• ベストアンサー

我慢している人がいますか。PCのマウス(周辺機器)

paymentの回答

  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.3

きたないと思う人が使う前にきれいにすれば何の問題もないのでは。意識しませんが、お金などもそうとうきたないと思いますよ。

関連するQ&A

  • パソコンのパーツ、周辺機器選びで失敗した人

    パソコンのパーツ、周辺機器選びで失敗した経験があれば教えてください。宝の持ち腐れ、力不足、不良品などなど。 私の場合、 2万円くらいのグラフィックカード…昔、PCゲームがあまりできなかった為それが悔しくてつけたが、いざつけてみるとPCでゲームやってない。 PCゲームへの興味を失ってた。メモリの増設のほうがよかった。 水平スクロール、サイドボタン付きマウス…特に使う場面がなく、縦スクロール機能があれば十分だった。

  • 『ちょっと抵抗-平気 あなたは?京の公共施設女子トイレ 男性スタッフが掃除』

    こんな記事が。 『ちょっと抵抗-平気 あなたは?京の公共施設女子トイレ 男性スタッフが掃除』 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101600047&genre=K1&area=K1F 女子トイレを掃除する男性清掃員。確かにいますよねー。 記事には「ちょっと抵抗」なんてあるけど、個人的には、なんか「かわいそう」と思ってしまったりします。汚物入れの始末とかもするんだろうから。 実際のところ、みなさんはどう思いますか?

  • この時期、自宅をイルミネーション装飾している人に

    郊外で暮らしておりますが毎年ながら私の隣の家のイルミネーション飾りが異様に多くチカチカして目障りで大変迷惑しています。 もう少しの辛抱と思ってウザイですがただ只管、我慢しています。 都心の街路樹をライトアップしたり駅周辺の人道りの多い公共施設にイルミネーションを飾ったりしてるのはそれなりの雰囲気も感じる事が出来ますが、家に帰ってまでチカチカやられると正直、参ります。 この人らは外で楽しむ事は出来ないのでしょうか? 郊外の殺風景な家でイルミネーションを飾って何が楽しいのでしょうか? 自分達家族さえ良ければ他人の迷惑を考えないのでしょうか? 是非お答えください。

  • 公共のマウスは汚くないですか?(スキンケア)

    神経質ではないのですが図書館のマウスを2分間ほど握った右手にワキガ様の臭いが染み付いて取れません。別の端末機ではそういう臭い付着の経験はありません。 洗ったら取れるわと甘く見ていました。最近よく消毒液が施設入り口に置いてありますが手の臭いに対し気休めに使ってみました。それでかえって染み込ませたなんて笑い話の可能性があるでしょうか。 まずこの右手の臭いは他人の体臭なのでしょうか。私は無臭人間なのでよく判りません。マウスに乗り移り、更にわたくしに乗り移るでしょうか。 塩化ビニルみたいな素材の物も変な臭いを発したりしますがあの臭いはワキガに似ていますよね。マスコミが盛り上げてやまない変質者の一員に見られたくなかったのでマウスやパッドを嗅いで確かめませんでした。すいません。ただし私はなるだけ外の物には手を触れないようにするのでパッドに手を置くような事していません。 石鹸で手の臭いが取れていたら質問する事もなかったのですが臭いが取れないのにビックリして相談させて頂きました。 臭いや衛生を考えて、マウスなどを直接さわらないですむ方法はありますでしょうか。それを発明できずにこの右手に至りました。この不快な臭いは親切な警告なのだと考えます。 ★外の物に触れない努力をなさっていますか(マウス・キーボードはあきらめもんですか。しかし極めて汚い物ですよね。最優先ですよね。肝心なところを誰も気にしていない潔癖症日本人は間抜け神経症のマスク人ですね。マスクよりマウスを社会的に喚起すべきですよ)。 今も右手に臭いが残っています。なんだかわかりません。 ご指導のほど宜しくお願いします。

  • 人に不快感を与える悪い癖を治したい!

    困っています。よろしくお願いします。 私は知らず知らずのうちに近くにいる人に 不快感を与えるような悪い癖を持っています。 例えば ・何でもないのに深いため息をつく ・口癖のように”くそっ”とか”チクショー”とか  ”うーーん・・・”などとうなったりする。本人は気づいていない。かなりうるさいらしい。 ・背筋が曲がっている。 本人が無意識にやっているので注意されても、え、そんなことしてないよ、と思ってしまうことしばしばです。しかし、今日は転職したばかりなのに上司に注意されてしまいました。。。 どうすればなおるでしょうか。よく背筋が曲がっているよ、といわれてしばらくの間は背筋に意識が逝くのですが、気づいていたら猫背に戻ってしまうように、 上記の癖も載りません。ため息は深呼吸の代わりのようでため息をつくと気持ちがいいし、口癖はやはり口癖でいえば言ったで気持ちがよく、意識して我慢しているとやはり苦しいです。 本当に困っています。他人が不快だと思っていることを続けるようなことはしたくありません。 どうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • インテル製小型PCベアボーンキットとは?

