• 締切済み

OSを含む引越し後、旧HDDがフォーマットできません。

kaz1978の回答

  • kaz1978
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

USBで繋いで、マイコンピュータ右クリックで「管理」から「ディスクの管理」。 ここでパーティションを削除できませんかね。

emiry88
質問者

お礼

ありがとうございます。 USB接続、管理ツールで、 右クリックして出るメニューから パーティションの削除を試みましたが やはり、拒否されました。 追加で PowerX Hard Disk Manager も 試してみましたが、こちらでもパーティション削除できませんでした。(残りの2パーティションは削除できています。)

関連するQ&A

  • 旧OSの入ったHDDのフォーマットについて

     こんにちは。いつもお世話になってます。 先日、OSを2000からxpに変更し、OSを切り替えて使う事もないので2000がすっかり不要になってしまいました。 D:2000(現在はコードが繋がっているだけ) H:xp(現在使用中) こんな風になっています。  お恥ずかしい話なのですが、実は要らないものと思っていた上に2000から(?)OS・CD-Rを入れれば アンインストール出来るのを知らず、D:ドライブにあるフォルダを幾つか消去してしまいました。  なのでまずこの状態でCD-Rを使って消すことを試みていいのかどうか分からなくなりました。  また既出の質問でないか検索をかけた際にいくつか似たようなケースはあったのですが、 「C:(フォーマットしたいHDD)を右クリック→メニューからフォーマット選択」をやってみたものの…  xpは別ディスク(H:)に入っているし、インストールの時はH:のみ接続しており、他ディスクはPcと繋がっていませんでした。  加えてOSインストール後、数日の間はH:のみで起動・作業を普通に行っていたのですが、 以下のファイルが使用中か書き込みファイルのためフォーマットが出来ないという表示が出てしまいます。 ファイル名と場所 C:\WINNT\system32\Macromed\Flash\Flash9b.ocx ファイルの種類 ActiveX コントロール プログラム 不明なアプリケーション  おそらくフォーマットをすすめればその都度、他にも同じような表示が出そうなファイルが幾つかありますが…。  ちなみに、ディスクの管理からも試みましたがおそらく私の力量不足でウィザード(?)にすらたどりつけませんでした。  BIOSの画面からフォーマットはできないものかと突拍子もないことを考えているほどの初心者ですが、ちょっとでも回答・アドバイスをいだだけるととても嬉しいです。

  • OSのインストールもしくはHDDの読み出しができません

    はじめまして。 ノートパソコンの調子が悪くなったのでOSをクリアインストールすることにしました。 市販のHDD用ユーティリティーソフトでHDDをフォーマットしてリカバリーCDをかけましたが、指示どおりにリブートしてもWindowsが立ち上がりません。 市販のHDD用ユーティリティーソフトでもDosのFdiskでも、きちんとHDDを認識しています。 パーティションの削除、作成、フォーマットは問題なくできます。 Dosのformatコマンドでフォーマットしなおしても同じ結果でした。 試しにOEMで購入したWindows2000をインストールしたところ、最初の設定ファイルのインストールから再起動すると L_ という文字が出たまま止まってしまいます。 HDDのクラッシュかとも思ったのですが、DosのDirコマンドではC:WINNT以下のディレクトリーはきちんと作成されていました。 どうやらHDDからのファイルの読み出しだけができないようです。 どなたか問題のわかる方、解決方法を教えていただけませんか。

  • Flash8b.ocx

    XP Home SP2です。 HDDを増設し、今までのをセカンダリに接続して不要なのを削除していたのですが、 E:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash\Flash8b.ocx このファイルだけ削除できません。 書き込み禁止か使用中でないか確認してくださいと出ます。 CドライブのFlashフォルダにFlash9e.ocxがあるので、Eドライブの Windowsフォルダは全て削除したいです。 Flash8b.ocxはどうやって削除できるでしょうか? 他にデータがあるのでフォーマットはできません。

  • HDDのフォーマットについて

    ある日、real playerを使っていたら、windows98SEがおかしくなりました。 そこで再起動をしました。するとWindowsがたちあがらなくなりました。 それで、久しぶりにWindowsを再インストールしようと思い。 起動ディスクからMS-DOSを立ち上げCD-ROMからWindowsをインストール しようとしました。しかし、スキャンディスクでエラーが大量に出てきて 全部修復にしたんですけど、HDDにエラーがあるためにインストールが不可能 みたいなのでてきてインストールできませんでした。次にHDDにフォーマットを かけようと思い、HDDにフォーマットをかけようとしました。ところが、 このドライブは無効です。 中止、再試行、失敗 が出てきて、失敗を選ぶと HDDのフォーマットが始まります。そして、100%になると bootに書き込みできません終了しますとなりフォーマットができません。 fdiskを起動しても、ハードディスクにアクセスできませんとでます。 今までは 20GのHDDを半分に分けて使っていたので、論理領域を削除し、 基本領域も削除し新しく20Gの基本領域を作りました。それで終了して。 再起動してくださいとでるので再起動しても。 パーティションが変更されていません。biosでは20Gのハードディスクとして 認識されています。HDDはMaxtorです。 後、Winがバグった直後はWinが入っていなかったほうのHDDにもアクセスができ 診断ツールで、テキストファイルにアクセスも可能でした。 データが残ってるかな?みたいなきもちで確認しました。 HDDが壊れているのいるのでしょうか?HDDはじょじょに壊れていくのでしょうか? まったく原因が分かりません。どうか助けてください。

