- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ウィルスを発見したですが駆除出来ません
ウィルスバスターを使っています。ウィルス検索をかけた所 ウィルス名 WORM KLEZ.Hと表示されました。感染しているような、そうでないようなよくわからないのですが、どうしたら駆除出来るのでしょうか。感染ファイルはC¥RESTOREになっているのですがこのファイル 隠しファイルになっているのせいなのかまた、『RESTOREを削除できません:アクセスできません。送り側のファイルが使用中の可能性があります』と表示され消すことが出来ません。このまま放って良いものかわかりません。また削除するとしたらどうしたら良いのでしょうか。よろしくご教授の程お願いします。
- rock
- お礼率36% (4/11)
- 回答数4
- 閲覧数53
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- buffaloes
- ベストアンサー率35% (155/435)
_RESOREフォルダの中身は、"システムの復元"に使用するファイルが、圧縮して入っています。 このフォルダの中身をいじると、システムの復元が出来なくなる為、外部のプログラムからは、中身が変更出来なくなっています。 この中のウィルスを削除する為には、一旦、システムの復元をしない設定にして、PCを再起動して下さい。 その後も、システムの復元を使用するのなら、再度、使用する設定にして下さい。 この操作で、それまでの復元ポイントは使用出来なくなりますが、ウィルス付きの復元なんて、どうせ出来ない(実行は可能ですが、実行すると、感染します)んですから、すっぱりと、諦めて下さい。 Win9x系のシステムの復元の設定方法は、忘れてしまいました。 ごめんなさい。 マイコンピュータ右クリック→プロパティから、操作出来たと思います。 (操作方法を、忘れたので"自信なし"ですが、それ以外については、"自信有り"です。)
関連するQ&A
- ウィルスの駆除方法について
だいぶ前からウィルスにやられていたのだと思いますが、うまく動かなかったりしたので、ウィルスバスター2005(赤い箱)をパソコンに入れました。次のようになっています。 ウィルス名 WORM_KLEZ.E 感染ファイル名 C:\_RESTORE\TEMP\A0037///.CPY ウィルス検出数 46 駆除も削除もできないのですが、どうしたらよいのでしょう。一応マニュアルどうりに操作してみたのですが・・・。カテゴリ一覧でいろいろみましたが、よくわかりません。詳しく教えていただきたいです。操作手順等よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ウィルス駆除について
Cドライブの「_RESTORE」にクレズとなど入ってしまい、駆除できません。ちなみに、ウィルスバスター2003を入れています。何かいい方法はありませんか?ファイルを削除できればいいのですが、できません。教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 手動で駆除ってどぉするんですか?
ウィルスバスターでウィルスが検索されました。 WORM_KLEZ.Eってやつでした。 で、C\WINDOWS\TEMP...のファイルに入り込んでたワームは隔離状態になり、安全だと言われました。 もう一方のC\_RESTORE\ARCHIVE\FS...に入り込んでたワームは駆除できません。手動で駆除って言われるんですが、どぉしたらいいんですか? またC\WINDOWS\TEMP...のファイルってのはシステム上大事なものなんですか?隔離したのを削除する事も可能らしいんですが、削除しても大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- takasuga
- ベストアンサー率37% (231/612)
過去ログに事例があります。 restoreで検索すると出てきます。 そちらをご参照ください。
質問者からのお礼
早速の教授ありがとうございます
- 回答No.2
- Naodon1020
- ベストアンサー率25% (243/949)
http://www.trendmicro.co.jp/klez/tool.asp 上記URLにクレズ駆除手順が記載されています。
質問者からのお礼
リンク先を拝見しました。参考になりました。本当にありがとうございました。
- 回答No.1
- piro0331
- ベストアンサー率28% (689/2447)
クレズ駆除専用ツールはお使いでしょうか? http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.H 対応については↑を
関連するQ&A
- ウィルスを駆除したつもりだったんですが・・・・
こんばんわ。 以前にフリーメールでklez.hに侵されて、ウィルスバスター体験版で感染ファイルを削除したのですが、最近またリアルタイム検索でウィルス感染ファイルが見つかり、隔離状態になっています。 怪しいメールも来ていないので、感染理由がわかりません。 まさかウィルスが隠れていたのでしょうか? ちなみにアドレス帳には、最初の感染で懲りたので誰も登録していません。 ファイル名 A0033271.exe 場所 C:\System Information\restore[9EE95729-6A7B-40EE-8623D2742131F77C]\RP155\ 対策はどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルス駆除方法「WORM_HAMWEQ.AH」
初心者です。 USBから「WORM_HAMWEQ.AH」というウィルスに感染しました。 ウィルス駆除ソフトの「ウィルスバスターCorp.クライアント」で駆除を試みていますが、検出する事はできるのですが駆除も隔離もできません。 Cドライブの「C\System Bolume Information\_restore...(以下省略)」に実行ファイルがあるようですが、Cドライブ以下のファイルすら見つかりません。隠しファイルの中も探してみましたが見つかりません。 現在、このウィルスが駆除できない為、セキュリティの高いシステムの人にメールが遅れなくて困っています。また、セキュリティの低い人にメールを送って感染しないかが不安です。 どなたか、駆除方法とメールで感染しないかどうか教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスの駆除、削除の仕方を教えてください。
ウイルスバスターで ウィルス 駆除可能 ファイル WORM_NETSKY.D アクセス不可 C:\RESTORE\ARC... とでて、右横の駆除ボタンを押すと 現在使用中のため、ファイル'C:\_RESTORE\ARCHIVE\FS392CAB'を 削除することができません。 とでてしまいます。 OSはWINDOWS Meなんですが、手動でどのようにしたら駆除できるでしょうか?初心者なので怖く何にもいじれません。 あとその後のセキュリティのことも教えていただきたいのですが、 ご教授よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 助けてくださいウィルスが・・
ウィルスに感染してしまい削除しようとしているのですが削除できません C:\_RESTORE\ARCHIVE\FS38.CABというファイルに感染してしまっているらしいのですが、削除しようとするとFS38を削除できません:アクセスできません。送り側のファイルが使用中の可能性があります。 とでて削除できませんどうすれば削除できるでしょうか? 大変困っております・・・
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- ウィルスを処理できません!
