• ベストアンサー

電源の異常?解決策が分かりません・・・。

宜しくお願い致します。 パソコンの電源が、使用中勝手に落ちたり、再起動をしたり、というのがこの1ヶ月で起きる様になりました。 実は前回ここで質問をして(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2903057.html)バッテリの寿命か接触不良だと思ったのですが、AC電源のみの使用でも起きる様になりました。 勝手に再起動する様になったのはこの数日で、電源が落ちてしまうのはこの1ヶ月よく起きています。 ネットをしていたり、絵を描いてる時など、色々な時に突然に落ちてしまいます。 その後、電源のスイッチを押してもランプも点かず、起動出来ない事もあります。 これは、電源ではなく、何かシステムの問題なのでしょうか? 昨日、スキャンディスクというのをやってみましたが、今日また異常終了、再起動しました。 いつ落ちるかビクビクしています。 パソコンに詳しくないので、解決策が分からないのですが、どうすれば直る可能性があるでしょうか…? 安定している時もあるので、故障なのか何なのか分かりません…。 WindowsXPを使用しています。 半年位、頻繁にネットをしていますが、何か関係あるでしょうか。ウィルスは今の所、検出されません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hono_papa
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.1

電源が落ちる(システムが再起動する)原因は 何も電源にだけあるわけではありません。 ハード的な可能性としても ・熱暴走? ホコリが溜まって、CPUや冷えない ・コンデンサのパンクによる、ノイズの影響 ・メモリの異常 可能なら、パーツを減らして、動作確認をする、 内部の清掃をする、メモリー、ケーブル類の挿しなおしをする。 CPUやメモリーの速度を落としてみる。 などで効果があれば、原因は見つかると思います。

hitoritabi
質問者

お礼

hono_papaさん、ご教授ありがとうございました。 この投稿の後、電源が落ち、その後全く起動出来ない事態になりました…。 販売店で診て貰いましたが、ACアダプタの接触不良の様ですが、新しいものでも同様の症状なので、パソコンの方に不具合があるみたいです。 今は、ベルトで固定して、とりあえずは使えますが、修理に出そうと思います…。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

コンデンサやホコリはパソコンを分解しないと確認できないので、とりあえずCPUの温度監視とメモリのエラーチェックをして見ましょう。 ・温度監視ソフト http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ ・メモリチェックツール(のWiki) http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86 また、管理ツールのイベントビューアで異常があったときの記録が残ってませんか? もしソフト障害であれば「×」のついている項目を見れば何か傾向がつかめるかもしれませんので。

hitoritabi
質問者

お礼

takepon256さん、ご教授ありがとうございます。 販売店で見て貰った所、ACアダプタの接触不良の様なのですが、新しいものでも同様の症状なので、パソコン本体の不具合みたいです。 接触部分を押さえていると、何とか使えているので今はベルトで固定して無理くり使っていますが、一度修理に出そうと思います…。 自分の力では、無理そうです…。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンの電源ボタンが効かなくなった!

    ノートパソコンの電源ボタンが効かなくなった!何とか治せる方法は有りませんかねえ?接触の問題だと思うのですが!液晶が灯らなくなってしまいました。バッテリーのランプは灯るのですが、AC電源のスイッチがどーも入らなくなった様です・・・PCを分解して直せるのなら直したいですねえ・・・何方か教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • エプソン NJ2100 電源が入らない

    ノートパソコン エプソン NJ2100 を家族が使っています。 めったに使用しないのですが、ネットをしている最中に電源がいきなり切れ、 真っ暗になりました。バッテリーを外したりACコードを抜いたりさしたりしましたが、 モニタはつきません。バッテリーを外してACだけ繋いでも同じでした。 いじくっているとたまにスイッチと電源ランプが点滅しますが、数分で消えて充電ランプが点灯します。 バッテリー不良でしょうか?かすかに「ウィーンウィーン」と聞こえるような・・・・

