1.不思議に思うのは、株が下がり損切りすると誰が得するかということです。 2.あと、例えば個人などがデイトレをすると、その株の企業は株による資金が一日に何度も変動しまくります。このとき、企業は例えば正午時点の資金を運用するのか終値が決まった時点の資金を運用するのか教えて頂きたいです。 3.もう一つ!企業が一生懸命製品開発をしているのに、シロウトからするとなんとなく株をゲーム感覚で金儲けの材料にしているように思えます。みなさんは、どのように考えて株式投資してらっしゃるのか教えて下さい。そんな私もお小遣い稼ぎを狙って株の勉強を始めたわけですが・・・。 宜しくお願い致します。

  • 株初心者の質問

    今度友達といっしょに株をやってみようかなと思っています。 まずは銀行か証券会社で投資信託でブロードバンドの時代もすぐそこなのでインターネット関連の株を買ってみようかなと思ってます。 まったくの素人なのですこし怖いような気がしますが、みなさんはどのように運用しているのですか?貯金感覚で投資しているのでしょうか?それともギャンブル感覚なんでしょうか?まわりに株なんかの投資をやっている人がいないので、実際投資をやっている方の生の意見が聞きたいです。 まだ思いたったばかりでまだどうしようか迷っている段階ですが、よかったらご意見お聞かせください。

  • 投資信託でシステムトレードは可能ですか?

    現在、日本の株式を逆張りのシステムトレードで運用しています。10年近い投資歴を通じて、始めて安定した成績が出せるようになりました。 と言っても、サラリーマンが小遣い稼ぎでやっているので、それほど本格的なものではないですし、また時間もそれほどかけていません。 この手法で、投資信託も運用したいのですが、 (1)投資信託を対象にした、代表的なシステムトレードのルールは存在するのでしょうか? (2)株式の場合は、チャートを分析するためのさまざまなテクニカル指標が口座を開設した証券会社のHPなどで参照できますが、同様の指標を投資信託のチャートで見ることはできないのでしょうか?

  • 株、ずぶの素人です。初めはどの様にするのがいいですか?

    私は28歳の男性です。 今まで株をしたことは一度もありませんがギャンブルよりは興味があり一度はやってみたいと思っています。どなたかどの様にすればお小遣い程度の投資で手軽に株ができるのか教えてください。それと株で儲ける事ができた場合、確定申告など必要なのでしょうか?メリット、デメリット、注意点がありましたら併せて教えていただけると大変助かります。

  • 株かFXか。初心者です。

    株かFXか。初心者です。余裕資金100万円でいつか株かFXか始めようと考えて少しずつ勉強を始めました。でも、例えば50万、50万で両方に手を出すのは難しそうなので、どちらかに絞って勉強、投資しようと思うのですが、どちらがいいでしょうか。取引のためにがっつりPCに向かえるのは東京時間だけで、あとは深夜です。あと、FXなら、東京時間の取引にむいている通貨ペアは何だと思いますか?よろしくお願いします。

  • 余剰資金での株

     「株は余剰資金で!」といいますよね。家はフルタイムの共働きですが、それでも余剰資金なんてそんなにないです。まずまずの運用益が出たとしても時給換算すると割があわないです(^^;  最近思うのですが、株って一生懸命考えたり、分析検討して売り買いしてはいけないんじゃないでしょうか? 1)本業で稼いだお金が徐々に貯まって 2)それなりに貯金していって 3)「結構貯まったし、定期にでもしようかなぁ~」と思ったら 4)そのお金の一部を気になっている企業に投資する。 5)株に投資したお金は無かったものと思い、それ以外の貯金で生活 6)最低限の老後資金は貯金で準備、株の運用次第で贅沢できるか否かが決まる。 こんな感じがよい気がします。 「普段は新聞読んだり、企業の情報を時々チェックする程度でいいのでは?」との考えに変わりました。 いかがなものでしょうか?

