• ベストアンサー

義父がキレた・・・すごく困ってます(><)

nonnooooの回答

  • nonnoooo
  • ベストアンサー率22% (65/289)
回答No.10

質問を読ませていただきました・・・。 その中でちょっと気になった、ことがありました。 >財産がほしいともくれるとも話したことはありません。ただ、義父の >家は代々親兄弟の仲が悪く、孤独な老後を迎える人ばかりだったよう >で、自分の老後の面倒を見てくれるかどうかはとても気にしていたよ >うです。直接このことを言われた訳ではないですが、義母がちらっと >言ったことがありました。 ということは、先祖代々、困ったちゃんが多かったのではない でしょうか? おそらく、旦那さんのお父さんの親も、ちょっと子供の手に負えない 感じの人だったのではないでしょうか。 自分が子供の立場だったときは、親なんて鬱陶しいと思っていた けれど、自分が親になれば孤独な老後は嫌、ってことなんでしょう。 旦那さんの親御さんの年齢がわからないので、老後の不安というのが どれほど強いかははかりかねるのですが 孫にそれだけ甘いのも、将来の同居も見据えて孫に取り入っておきたい という気持ちの表れかなと思います。 息子の旦那さんが反発しても受け入れられない頑固な お父さんなのですから、おそらく同居はしないほうが いいとは思います。 質問者さんのご夫婦にも子供さんがいらっしゃるとのことなので ご自分達が老人になったら、子供に対してどのように 接していくか、考えられたらいいと思います。 おそらく、旦那さんの親御さんは夫婦仲もあんまりよくない から、老後二人で暮らす覚悟もないんじゃないかなあと思います。 とにかく、親孝行は息子である旦那さんがやればいいことなので 窓口はすべて旦那さんにしてもらえばいいと思います。 奥様が関わっても、あんまり事態は改善しないでしょう かわいいのは(とは言っても義理のご両親が本当にかわいいのは 自分のことでしょうが)息子だけなので、奥様がなにを しても無駄ですよ。 親子でもいろいろあるでしょうから、何かあったときに 旦那さんを支えてあげられればいいじゃないですか? お子さんも旦那さんが実家に連れて行って見せてあげれば いいのだし。

seikei1314
質問者

お礼

ありがとうございました。  この1週間いろいろ考えて、夫が話しに行ってくれるということになったのですが、結局本人、それをどうしても実行することができないようです。  もう、私が関わりようがなくなってしまいました。お教えの通り、窓口は夫一本にしぼって、何を言われても顔を出さないようにしていきます。  

関連するQ&A

  • 義父の借金

    長文、乱文ですがお許しください。 私の実家には(母方の)祖父と祖母、そして母と再婚して出来た義父と弟(大学生)、妹(小学生)がいます。 私は結婚をし、夫と子供(来年にもう一人産まれる予定です)と関東で暮らしています。 その義父に多額の借金があることが二年程前に発覚し、母親が離婚届けを突き付け実家から義父を追い出そうとしています。 これだけの話なら義父が悪い!で終わるのですが、母親にも少なからず非があり、母は義父がくるまでは私を虐待し、自分が実家に住んでいる事を良いことに家事は一切せず、会社を経営していた祖父、祖母に私の中学、高校、大学の学費(仕送りも)を払わせて自分は仕事もせず、専業主婦をしていました。 義父を妻として支えていたとも思えません。 そして近年、祖父が定年と同時に身体を壊した為に収入が激減し、私までは良かったのですが、弟や妹までは面倒が見てやれないという状況になりました。 そんな時に義父の借金発覚で弟(義父の子です)を大学卒業までやれるかも分からないという現状です。 私が助けてあげられれば良いのですが、私も嫁ぎ、小さい子供とこれから生まれてくる命を守るので精一杯な状況です。 そして一番頭が痛いのが、そんな義父が最近私に電話をしてきて私の夫の名義を借りたいと言ってきたのです。 端から見れば、私と義父は血の繋がらない他人ですが、私には良い父親でした。私も母親になり、自分の母がどれだけ体たらくだったかも分かるようになりました。 ただ義父のお金にだらしない所は許せず、ましてや私の夫にまで迷惑をかけようとしている神経は理解できません。 親が子供にお金をたかるなんて、私には絶対できません。 とりあえず、夫はお金関係で保証人や名義貸しもやらないという意志だということと、夫の妻として私もそれは出来ないと断りました。 そこで義父もそうか、と電話を切りましたが、また今日電話がきて明日私たちに会いに行くとのこと。 名義貸しの話ではないと言っていましたがわざわざ実家のある他県から来るのはどうしても上記の話としか考えられません。 今まで育ててもらった恩?や至らない母親を子供ながらに申し訳ないという気持ちと、自分の夫や子供たち家族を守らなきゃという葛藤と今つわりが酷いのもあり正直ストレスです。 長文、乱文申し訳ありません。ただ愚痴りたいだけなのですが、どなたかアドバイスや勇気を頂けたら嬉しいです。

