• 締切済み

?鶏と卵?眠れません\(◎o◎)/!

★最近、ふと思ったのですが・・・、鶏と卵の関係について、どちらが先でどちらが後か考え込むようになり、なんだか不眠症になったものでどなたかお判りになる方はおりませんか?(生物学的観点でも、哲学的観点からでもかまいません)よろしくお付き合い願える方お待ちしています。

みんなの回答

回答No.7

“鶏と卵”の関係を、    いつ、どの時点からニワトリになったのか?      という、「種としてのニワトリのはじまり」 もしくは、    卵を産む親が先か、親が産まれてくる卵が先なのか?      という、「個体のはじまり」 ではなく、 「生物が初めて存在してきたときの最初は親から?卵から?どっち?」      という、「生物のはじまり」 と考えた場合です。 そうすると、卵は、生殖手段のひとつです。 仲間を増やすために卵を産みます。 生物の起源はおそらく、簡単な単細胞生物からスタートしました。 彼らは、卵ではなく、細胞分裂によって増殖します。 なので、卵は存在せず、親だけで増えていきます。 そう考えると、親が先。 答えは、鶏が先!! となると思います。

回答No.6

ある一匹の鶏を、100%のニワトリと定義します。 あなたが両親と似ているが、全く同じではないように、そのニワトリも両親と似ているが全く同じではありません。と言うことは、その両親のトリは99.99...99%くらいニワトリ的であると言えます。祖父の世代のトリは99.99...98%くらいニワトリ的であると言えます。そうやって何万世代かさかのぼっていくとキジとの共通の祖先にたどり着きます。そのころにはそうですね、、、60%くらいはニワトリ的であると言えるかもしれません。さらにさかのぼれば恐竜との共通の祖先にたどり着きます。そのころにはニワトリ度は1%くらいですかね。 で、最初の疑問に戻りますが、最初に定義した100%ニワトリだけをニワトリだと認めるなら、両親が産んだ卵から育つわけですから卵が先となります。もし例えば75%ニワトリ的である祖先までをニワトリと認めるなら、75%ニワトリはやはり74.99...99%の親が産んだ卵から育ったので「卵が先」となります。 もっともこれは定義の問題であって、あなたが求めている答えとは違うかもしれません。 でも生物というのは連続的であって、どっかでスパッと切ることはできないんです。結局は人間の視点から見た定義の問題なんですよね。

noname#49020
noname#49020
回答No.5

 ニワトリが先か卵か先かで考え込んでいらっしゃるのですか。  「ループ現象」ですね。  いつまで経っても答えは出んでしょう。  昔、電動計算機というものがありました。給料の10倍くらいの高価な代物で、たしかオリベッティ社製。  この計算機に「5÷0」という計算をやらせたら、ガラガラという回転音ばっかりで、いつまで経っても計算が終わりませんでした。放っておいたら壊れるまでやります。  割り算はある数字からある数字が何回引けるか、その回数を勘定するものですから、5から0を引いても5の数字は一向に減らないわけですから、永久にやり続けます。  パソコンならループが起きても壊れませんが、メカ製品は壊れてしまいます。  登山用語にリングワンデルング(環形彷徨)という言葉があります。これもループ現象です。あんまり、いいことではありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0  まあ、堂々巡りのように、いつまで経っても答えが出ないものについて、お考えになることはお止めになった方が、精神衛生上よろしいかと存じます。  どうせ考えるなら『回文』はどうですか。  「烏賊食べたかい」←うしろから読んでも「イカタベタカイ」になります。これはループ現象ではありません。  こんな奴を寝しなにいくつも考えて作ってみたらどうですか。  ニワトリと卵よりマシでしょう。  しかし、ますます眠れなくなったとしても責任は持ちません。  \(◎o◎)/ ←お上手ですね、感心しました。   

noname#194289
noname#194289
回答No.4

受精卵でなければ鶏になれないということも考慮してもう一度考えてみるのはどうでしょう。精子のほうはどうなるでしょう。

  • BSPC
  • ベストアンサー率22% (14/62)
回答No.2

間を取って「ヒヨコ」でいかが?

noname#46899
noname#46899
回答No.1

関連するQ&A

専門家に質問してみよう