  • 電源についてのトラブル

    メーカー名:NEC 日本電気 OS名:WindowsXp パソコン名:ノートLavie LR700/D 購入して7~8年ほど経過 はじめまして かなり初歩的な質問になると思うのですが、皆さんに教えて頂きたいことがあります。(既に似たような質問がありましたら申し訳ありません) ********************************************* 【経緯】 3月中旬、自宅で使っているNECのノートパソコン(Lavie LR700/D)をAC電源を使って操作していたところ、「バッテリーの残量が少なくなっています。ただちに電源を切り替えてください」とのメッセージが表示されました。 自分としては電源プラグをコンセントに差し込んで使っていたので、バッテリーから電源をとっていないと思っていたのですが、コントロールパネル→電源オプション→電源メーターのタブを見たところ、「現在の電源」として「バッテリー」と表示されていました。 その後、バッテリーの残量が減り休止状態となり、シャットダウンしました。電源スイッチを押しても起動せず、充電ランプも点きません。 なお、バッテリーをはずしてACアダプターをつなげても起動しませんでした。 この現象をネットで検索したところ、可能性の一つとしてバッテリーの寿命かもしれないと判断し、ネット通販で同型のバッテリーパックを注文しました。 後日、バッテリーパックが届いたので取り付けたところ、充電ランプが点灯したので、ランプが消えるまでそのままの状態にしました。 さらに次の日、電源スイッチを入れたら休止状態から起動しました。電源メーターは「AC電源」と表示されていました。 バッテリーが原因だったのかと安心していたところ、数日後(昨日)使用中に再び「バッテリーの残量が少なくなっています。ただちに電源を切り替えてください」とのメッセージが表示されました。 電源メーターは「バッテリー」と表示されていました。 その後、バッテリーの残量が減り休止状態となり、シャットダウンしました。電源スイッチを押しても起動せず、充電ランプも点きません。 (前回と同じ現象) ******************************************** 【質問1】 上記の現象について、どのように対応したらよいでしょうか? 【質問2】 「現在の電源」を「バッテリー」から「AC電源」に変更できるでしょうか?(できるのでしたら、その方法をお教えいただきたい) 長文となり申し訳ありません。 このような現象はPCを購入してから一度も無かったので、戸惑っています。 ご返事よろしくお願いいたします。

  • 電源が切れてしまいます。

    電源が切れてしまいます。 一度質問をしたのですが、もう一度書かせてください。 ACアダプタを挿した状態でパソコンをやってると、勝手に電源が落ちてしまいます。 また電源を入れると、全てのランプが光る(どのパソコンでも大体そうですよね)が光りますが、偶にそのまま消えて、起動しなくなります。 パソコンはバッテリーを読み込んでいないようです。 しかしACアダプタを抜くと、バッテリーを読み込んでいないにもかかわらず、 普通にパソコンを使えます。電気が渡る金属のところに問題は無いみたいですね。 友達とお絵かきチャットと言う物をしたいのですが、何時落ちてしまうか解らず、 迷惑もかけたくないので出来ません。 わかる人でも、知識を分けてくれるだけでもいいです、よろしくお願いします。

  • 電源の異常?について。

    宜しくお願い致します。 詳しくないもので、考えられる原因を教えて頂きたいのですが、 昨夜、ネットに繋いでいる最中に突然パソコンの電源が切れました。 直ぐに立ち上げて、その後は問題無かったのですが、今日先程パソコンの電源ボタンを押しても入らない事が何回か続き(ランプが付いたり消えたりして、音はしました)、一度バッテリーを外してまた入れたら立ち上がりました。 今は何ともないのですが、これはバッテリーの寿命なのでしょうか? ウィルススキャンには何もひっかからないのですが、ウィルスの可能性もありますでしょうか? 何が原因なのか分かりません。。。