パソコンがウィルスに感染した為、ウィルスバスター2004を買って来てインストールしました。 早速ウィルス検索をかけた所、397個の感染が見つかりました。 所が「ウィルスを処理できません」と表示され、ウィルス駆除もファイルの削除も出来ないのです。 このまま放っておくのは良くないですよね? どのような処置をするのが最適ですか? ご指南よろしくお願いします。 ※ウィルス名はWORM_NETSKY.Bです。 ※Windows Meを使用しています。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスを駆除できているんでしょうか?
不注意でうっかり添付ファイル付のメールをプレビューしてしまい ウィルスに感染してしまいました。 すぐにウィルススキャンでスキャンしたところ W32/klez.h@MM というウィルスでした。 ”ウィルス駆除できませんでした”という表示だったので 感染ファイルの C:WINDOWS\Tenporary Internet を削除してしまったのですが これで駆除できているのでしょうか? 削除後に何回か心配でウィルススキャンをしましたが、その後はウィルスは検出されていません。 アドレス帖に登録してある友人に確認したところウィルスメールは届いてないようですがWEBで調べたところ名前を変えて送信してしまうようで心配です。 ちなみに件名は hello xxxxxx honey (xxxxxは私のアカウント名)でした。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ウィルス駆除について教えて
ウィルスバスターの体験版をインストールしたのですが、WORM_KLAZHが発見され駆除できたものもありましたが、処置ができないファイルがあります。 C:¥RESUTOR¥TEMP¥A...にまだ上記のウィルスが発見されるのですが、削除しようとしても削除できません使用OSはMEです。 削除方法を教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスと_RESTOREフォルダの関係について
ウィルスについて質問です。OSはWinMeです。 今日ウィルスバスター2003の体験版を使用し、Cドライブを全スキャンしました。 すると、C:\_RESTORE\ARCHIVE\FS814.CABと C:\_RESTORE\ARCHIVE\FS791.CABからはWORM_KLEZ.E C:\_RESTORE\ARCHIVE\FS1477.CABからはWORM_BADTRANS.B が発見され驚いています。ウィルスバスターでは隔離も駆除もできないみたいです。 それでパソコンにプリインストールされていたアンチウィルスソフトMcAfee VirusScanはデフォルトの 設定ではCドライブの_RESTOREフォルダをスキャンしない設定になってます。 いったいこの_RESTOREフォルダはなんなのでしょうか?なぜMcAfee VirusScanはこのフォルダを スキャンしない設定になっているのでしょうか? またウィルスの発見された上記3ファイルは削除するべきでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスで困っています。教えて下さい
先程ウィルスバスターでウィルスが検出されました。 ファイル名:WORM_ALIZ.A 検出場所 :C:¥RESTORE¥ARCHIVE¥FS2197.CAB(A0224894.CPY) です。 ファイルを削除しようと試みますが、A0224894.CPYに関しては削除出来ないとメッセージが出ます。 FS2197.CABを削除しようとすると、送り側ファイルが使用中の為削除出来ないとメッセージが出ます。 ここで質問なのですが、 (1)このウィルスに関しては削除して処理終了と考えて良いのでしょうか??? (2)削除する場合、上記のようなメッセージが出ているのでどうしたら削除できるのでしょうか??? (3)RESTOREの中に入っているファイルはどのような時に作成されるのでしょうか???? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- ウィルスの駆除が出来ません(PE_ELKERN.D)
はじめまして。 KLEZとPE_ELKERN.D という2種類のウィルスに感染してしまいました。 ウィルスバスター(体験版)で全ドライブの検索をすると CとEドライブから、330以上という数の 感染ファイルが見つかりました。 ドライブCはwin2000を Eはプログラムインストール用に使用しています。 見つかったウィルスのほとんどがエルカーンです。 クレズはファイル数5くらいです。 検索の途中で「ウィルスは駆除しました」と 出るのですが、再度検索をしても 同じファイルから同じウィルスが見つかります。 感染ファイルの数も減らず 検索をかけるたびに、感染ファイル数が増えています。 これは、どうしたら良いのでしょうか? この状態が3日続いていて、非常に困っています。 どうか回答をよろしくお願いします。 --------------------------- OS:Win2000、IE6
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
質問者からのお礼
システムの復元をしない設定にして、PCを再起動しましたところ無事ウィルスはなくなっていました。これで安心です。どうもありがとうございました