• ベストアンサー

これで本当に駆除されたのでしょうか?一応安心していいですか?(^^;(クレズ)

tekkamenの回答

  • tekkamen
  • ベストアンサー率8% (24/280)
回答No.1

下記が参考になると思います。 また、ウイルス対策ソフトは常駐させておいたほうが良いですよ。 ノートンのインターネットセキュリティーがお勧めですので早急に導入して下さい。

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/klez/
KUNISAN
質問者

お礼

ありがとうございます。 すでに、ここのHPは確認しました。 そうですね。まったくもって無防備でした。 パソコン買って6年目のことです(^^;

関連するQ&A

  • ファイルを開いてしまいました。(クレズH)

    昨日フリーメールに添付ファイルのメールが来ました。 どうやらクレズっぽいなぁ~とは思ったのですが、1週間くらい前にノートン アンチウイルス(体験版)も入れたし、何かあっても大丈夫だろうと思って 思わず開いてしまいました。そうしたら一瞬ダウンロードする画面が現れたあとに 「修復できませんでした」→「ファイルが壊れました(らしきアナウンス)」と なって検疫のところに移動されていました。見たら「クレズH」と書かれていて そこから削除しました。でも、他の人に迷惑かけたら・・・と思ったので・・・ 1.「コンピュータをスキャン」で全部スキャンしてみた。 2.オンラインスキャンを2社やってみた。 3.駆除ツールもやってみた。 その結果感染しているというアナウンスは出てきませんでした。 「教えてgoo」で見たことがあるのですがソースの一部だけを添付してくる イタズラだったのでしょうか???安心して良いのでしょうか??? それと、駆除ツール「FixKlez.com」を起動させたところ「FixKlez.log」と 「FixKlez(ショートカット)」がデスクトップに現れましたが、これは 駆除ツールの一部なのでしょうか?ウイルスではないですよね? 前にもクレズではないのですがここでお世話になったばかりなのに・・・ 以後気を付けますのでご回答よろしくお願いします。

  • クレズに感染しているのかわかりません。

    長文ですが、どうかご指導お願い致します。 先日、クレズに感染しこちらのHPで駆除法・対処法をたくさんの方にご指導いただきました。ありがとうございます。 その後は毎日届く怪しい添付つきメールはノートンで検疫し、メールも即削除→削除済みメールも完全削除しています。しかし、トレンドマイクロ社のオンラインスキャンをかけた所、4個のウイルス(クレズ)に感染していると表示が出ました。自分なりに細心の注意を払っていたのでかなりショックでした。そしてこちらのHPでほかの方の質問&回答を参考にし、「Win/Meシステムの復元を有効・無効に切り替える方法」というのを実行してみました。 その後、すでに当PCにある「ノートンアンチウイルス2001(UP DATE済み)」でウイルススキャン、「シマンテックオンラインスキャン」、そして感染を知らせてくれた「トレンドマイクロ社のオンラインスキャン」をかけてみましたが、今度は感染はしていませんでした。 注意していたにも関わらず、なぜ感染していると出たのか、そして今、本当に感染していないのか本当に不安です。今、かなりウイルス恐怖症です。 度重なる質問ですが、どうかご回答をお願い致します。

  • フリーメールに来たクレズについて

    知り合いのメアドだったこともあり、クレズとは知らず添付ファイルを開いてしまいました。gooでは、私のアドレスがクレズに感染しても、送信相手には感染しない、とサポートセンターの方に教えていただいたのですが、今、私のアドレスに残っているクレズを駆除するには、どうしたら良いでしょうか。サポートセンターの方もこれについては答えてくれませんでした。相手に迷惑がかかるかと思うと心配でフリーメールも使えません。どなたか良い方法がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • クレズと言うウィルスに感染しました。

    会社のパソコンがクレズと言うウィルスい感染しました。ウィルスバスターを入れてるので隔離はされていますが、ファイルが残っています。 マイクロトレンドのホームページで駆除ツールがあったのでダウンロードして実行しました。それでもファイルが残っています。これでいいのですか?ファイルは削除されないのですか?