  • 義父に殴られかけた

    義両親と夫と娘1才と同居です。 自営で義父が親方で夫も後継ぎだけど、子供が出来たら別に住むと言って同居しましたが、みんな覚えてないみたいです。 義父は自分の意見が絶対で横暴で機嫌が悪いと怒鳴り、話もその時の気分で話すので筋が全く通っていない。義母も夫もまともに話聞かなくて、右から左に流せばいい。上手く立てれば問題起こさないからと言います。私も気分で何度も怒鳴られ、納得いかない事ばかりで尊敬できなくなっています。 夫に娘もできまた妊娠中で部屋も狭いし(8畳程の部屋で3人生活)義両親に気を使うしすぐに出たい限界と言いましたが、『仕事上不便。義母を残すのが可哀想。賃貸は家賃が勿体ない。出るなら家を買う。でも今すぐには無理。俺は出来れば仲良くみんなで暮らしたい』と。結局流産し、術後実家に少し帰えりましたが、精神的にもう限界だけど円満にいきたいので部屋が狭いという理由で別居したいと伝えてと言い、しぶしぶ言ってもらったのですが、義両親は『嫁が言ったのか。今まで良くしてきてあげたのに何が不満?私達は裏切られた。そんなに嫌なら実家から戻ってくるな』と言われ夫にもそんなに両親が嫌なら帰ってくるな。でも少しでも俺の事思うなら我慢して戻ってくれと言われ、みんなに謝り帰えりました。 そして先日、夕食時義父と娘と3人の時に、私の言い方にムッとしたらしく自分の部屋に行きました。私はそんなつもりありませんでした。いつも食事を残して途中で居なくなりそのまま行くので、娘がお皿や灰皿を落とすので、義父の分だけ下げました。すると夫が帰宅した時に一緒に戻ってきて『何で片付けてるんだ!俺が居なくなればすぐこれか!なめやがって!それにさっきの言い方はなんだ!俺はこの家の主で親方や!誰にも偉そうな口はたたかせんお前なんてしばき回したる!子供がおるからと思ってしばかんと思ってるんか!』と殴られかけ夫が止めましたが、私は娘を抱っこしてまた今妊娠中なのに。でも義父には謝りました。もう限界で夫に実家に帰ると言ったら、うん分かったとそれだけ。その後連絡は無く。義母には帰る事は言って無かったので電話したら『嫌な事があればすぐ実家に帰ってそれで解決するの?息子はいつも間に立たされて一番可哀想。今後の事は息子と話し合えばいい』と。最近義父に対して尊敬の目で見ず態度に出てるから怒られて当然と夫も義母も思っているみたいで。夫が味方になってくれず今後どうすればいいでしょうか?

  • 義父母のいやがらせに耐えられません・・・。

    結婚して14年になる中学生の子供を持つ母です。東京から田舎に嫁ぎましたが、義父母の嫌がらせに耐えられず先日子供とふたりで家を出てアパートを借りました。いままでもいろいろな義父母との確執はありましたが自営業を家族でやりながらそれなりに上手くやってきたつもりでした。昨年自営業を法人にするのをきっかけに義父母から私たち夫婦の代に切り替えたとたん嫌がらせが始まり、いろいろな言い争いがありました。1ヶ月ぐらい前に呼び出され、義父から出て行けと言われましたが、急に出て行けといわれても実家へは電車で半日もかかるところにあるので帰ることも出来ずそのままにしていましたが、毎日会社に来て「出て行け」と言われたり、「仕事も辞めておまえなんか実家に帰れ」とアパートからさえも追い出そうとしました。義母も毎日私の悪口を実家に何時間も電話したり、実家の父母もかなりまいっています。夫は一応義父母に抗議はしてくれているのですが、どっちつかずです。会社にはいてほしいとは言ってくれますが・・・。もういろいろなことで自殺も考えてしまうほどです。友達は義父母を訴えてやれと言いますがそんなことは出来るのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩後の義父母との関係

