• ベストアンサー

電子発酵器どっちがいいですか?

電子発酵器を買います。候補は、大正電機SK-15かホームメイド協会 F-2000です。使いかってなど等・・・教えてください。  他にお勧めなども、ありましたら

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#51648
noname#51648
回答No.1

 大正電機の発酵器がどんなものかわからないのですが・・・ホームメイドの方回答をさせていただきます。ホームメイドのは機密性も高く、温度設定もしっかり出来ています。使っていて困ることはあまりありません。万が一修理もメーカーから箱が送られてきて、送り、戻ってきます。・・・なんか手馴れてる??と思われたかと。実は先日友達が調子が悪くなり、修理に出したばかりなもので(^^:) ワタシはセールスマンでもないので特別な売り込みはしませんが、ワタシは購入して重宝しています。もしホームメイド協会会員なら購入される時期は発酵器セールの時がお安くてオススメです。それが待てないようなら決算セール(夏・冬期)に買われるのがいいですよ。

sekk420
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり!機密性と作りも値がはるだけに、いいんですね、^^アフターケアーも 残念ながら、ホームメイド協会会員ではないんです。 ホームメイドと同じような、作りでホームメイドより安いのが、見つかりましたので、検討してみます。    買えるかが、もんだいですが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パン発酵器について

    パン発酵器を購入したいと考えています。 ふつうに、1.5斤の食パンを焼くことが多いです。 まず、 (1)大正電気の電子発酵器SK-15 (2)発酵用恒温器 ピッコリーノというパン教室でしか販売していないというもの。価格が安い(1万円ほど)←多分、会員さんでなくても、買えると思うのですが・・・。買えなければ、大正電気の発酵器になります。 (1)電子発酵器と(2)のパン教室の発酵用恒温器を、使ってる方の感想をお聞かせください。 今回発酵器を購入を考えている上で、調べてたら(2)の発酵器をを発見しました。しかし、使ってる方の感想などが分からないので、教えて欲しいです。 ※他にJHBSとホームメイド協会の発酵器があるみたいですけど、会員さんしか購入できないと聞いたので、除外します。それに、ホームメイド協会の発酵器は結構なお値段。 上記以外にも、便利な発酵器があるのなら、教えてください。 ちなみに、手作り発酵器も考えたのですが、面倒なので考えていません。

  • 電子発酵器って?

    電子発酵器を購入しようと考えてます。大正電気の製品を購入しようと思ってるのですが、開け閉めがチャックのタイプのものが主流ですが、最近ドア式になってるやつが出てるとのことなのですが、どこに売ってるのでしょうか?どなたかご存知ないですか?

  • パン発酵器の購入を検討中です。アドバイス下さい。

    現在、大正電気のパン発酵器[SK-15]を考えているのですが、こちらの発酵器をお持ちの方がいらっしゃいましたらメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか。カバーのカビを一番心配しています。 また、他にオススメの発酵器がございましたら教えてください。

  • ホームメイド協会取り扱いの家電

    ホームメイド協会で、発酵機の取り扱いがあると聞いたのですが、会員でなくとも購入することはできるのでしょうか?

  • パンこね器を買おうと思っています☆

    こんにちは。 以前ベターホーム協会でパンの会を受講していました。 こちらのコースは完全に手ごねでしたが、実際に自分で一から手ごねで作るのは時間がかかりますし、しんどいです。 そこでパンこね器を買おうと思っていますが、どんなものを買おうか迷っています。 基本はベターホームのレシピを使って作りたいです。 クイジナートのようなフードプロセッサータイプか(ホームメイド協会のスーパーコスモハートがいいと聞きました)、 大正レディースニーダーか… http://www.betterhome.co.jp/net_shop/goods_list.php3 お使いのなっている方、感想を聞かせて下さい。