  • ワーム クレズ

    最近 メールにウィルスが送られてくるのですが。送信者はバラバラなのですが ウィルスはクレズのみです。幸いウィルスバスターを導入しているので感染には至りませんが非常に困惑しています。誰かが意図的に送ってくるのか それともPCの問題なのでしょうか?winアップデートは定期的に行っています。スパイウェアの検索もやりました。ウィルスバスターバスターのアップも必ずしています。どなたかアドバイス宜しくお願いします。 OS WinXP HE  

  • クレズは送信者を特定できないのか?

    ここ数日になってクレズのウイルスメールが頻繁に来るようになりました。日に10通以上です。 クレズは感染者が特定できない事で知られていますが、どうしてもそれはわからないのでしょうか? 受信しない為にはメールアドレスを変更するしか手は無いのでしょうか? ウイルスバスター2003を入れています。

  • 駆除しても駆除してもウイルスがいます

    WindowsXPでNortonAntiVirus2003を使っています。 どちらもきちんとupdateしています。 が、ウイルス感染しています! ウイルス名は Js.Trojan.WindowBomb なんですが、ウイルススキャンすると感染が見つかりました。自動的に削除しました。 となるのに、再度スキャンしても、まだ居るのです。 感染している場所はProgramFilesのNortonAntiVirusフォルダーのQuarantineというフォルダーですが、毎回違うファイル名になっています。 最近は添付ファイル付のメールをやり取りした事もなく感染経路も分かりません。 どうしたら良いのでしょう? よろしくお願いします。

  • ウィルスを駆除できているんでしょうか?

    不注意でうっかり添付ファイル付のメールをプレビューしてしまい ウィルスに感染してしまいました。 すぐにウィルススキャンでスキャンしたところ W32/klez.h@MM というウィルスでした。 ”ウィルス駆除できませんでした”という表示だったので 感染ファイルの C:WINDOWS\Tenporary Internet を削除してしまったのですが これで駆除できているのでしょうか? 削除後に何回か心配でウィルススキャンをしましたが、その後はウィルスは検出されていません。 アドレス帖に登録してある友人に確認したところウィルスメールは届いてないようですがWEBで調べたところ名前を変えて送信してしまうようで心配です。 ちなみに件名は hello xxxxxx honey (xxxxxは私のアカウント名)でした。

  • クレズを送信し続ける人への対応について

    半年ほど前から、とある方から、不定期にクレズが送信されてきます。 送信者は、メールヘッダのReturn-Pathにて確認し、わかっているのですが、 相手に「ウイルスに感染しています」旨のメールを何度送信しても、一切無視されてしまいます。 仕方なく、先週、相手が加入しているプロバイダの問い合わせ窓口に、苦情のメールを入れたのですが、やはりそれも取り合ってもらえません。 (無視されているのか、プロバイダからは返事すら返ってきません。) こちらのPCにはウイルス対策ソフトを導入しているので、直接被害を被ることはないのですが、 それでもウイルスを送信しつづけられることはあまり気持ちいいものではないので、やめてもらいたいのですが、 相手に「ウイルスに感染していることに気付いてもらう。(自分が加害者だと認識してもらう)」には、どうしたらよいものでしょうか。 みなさまの知恵を拝借したく存じます。 よろしくお願いいたします。 ※追記:この送信者とは、面識がありません。従って、「電話で話す」とか、「直接会って」  といった手段が使えないのです…

  • 駆除できたはずなのに・・・

    6月にパソコンがKlezウイルスに感染しました。その時は教えて!gooにお世話になり、ウイルスもちゃんと駆除できて、ウイルスバスター(最新版にアップデート済み)で検索してもトレンドマイクロのウイルススキャンで検索しても、感染してる時には見つかったウイルスは発見されなくなりました。なのに、メールを送ると付けてないはずの添付ファイルがついているんです。送信済みアイテムを見ると添付ファイルはついていないのですが、送った相手の方には何故か付いているようです。 感染した時、ウイルススキャンをするためにIE4.0からIE6.0に変えたので、それが原因なのかもしれないと思い、アンインストールして元に戻してからメールを送ってみたのですが、やっぱりまだ付いていました。 これってまだパソコンがウイルスに感染しているってことなのでしょうか?原因がまったく分からなくてすごく困っています!!