    初めまして。 結婚4年目主婦のぷかと申します。 早速ですが、義父母との関係について悩んでいます。 1年前、夫の浮気が発覚し、一時は離婚も考えたのですが、 彼が反省しており、最後のチャンスを与えることにしました。 義父母にもやり直しますとの報告をしました。 私達は以前同様に仲良しに戻っているのですが、義父母が疑って います。私を悪者にしたいようなのです。 舅はたまたま電話にでれないと、実家に帰っていると勘ぐります。 「他に男がいるんじゃないか」「セックスレスなんじゃないか」と 直接言われたこともありました。 離婚を考えていた頃、姑のメールに返事しなかったことがあり、 人前で大泣きしてそのことをなじられました。 一方では親戚中に夫の件は伏せつつ私の仕打ちを言い回っています。 正直、声を聞くのも辛いのですが、今週末に食事会をするので 出席するように言われました。 他に夫の妹夫婦も来るそうで、ハリのむしろ状態です。 どうすれば義父母に私達が前向きに頑張っていることを 伝えることができるのでしょうか・・・? 良きアドバイスをお願いします!

  • 義父母について

    義父(60代前半)義母(50代半ば) 夫 (30代前半) 私 (20代半ば、妊娠3ヶ月)長男(1歳) 同棲2年、結婚1年ちょっと経ちます。 同居はしていませんが車で10分の距離に住んでいます。 義父母は初孫ということもあり、子どもをすごく可愛がってくれて嬉しいですが… 義父は滅多に入浴しません。皮膚病があり、頭をよく掻いたり、頭皮をむしっています。着替えもあまりしません。足は強烈に臭く、つわりのない妊娠前から耐えられないほどです。煙草を吸いますが我慢できないと子どもの近くでも吸います。 義母は夜ではなく、朝シャワーを浴びます。時間がないと入浴しません。平気で同じ洋服を何日も着ます。また子どもに色々食べさせたがります。始めの頃はあげていいか確認してくれましたご今は私の目を盗んで甘いものや味の濃い煮物など食べさせます。私と目が合うと知らん顔されたり、子どもに話しかけて誤魔化しています。 夫の実家は犬、猫を飼っていますがペットが可哀想なくらい散らかり、ペット臭がすごいです。 私は毎日入浴し、1度着た洋服は洗わないと気が済みません。潔癖なところがあるのは自覚していますが毎日入浴も歯磨きもしない、そんな義父母に子どもが抱かれたり、食べ物をもらったりすることが気になります。不潔に思えて仕方がありません。煙草も甘いものや味の濃いものも健康を害します… 義母は孫は責任ないから楽しいとまで言いました。 また何故か私の生い立ちを義父母の親戚にペラペラ話します。病死した父についても… そんな義父母は孫に会いたいのと私の気分転換にと毎週末のように外出に誘ってくれ、有難い反面、こんなことが続き、ストレスです。 夫は私の見方でいてくれ、夫から話をしますが基本的に右から左で話を聞いていないので改善されず、夫もよく怒っています。 年末年始は義母の実家で過ごし、さきにご飯食べ終えた義母は私が食べている間私が見ると言ってくれ、断ってもいいからいいからと結局預けることになります。それ以外に抱っこするからおいでと子どもを呼びますが親戚がくると私ベビーシッターしてるのと言われます…普段は義父母で子どもの取り合いをしいるのに義父母のとちらかが長男を呼び寄せたと思ったら押し付けあったりとうんざりしてきました… 義父母と距離を置くにも夫の仕事の関係で難しいです。 今後どのように付き合ったらいいのでしょうか。 私が甘えているのでしょうか?

  • 夫、義父母…私がおかしいのでしょうか

    夫実家の敷地に離れを建てて住んでます。 義父母は孫をとても可愛がっており、なかなか離れに帰してくれない程です。 悪い人達ではないし日ごろお世話になってるんだし…と今までも色々ありましたがなんとかやってきました。 しかし、元々私の実家が気に入らないのかなんなのか、事ある毎にバカにされます。『お前の家は台風がきたら流されて逃げれない』『無農薬の米なんて、ものは言いよう。手抜きだ』『あんな田舎で子どもを育てるなんて信じられない』…。まだまだありますが… 最初こそ笑って聞いてましたが、最近は笑えません。むしろ、あんたらに何がわかるんだと言ってやりたいくらい腹立たしい思いです。 義母に関しては、孫かわいさからお菓子やアイスで釣っては夜まで私の元に帰してくれません。私が子ども達の夕食の準備をしているのをわかっていながらです。義母は孫にこんな私の食事を食べさせたくないのでしょう… 義父母たちの過去の言動のおかげで、母屋にもひとりでははいれません。 夫は『お前のノイローゼについていけない。義父母達が間違ってるとは言えない』みたいな事言ってます。義母も夫には何も言わず私にしか言ってきません。夫が義母に確認しても 『あの子の被害妄想でしょ。』だそうです。 実家にも申し訳なくて帰れないし、義父母になついてる子ども達もかわいそうでどうしたらよいかわからないです。私がおかしいのでしょうか…