  • 旧PCのHDDを外付けHDDとして利用したい

    PCの電源ユニットが壊れてしまったため、HDDのみを取り出して外付けHDDとして新しいPCで利用したいです。 しかし現状、”アクセスが拒否されました””アクセス許可がありません”等と表示され、HDDの中から旧PCで使用していたデータを取り出したり、閲覧することができません。 ファイルを分けているフォルダも、一応は開くことはできますが、一つ一つアクセス権を取得するためにセキュリティタブ設定をしなければならないのも大変なので困っています。 旧PCのOSはXP、現在はVista利用しています。互換性の問題なのでしょうか。 アドバイスいただけるとありがたいです。

  • DESTROYでのHDDの完全消去

    http://homepage2.nifty.com/ADSN3/ryusyutu.html ↑を見るとHDDの代替領域という個所は、DOS/V機ではアクセスできないために消去することが出来ないとなっています。 2003年頃の記事のようでかなり古いのですが、今現在DESTROYを使ってHDDのデータを消去する場合も、代替領域に関しては削除できないのでしょうか?

  • HDD完全フォーマット+OS再インストール方法

    頻繁にフリーズする様になったのでOSを入れなおして様子を見ようと試みましたが上手くいきません。 Bootメニューから起動をCDに変更し、ディスクを入れて進むと途中で止まってしまいます。 説明が上手くできませんが止まる場所は何度試みても「ゲームの適応性をチェックしています」と言う項目で進まなくなりす。 電源長押しで終了させ、再起動すると一応初期設定画面になり、適応性等のチェック等を飛ばした形でユーザー名やらを入力したら初期段階の画面になりました。 中を覗くとローカルディスクにはwindows.oldのフォルダーが出来ておりました。 私は、HDDの完全フォーマット+OSの再インストールがしたいので、ネットで色々調べてみたのですがwindows.oldが出来るのはフォーマットせずに上書きインストールみたいですね。 windows.oldを削除しようとしても「対象のフォルダーへのアクセスは拒否されました」と出て、削除できません。 二度、再インストールを失敗しているのでwindows.old.000とwindows.oldの二つのフォルダーが出来ました。 やはりHDDの完全フォーマットをした方が良いと思ってますが、http://www.faith-go.co.jp/support/os_inst/vista/index.htm ココで説明してくれてる、HDDフォーマットの項目がインストール中出てきません。 HPで説明して頂いてる過程がコチラのPCでは一部飛ばされてる形です。 HDDのフォーマットをする手段で、HDDを本体から取り出し、内臓HDDを外付けHDDにする接続アダプターを持っていますのでVistaのHDDを別PCに繋げてフォーマットした後、OSから起動させてみようかと思いますが、それをやっても大丈夫なのでしょうか。 PCはメーカー製では無く、自作を組んでもらったPCを購入しました。 HDDを完全フォーマットしてOSを入れなおす方法を教えてください。 マシーンは OS Windws Vista Home Premium プロッセッサ Intel Core2 QuadCPU Q6600@2.40GHz 2.40GHz メモリ 3582MB 宜しくおねがいいたします。

  • osが立ち上がらないhddで・・

    osが立ち上がらないhddで外付けとして、 データを取り出そうとしていて、 ある程度は取り出せたのですが、 自分のアカウントにpassをつけていたため Documents and Settingsフォルダの中にある 自分のアカウントフォルダがコピーなどができない状態になっています どうにかして、アクセス拒否を解除のしかたがわかる方教えてください osは新、旧ともにwindows xp home SP2です

  • 内蔵HDD交換後、旧HDDのCドライブが表示されな

    HDDを交換しました。 旧HDDは500GBでC:200GB、D:300GBとしておりOSなどはCにいれていました。 新HDDでシステムリカバリをしたのち、 USB(グルービー社のUD-505SAという製品)で旧HDDを接続したのですが、Dにあたる部分しか表示されません。 Cに入っていたデータを見たいのですがどうすればよいでしょうか? お知恵を拝借願います。 旧HDDではOSが起動できなくなったので、交換をしました。 機種:VAIO VGC-VA170B OS:Windows XP SP3

  • DESTROY でのHDD消去

    DESTROYをCDに焼いてHDDの中身を消去したんですが、 消去後にFUNCTION MENU > N > ENTERで確認すると Drive0にHDDの容量(250GB)が表示されています。 Drive1からFのようにNoneと表示されていないとうまく消去できていないということでしょうか? CDを抜いた後、起動するとDOSの画面にA:/と表示されます。 ちなみに全てのセクターに0を書き込む方法を選択しました。