  • 電源が切れない・・・

    シャープのPC-PJ150Lという機種なのですが、シャットダウンしても電源が切れません。 (OSはWindows2000です。) 緑色の電源ランプが灯ったままです。 使用時、バッテリーは外しています。(上がってしまっているので) 従ってACアダプタ接続のみでの運用なのですが、一旦、ACアダプタをコンセントから抜いても、すぐには切れてくれません。→抜くと、もちろん緑色のランプは消灯するのですが、すぐにACアダプタを接続し直すと、電源スイッチを入れる前から、また緑色に点灯してしまい、新たな電源スイッチON投入を受け付けてくれません。 (画面は真っ黒のままです。) 最初のころは数時間、その後は2~3日、最近は一週間弱くらい間を空けると、この現象が消え、通常に電源スイッチON後、電源ランプが緑色に点灯し、使用できる状態です。 サブ機なので、取り合えず、ごまかし・ごまかし使ってはいますが、 何らかの解決策があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パソコンの電源が付きません。

    朝パソコンの電源ボタンを押すとランプが一瞬光って消え起動しません。 ファンも一瞬回るのですがすぐ止まってしまいます。 この症状は、先週から出ました。 パソコン本体の後ろについてある○-と書いてあるスイッチを何度も切り替えたりしてパソコンの電源スイッチを押すと付きます。 電源が付かないのは、朝だけでそれ以降は問題ありません。 これは、どういう原因なんでしょうか教えて下さい。 パソコンは、SOTECのPD333です。 使用期間は、1年9ヶ月位です。

  • パソコンの電源が入らなくなった

    デスクトップPCを使用しています。 OSはXPです。購入から4年ほど経過しています。 一か月ほど前からたまに電源スイッチを押しても反応がないことがあり、 何度か押したり時間をおいてから押すと起動していました。 今回は何度押してもまったく無反応で困り果てております。 電源スイッチの接触不良でしょうか? ネット上で自分でも調べてみましたが電源ユニットやマザーボードが原因であることが多いみたいですが、 どこが悪いか調べる方法はないでしょうか?また、みなさんならこのような状況になった時どうされますか?宜しくお願いします。

  • PCの電源が入らないときがあります。

    数日前からパソコンの電源が入らず困っています。 コンセントを差すと勝手に本体の電源ランプが緑色に点灯し、 その状態で電源スイッチを押しても パソコンが起動せずウンともスンとも言いません。 今まではコンセントを差しただけでは 電源ランプは点灯しませんでした。 しばらく放っておいたり、 一度コンセントを抜いてまた差したりした後、 電源スイッチを押すと普通に起動します。 長い時間コンセントを抜いていると、こういった症状が出ます。 起動できれば全く問題は無いのですが、 こうなってしまった原因も対処法も分からず・・・。 パソコンはNEC VALUESTAR VL300 OSはWindowsXPです。 対処法をご存知の方がいましたら、お教えください。

  • 突然電源が切れ、以降起動しなくなりました。

    突然電源が切れ、以降起動しなくなりました。 機種はPC-LL9109Dを使用しています。 いつものようにネットサーフィンしていると、いきなり電源が強制的に落ち起動しなくなりました。 その時はACアダプターで起動していたので、外しバッテリーで駆動しようと思ってもダメでした。 ACアダプターを繋ぐといつもは充電ランプが点灯するのですが、充電ランプも点灯しません。 どういった現象でしょうか? PCが無くなり困っていますのでよろしくお願いします。

躁鬱病の人の性格とは?
このQ&Aのポイント
  • 躁鬱病の人の性格や行動について疑問を持つ方もいます。10年前に躁鬱病で薬を飲んでいた人が、今でも薬を飲まなければならない理由について考えてみましょう。
  • また、躁鬱病の人とのお見合いパーティーでの出来事についても言及されています。無理に誘わずに来る態度や、辞める理由について疑問を抱いています。
  • さらに、躁鬱病の人が病気の影響で誘いを受けた後に辞める行動について、躁鬱病が治っていないのか、病気の影響なのか疑問を持っています。相手と関わりたいと思っているのか、会いたいと言ってほしいのかを知りたいとしています。
回答を見る