  •  パン捏ね機(ニーダー)を買おうと思いますが、大正電機製と日本ニーダー

     パン捏ね機(ニーダー)を買おうと思いますが、大正電機製と日本ニーダー製の 両方を使ったことのある方はいらっしゃいますか。  二十年くらい前に買ったホームベーカリーは美味しく焼けなかったので全然使って ません。餅つき機でも捏ねられるようですが、ニーダーで捏ねるのとは段違いとの ブログを読み、ニーダーを買う決心をしました。  ニーダーを買うとなると大正電機か日本ニーダーのどちらかの製品しか売られて ないようです。大正電機だと二万円前半から日本ニーダーの発酵機能つきのモノ だと四万前後と値段に二倍近い開きがあります。その値段に見合う差があるもの なのでしようか。  あと、天然酵母に適したニーダーが欲しいのですが、どちらが最適なのでしよう か。    

  • ホームメイド協会(パン教室)でのSTEP2からについて

    ホームメイド協会のパン体験教室に参加しました。 そこでSTEP1は手捏ね、STEP2からは コスモ?という機械を使って捏ねると言われてました。 私は自宅ではホームベーカリーで1次発酵までしています。 教室に習いに行った場合でも今までと同じように ホームベーカリーで1次発酵までと考えて良いのでしょうか? コスモという機械が必要なら入会を検討しようと思って。

  • (パン作り)オーブン発酵とレンジ発酵の違い

    先日スチームオーブンレンジを購入した者です。 (日立のヘルシーシェフという機種です) オーブンについてきたレシピ集には「簡単パン」といって スチーム+電子レンジ機能で発酵させるパンのレシピが載って います。 これだと一次・二次発酵ともに15分ずつくらいで終わるので 開始から焼き上げまで一時間程度で作れてしまい、 とても気に入って何度か作っています。 ただ、同じレシピ集には、ロールパンなどの他のレシピも載って いるのですが、それは発酵を「オーブンの発酵機能を使用」 となっており、発酵時間も結構長いのでなかなかチャレンジ する時間が作れません。 ロールパンなどのレシピで、発酵だけを無理やり(?) スチーム+電子レンジ機能で短時間で行うことはできないので しょうか? パン作り、全くの初心者なので、何がどう違うのか 全然分かりません。 もし、なにかご存知の方がおられましたら是非ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • ホームベーカリで1次発酵?

    パナソニックの ホームベーカリー:SD-BMS104-Nを使用しています。 1歳4カ月になる双子の食べムラがひどく、菓子パンのようなものを泣き叫んでいる時に、ちょっとのつもりであげたらそればかりを欲しがって大変になってしまいました。 食パンは毎朝あげていますが、最初ほど食べなくなってしまいました。 何かお勧めのパンないでしょうか。 あと、ネットで調べると、ホームベーカリーで1次発酵をするような事を書いてあったりしますが、どのメニュー番号のどのタイミングまでが1次発酵なのでしょう… アレンジパンかな、パン生地かな・・ ご存じの方いらしたら教えてください。お願いします。

  • 生地の冷蔵発酵について

    こんにちは。 パンやドーナツなど、イーストを使う食品は発酵させる作業が必ず必要ですが、いつも失敗してしまいます。 ホームベーカリーや発酵機能付きのオーブンレンジなど、便利なものがなく、また室温も15度ぐらいなので家の中に発酵に適した暖かい場所がありません。 オーブンを50度に設定し、ほんの2、3分だけ暖めたところに生地を入れて発酵させてみてるのですが、2次発酵の際に発酵しすぎたり、しなかったりで、いつも失敗に終わっています。 何か良い方法はないかとインターネットで調べてみたところ、「冷蔵発酵法」という方法を知りました。1次発酵は冷蔵庫の中で8~24時間、2次発酵は室温で1時間ぐらいとあります。そこで質問がいくつが出てきました。 1.8~24時間とありますが、何を基準に時間を決めるのでしょうか。 2.この発酵法は、パン生地だけでなく、ドーナツなどイーストを使う生地には全て使えるのでしょうか。 以上2点です。その他にアドバイスや気をつけることがあれば、一緒にお教えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

IX6830の名刺対応について
このQ&Aのポイント
  • IX6830プリンターは名刺の印刷に対応していますか?
  • キヤノン製品のIX6830プリンターは名刺の印刷に対応しているのか知りたいです。
  • MM-101という名刺の対応機種にIX6830が含まれているか教えてください。
回答を見る