  • 義父へのお礼

    義父へのお礼 いつもお世話になります。 無知な私にお力を貸してください。 私は、去年結婚して、実家から離れたところで夫と子供と暮らしています。 去年の年末に、実の父が他界をして、今度初盆になります。 ところが、私の住んでる地域柄もあると思うんですが、母は初盆と言ってもかしこまったことはやらないようです。 ただ提灯とお花を添えて、静かにお父さんを迎えよう、といわれました。  私と夫はお盆に実家に帰省しますが、他の親戚は遠い所に住んでるため、集まりません。 本当に家族だけでお参りして終わり、という感じです。 ところが、義父がお盆に私の実家に来てくれる予定をしていました。 私たちが住んでいる夫の地域は、お盆はすごく丁寧にやります。 お花もスタンド花を親戚から何基も集まり、仏壇を飾り、親戚がスーツで集まり、お酒や料理をふるまいます。 お寺さんもいらっしゃいます。 そして、地域の人が太鼓やらなにやらもってみんなで初盆の家を練り歩いてくるので、この人たちにも料理や酒をふるまいます。 そういう地域ですので、義父は当たり前のように実家に来てくれる予定をしていたんだと思います。 ところがうちでは何もやりません。 それを母から電話して一言お礼とお詫びをしてもらおうと思ったのですが、「あなたが言っといて」と言われました。 義父も、「あったら行かなきゃと思ってただけで、ないならいいよ。電話もしてもらわんでいいよ」と言ってくれました。 私は、予定してくれていた義父がありがたいのですが、こういう場合は何か品物でお礼をした方がいいんでしょうか? 言葉で「ありがとうございました」と言えばいいんでしょうか? 若輩者ですいません、教えてください。