  • ジェイコム株ごはッちゅう事件について

    よくユーチューブとか、新聞とかテレビとかでも取り上げられたようなことだと思いますが、なにかこの株式投資の事件でなにか二ックネームみたいなあれでBNFという個人投資家という情報をききますが、この人がこのときに20億円もうけたみたいな情報をききますが、20億もこの事件で儲けてしまうようだとその分の株を買うためのお金がたくさんないとここまでの利益はだせないと思いますが、20億も儲けてしまうくらいの株を買うお金がその時点で本当にあッたのでしょうかね・・・・、。けッこうな額をもッていたと考えられますが、すべて自分でためたものなのでしょうかね・・・・?親がむちゃくちゃ金持ちで世帯の金で運用していたとそういうことなのでしょうかね・・・?で自分も投資やッてますが、自分の知る限り自分の判断で取引する裁量取引と、かこのデータを利用した統計的取引でシステム取引みたいな両社の選択トレードがあると自分自身情報で考えられますが、このおかねたくさんもッていそうな自称BNFというひとどちらかというとどちらの取引に手法に当たる人なのでしょうかね・・・・?あと今も株投資この人やッているのでしょうかね。なおかつ損する可能性もある投資でいまだにたくさんのお金使いけッこう儲けているのでしょうかね・・・・・?まあ個人的に投資で20億も設けたと聞くと嘘くさい気もしないでもないんですが本当にこの人そのジェイコム事件の時に要は20億ものお金をもうけた利益をだしてしまッたのでしょうかね。それとさいごに20億も利益が出るくらいだから個人的に運用する分でその時点でたくさんのお金を個人的に運用する分でもッていたのでしょうかね・・・?(いずれの話も全部本当の真実なのでしょうかね・・・?個人で運用している分で20億の利益をもらッてしまうのはかなりすごいと思うので

  • 株はいつ買うか

    私は株や投資信託、先物取引などの投資は全くやりません。今は主婦など家でネットの値動きを見ながら売買をしているのを聞きますが、一般のサラリーマンなどは市場が開放されている時間帯は、仕事中であることが多いので、なかなか売買など難しいと思います。昔、ネットや携帯も普及してないころ、仕事中に先物取引の買い、売りなど電話で話している人もいましたが、上司に叱責されないのか心配にもなっていました。 一般のサラリーマンの人で、株など購入している人は、どういう手段(PC,携帯,電話など)で、いつ(休み時間、トイレに行って隠れてなど)購入しているのか気になったので、教えてください。また、上司などに見つかった場合の罰則などはあるのでしょうか。外回りの営業の人などは、携帯などを使って購入するのも比較的やりやすいと思いますが、特に内勤が主である人はどうされているのか知りたいと思っています。差し支えない範囲で教えてください。

  • 投資信託に非上場株15%まで入れるの可能に!どう?

    公募投信に非上場株 組み入れ可能に 業界ルール見直し 2/15(木) 16:52配信 時事通信 運用会社などでつくる投資信託協会は15日、 公募投資信託に非上場株を組み入れることを可能にする 自主規制ルールの変更を行ったと発表した。 上場前のスタートアップ(新興企業)の資金調達手段を 広げるのが狙いで、個人投資家にとっても資産形成の 選択肢が増えそうだ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/63d5fc6e830913c5f0cd59497f455ba47673375b 非上場株が含まれる投資信託というのは大幅に株価が跳ねる可能性があるから喜ぶべきことでしょうか? それともアメフトとかの試合でギャンブルスタートかけて勝負をかけるような一か八かみたいな話のリスク資産なので 多くても投資額の10%以内に収めるなどしないと火傷するでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします

  • 株の勉強方法

    株の勉強を始めたばかりなのですが、いろいろな情報を見いて、株の取引は実際に体験してみた方がいいという人がいました。 それで質問なんですが、私は最低半年~1年はみっちりと勉強してから手を出そうと思っているんですが、勉強と並行させて小額の取引を開始するのと、このまま本やネットなどの情報を元に勉強してある程度理解してから取引を始めるのとではどちらがいいのでしょうか? ちなみに関係ないかもしれませんが、私はデイトレードよりも中・長期投資をメインとしてやっていきたいと思っています。 皆さんの意見をお聞かせください。

相続の時にどうなりますか?
このQ&Aのポイント
  • 相続の時の注意点とは?
  • 相続時の年間控除額について
  • 亡くなる5年前までの相続について
回答を見る