    第11世代Coreプロセッサーを搭載したインテル製小型PCベアボーンキット「Intel NUC 11 Performance kit」シリーズが発売されたとのネット記事がございますが、インテル製小型PCベアボーンキットとは何でしょうか?小型PCでこれにキーボードやマウス、モニター、周辺機器などを接続できるものなのでしょうか?

  • トイレ嫌いは潔癖症に入るのでしょうか?

    高校1年生です。 中学2年生のときからトイレのドアノブを触ることに抵抗感を覚え、 3年生の頃は友達と一緒にトイレに入ることも嫌になりました。 最近になると、トイレに入ったら息をできるだけ止め、ズボンを下ろしても床、スリッパにも付けられなくなりました。トイレの空気は汚い、そんな事はないのかもしれないのですが、どうしても普通に息をしようとは思えないのです。 トイレから出たら5回は手を洗います。ドアノブもトイレの電気スイッチも流すボタンも、全て汚いと思ってしまい消さずに出ることもしばしばあります。 拭くときもできるだけ手と便を近づけたくないので、一度流してから拭いてまた流しています。 高校では女子トイレの入口にドアがなく、廊下と空気が触れ合ってる(?)と思ってしまいトイレの前を通るときは必ず息を止めて離れて通るようにしています。また、公衆衛生車が横を通過するときは、必ず息を止めます。 公園の公衆トイレや、公共施設のトイレも全て汚いと思ってしまい限界まで我慢していることが多いのです。私は他のことに関しては多少汚れることがあってもなんとも思わないのですが、どうしてもトイレだけはダメなのです。 これは潔癖症に入るのですか?とても気になっています。

  • マウス(周辺機器)

     マウスでコピー・ペーストができるやつがあるとおもいますが、使いやすいんでしょうか? ※ボタンが5つぐらいあるやつ・・・MSとかロジテックが作っているやつです。

  • 隣りの同僚が咳をします。我慢するしかない?

    こちら30代前半のOLです。 隣りの席の同僚(30代後半・女性)がよく咳をします。冬場にかなりひどい咳をしていたので、風邪?と思い、「病院行った方がいいよ」と言うと「うん、行ってくるわ」と言い病院に行ったようです。すると「気管支炎」だったとの事。「薬を貰ったから大丈夫よ」と彼女は言い、一時は咳が鎮静していました。ところが、最近、また咳を始めたのです(風邪はひいていないようです)。 彼女はしょっちゅう咳をしているわけではなくて・思い出したように咳をするんです(30分に1回ぐらい?)。不思議なのが、私たちと雑談中や休憩中は全く咳をしないのですが、黙って仕事中・電話の後などに必ず咳をします。その咳は「ゼエゼエ」という痰がからまったような咳ではなく・「ケンケンケン」(必ず3回)というカンジの咳で、聞いているこっちが喉が痛くなりそうな・喉をいためるような咳をします。 彼女なりに、咳が出ると「飴をなめたり」「お茶を飲んだり」しているようですが…。 私は隣りに座っていて「菌が気になる」(笑)とかそういう訳ではなく、彼女の咳を聞いていると本当に自分の喉が痛くなるような錯覚を受けるので、その点が不快です。 もちろん「あなたの咳が気分悪い」なんて言ったことはないです。やはりここは、私は黙って我慢した方がいいでしょうか…。皆さんの職場には咳がひどい同僚がおられますか?

  • カウンセリングへの抵抗感

    私の通っている障害者施設で、カウンセリングを受けてみないかとすすめられ、先日一回受けました。 面談中、いろいろと過去の嫌なことを思い出し、さらにそれについてベラベラと喋りすぎてしまい、後でものすごく後悔しました。自分のことを他人に知られた不快感と、自分と向き合うことをやんわりと促されていることへの激しい抵抗感が出てきました。 過去の痛みなんて誰も見たくないですし、しかも他人と一緒にその作業をやるなんてことはもっと嫌です。自分がとても惨めな気分になるし、弱い立場に立たされます。そこで何を言われるかも分からないし、もしかしたらものすごく腹の立つようなことを言われるかも知れないのです。そんな精神的に危険なことはしたくありません。 その心理士がやろうとしたことは、恐らくインナーチャイルドワークだと思います。 自分でも、こんなに抵抗感が出てくるなんて思ってもいませんでした。 心理士に対して、怒りすら湧いてきます。 次回、断ってもいいと思いますが、でもそれだと、自分の問題は解決されないままです。 問題というのは、人間関係がうまくいかず、心が満たされないことです。 このまま満たされないのもつらいけど、他人の前で惨めな姿を晒すなんて耐えられません。 どうしたらこの抵抗感を乗り越えることができるのでしょうか。