  • 義父と合わないです。

    夫に帰って来い。と電話をしてくるのも義父。義父は司令塔のよう?です。キツイ言い方ではないですが「義母と一緒に買い物に行ってきたら~?」と言い、私があまり行きたくないという顔をしなくても「行っておいで」のように言います。私は特に買うものもないし、面倒なので結局行きませんでした。以前、1度同じように言われて着いていきましたが、「(晩が焼肉)焼肉の肉はどれがいい?」と義母に聞かれて困りました。私が「さぁ~?どれがいいですかね?」と答えても「どれがいい?」みたいな感じでしたし、知ってる人に会うと「うちの嫁です」みたいな挨拶。行き帰りの車の中、2人きりで何を話したらいいかも分かりません。●以前、夫が夫の姉に「お風呂を入れてきて」としつこく行っていたので私は見苦しく思い、「自分で入れてきたら」と夫に言いました。夫が風呂を入れに言っているときに「何で自分は入れにいかなかったの?」と私に聞いてきました。私はびっくりして、「入れ方も分からないし・・」と言いました。すると「ふ~ん」見たいな感じでしたが、私は心の中で「何でそんなことを言われないといけないの」と思い嫌な気持ちになりました。●夫が夕方の早めの時間にお酒を飲み、(その日の夕食が餃子)「旦那さんのおつまみに作ってきてあげたら」と言って、夫に「いる?」と聞いたら「別にいーよ」だったのに、しつこく「おつまみに作ってきてあげたら~?」と言われました。いらないと言っているので作りませんでしたが。別におつまみなんていらないじゃないですか?●ゴールデンウィークのときに屋根の水漏れ防止の液体を塗る作業を、泊まりに行ったときに夫が手伝ったのですが、水漏れ防止の液体がスーパーで品切れてしまったこともあり、作業が終わりませんでした。入荷したとき(1週間くらい先)にまた行くということになりました。夫は「親が心配だから入荷したら手伝いを優先するから」といってました。義父の家の帰りに私の実家に行く予定になってて帰ったのですが、電話が入り夫は「(明日は??)何も無いよ」と答えていました。「屋根の水漏れ防止の液体が入荷したから行ってくる」とのことでした。私の実家で過ごすと知っているにもかかわらず、屋根は平らで普通に立って作業できますし、足腰が弱いわけでもなく残りも半分ほどです。自分ですればいいじゃないですか?結局、夫はお昼くらいに電話してきて「もう終わって暇~」と言ってきました。●私たちの車を義父の家で洗車してると(義父が車掃除の自営業)手伝ってくれようと私が足のマットを左右間違えて置いて、「違う。こっちだ」みたいに言ってくれたのですが、はまるように思えて「?」でやってたら、「無茶苦茶すんな」と言われました。シートを間違えて置こうとしたのは私ですが、(小さいマット)置いただけなのに無茶苦茶はしてないと思い、半切れで「無茶苦茶なんてしてません。」と言ってしまいました。夫もあとで驚いたと言っていました。●以前も書かせてもらいましたが、車に関しても私たち夫婦の意見に否定ばかりして、結局最後に「スズキにして欲しい」と言ってきたそうです。夫は私の意見(ダイハツにしたい)は義父に反抗しているだけだと言い(それだけではないのに。夫もMOVEを一番気に入ってました)、私が「言い方にしても「スズキを買うならうちで買って」くらいの言い方でいいじゃん?」というと、「強く言おうと、弱く言おうと一緒でしょ?どうして歩み寄ろうとしないんだ。」と言われました。でも私の意見も聞いてくれない義父も歩み寄ろうとしてませんよね?●義父ではないですが、食事が終わって、私の実家ではソファがありTVをすわって観るのですが、夫の実家では食べてもみんな台所から出ようとしません。あまり広くもないし、物がごちゃごちゃとTV周りにあったりします。椅子に座れない人は立って台所にいてみんなでしゃべってます。その最中にゴキブリを・・見ました。とても息苦しい空間に感じてしまい、あまり聞ける雰囲気ではないけど、自分から部屋を移ってもよいか聞きました。家族で他愛も無いことをずーっとしゃべっているので・・疲れます。 かなり長くなってしまいましたが、このような感じで義父とはうまく付き合えないと思います。(夫にもそういいました)夫は「年の功」というからしたがっておけば?みたいな意見です。今後、義父とどうつきあっていけばいいでしょうか?でも義父の言うことに従って動くなんて嫌ですし無理。頭にきたら何か言ってしまいそうです。 台所や、食品の買い物、お風呂を入れたりと手伝いますか? 私は進んでやるほうではないし、やりたくないです。自分の実家でもあまりしないですが、自分からすすんで義母に「手伝いましょうか」くらい言うべきですか?買い物も自分から進んで着いていくほうがいいのでしょうか?

  • 義父の気持ちを知りたいです。

    私たちは30代の夫婦で、現在1歳3ヶ月になる子供がいます。 夫の母と私の両親は子供に会いに来てくれるのですが、夫の父だけが、いまだに子供(初孫)に会っていません。 夫の両親は30年前に離婚しているのですが、義父は夫に対して、未だにかなりの罪悪感を抱いているように、私は感じています。 義母の方へは、義母が祖母の介護をしていることもあり、年末や夏休みは私たちが泊まりに行くのですが、義父の方へはこの3年ほど行くことができないでいます。 この3年の間に3度、義父の方から遊びに来てくれましたが、子供が生まれてからは、まだ一度も来てくれていません。 何度も「来てください」ということは伝えており、いつも義父は「今度の仕事が片付いたら行くよ」と言うけど、来ない、そういう状況です。 お祝いのお手紙やプレゼント、誕生日やクリスマスのプレゼント等も送ってくれましたし、電話では、子供について楽しそうに会話しています。 プレゼントは、包装の感じからして、義父のお付き合いをされている方が送ってくれている感じです。 夫も私も面識があり、とても感じのいい女性です。(おばあさんです) 先日は、その女性と旅行に行った写真を、たくさん送ってくれました。 とても楽しそうな写真でした。 ですが、夫が、「旅行に行く時間があるなら、なんで子供に会いにきてくれないんだろう」と… そもそも私たちの方から会いに行くのが礼儀であり筋だと思うのですが、夫の仕事のことや、義母や祖母に会いに行くのに、ほとんどの休みを使ってしまっている状況も義父は承知しており、会いに来ないなんてけしからん、とかそういう感じではありません。 以前は、2匹目の犬を飼っただけで、わざわざ会いに来てくれたこともあります。 子供が生まれる前は、「生まれたら毎週末でも会いに行きたい」と言っていました。 それなのに、未だに来てくれないのは、何か理由があるのでしょうか。 おじいちゃんになるのがコワイとか?? それとも男親って(おじいちゃんって)実際に会ったことのない子供に興味がわいたりしない、そんなものなのでしょうか。 (私の父を見ていると、違うのかなぁと思うのですが) 夫が義父に対して、怒っているというか、残念がっているというか、ショックを受けているというか… 私が義父にそれを伝えることもできますが、特に何の理由もなく、ただ来ていないだけだった場合、今度は義父がショックを受けるのではないか…などと考えてしまい、何も言えないでいます。 いつも電話や手紙では、「会いに来てくださいね」など言っているのですが、言い過ぎも良くないのかなぁとか、考えてしまいます。 こんな義父の気持ちがわかる方いらっしゃいますか? 一番良いのは、私たちが里帰りをして、義父に子供の顔を見せに行くことなのですが、もうしばらくその時間が取れそうにありません。 夫の気が楽になるには、私はなんと言ってあげればよいでしょうか。 文章がヘタですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 義父への嫌悪感をなんとかしたい

    結婚3年目の主婦です。子供はまだいません。 義父母とは別居ですが、高速道路を使い車で2時間の距離で、夫が「実家、地元大好き」なため、割と頻繁に夫と共に義父母宅を訪れています。 義父母との日帰り旅行も度々あります。 義父のことが苦手で、その意識は会うたびに増し、今では毛嫌いするようになってしまいました。 今後も続くお付き合い、いずれもしかしたら、一緒に住むことになるかもしれない義父に対し、拒絶反応が起きてしまっていることに悩んでいます。 なんとか意識改善したいと思い、皆様からのアドバイスをいただきたく投稿いたしました。 何故苦手になってしまったのか、箇条書きにさせていただきます。 ・私のことを舐め回すようにジロジロと見る。 ・家族写真を撮る際、必ず私を隣に来させ、肩か腰に手を回す。 ・私との2ショット写真を撮りたがる。 ・普段は家でお酒をほとんど呑まないのに、私達夫婦が訪れると必ず晩酌し、その際、私を隣に座らせお酌させ、酔いに任せてボディータッチする。 (夫はお酒を呑まないので、息子と酒を交わしたい、ということでもないです) ・義母や夫に何かと用事を頼み、2人きりになろうとする。  その際、義母や夫がいる場では絶対にしないような話をする。 最後の「義母や夫がいる場では絶対にしない話」の内容ですが、 例えば、「息子(私の夫)は何人目の男なんだ?」とか、 子供はまだかの問いに答えをはぐらかしていると、「なんだ、満足していないのか?」など、セクハラまがいの発言です。 そんな義父を義母は「まったくお父さんたら、しょうがないわねぇ」という感じで傍観しています。 夫も「娘が出来て嬉しいんだよ」程度で、私の苦痛は分かってはくれていません。 一度、夫に「出来るだけ義父と2人きりにしないでほしい」とお願いしたことがありますが、夫は自分の父親をセクハラ親父扱いされたと感じたようで、険悪になってしまったことがあり、夫にもこれ以上何も言えません。 夫は私と他の男性との接触を過剰に嫌がるのに、自分の父親に対しては寛大のようです。 しかし、私にとっては他の男性と同様、義父も「男」です。 以前勤めていた会社で、50代の上司からのセクハラ発言や、会社の飲み会での席でホステス扱いされるなど、嫌な思いをしているので、義父世代の男性に対し、もともと嫌悪感があるのも事実です。 もう1つ、以前夫の浮気が疑われるようなことがあったのですが、その際の義父の「そんなことの何が許せないんだ?!」との発言が引っ掛かっていることも義父への気持ちに輪をかけています。 (勿論、私から義父に相談したわけではなく、夫が義父に相談し、義父から私に電話があり言われた言葉です) 今では義父のことを考えると身震いするようになってしまいました。 こうして義父のことを書いているだけで手が震えます。 もうすぐ、義父母との温泉旅行が控えています。 当初、混浴風呂(家族風呂?)がある宿にという提案が義父からなされ、私は必死の思いでそれを食い止めたものの、今から義父母との温泉旅行が憂鬱で仕方がありません。 これほどまでに鬱積してしまった義父への嫌悪感、どうしたらほぐれるでしょう。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう