• ベストアンサー

余裕のメモリーを上手に利用できないか

Memoryを2GBにしてVistaをインストールしてみましたが、私にとって何のメリットも無かったのでWindowsXPに戻しました。 故にMemoryに余裕ができました。 タスクマネージャで調べましたらコミットチャージ最大値が1.2GBです。 0.8BGBも利用されてないのは勿体ないですが上手な利用法とか転用法はないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.5

ギガメモリ時代のXPチューニングというのがあります。

参考URL:
http://journal.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/index.html
siba10
質問者

お礼

いろいろのご意見、ご提案をいただきありがとうございます。 とても参考になりました。 この場を借りて皆様にお礼をさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

メモリー容量をわざわざ圧迫してまですることというものはないと思います。活用としてあるのは仮想メモリをOFFにしてメモリを優先的に使用するぐらいしか思いつきません。 Win9xシリーズなら一部をハードディスクと同じようにあつかう機能とかもありましたがXPからは(というかNT系は)対応してないですし… わざわざメモリ消費の激しいことをするほうがたぶんもったいないと思います。それだけあれば当分は性能的に困るということもないと思いますが、そのうちかなりのメモリ消費をするソフトも増えてくると思います。そのときへの投資と思っていじらないでおくのが無難じゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

使用環境がよく分からないので決めつけはできませんが、BIOS設定などで一部のメモリをビデオメモリに振り分けてみてはいかがでしょう? XPもNT系OSですから、多く積んでおいてもちゃんと最後まで使い切ってくれるので特に減らすことは考えずにそのまま使用し続ける方がよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

RAMドライブを作り"TemporaryInternetFiles"やIMEの辞書ファイルを置くのが定番かな。もちろん使った結果を残したければ、元の場所に戻してね。あと、窓の手を入れて”カーネルをメモリ上に置く”とか・・・ でも100MBぐらいしか使わなそう・・・残り700MBをどうしよう?! ^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.1

VmWareをいれて、Linuxと共存させるのはいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリーのこと

    デジカメで撮った写真を編集していたらメモリー不足と出ました。たかが8MGの画像の編集でメモリー不足になるのでしょうか。PCのメモリ容量は1GB、HDD容量は焼く80GBです。タスクマネジャーの物理メモリは1046704で,コミットチャージの最大値は820296ですが先日まで664553だったので容量は大丈夫と思っていたのですが如何でしょうか。

  • メモリー増設について

     購入後5年7ヶ月を経過したPCです。OSはWindowsXP professional(SP3)でメモリー容量1024MB,HDD容量やく80Gです。  先日、デジカメ画像を編集中に一度メモリー不足が出ました。タスクマネージャーを見るとその時は物理メモリー合計1046704でコミットチャージの最大値は1098671でした。翌日見るとコミットチャージの値は561960となっていました。購入後5年経過のPCですのでメモリー増設せず、このまま使い続けようか迷っています。この状態ではメモリー増設した方がいいでしょうか。また増設しなければ何か支障が出てくるでしょうか。お教え願います。

  • メモリー不足

    ホームページ作成ソフトを立ち上げると、メモリー不足との表示が発生したためソフト立ち上げることができず、スペック最大の2GBまで増設したのですが、それでもメモリー不足の表示がでるめ、ソフトを立ち上げれないでいます。スペック的には問題ないと思うのですが、ホトホト困りはてています。ご指導できましたらよろしくお願いします。 タスクマネージャーで調べると下記のようになります。 物理メモリー:2086832KB コミットチャージ合計:1801480KB OS:XP。 PC:富士通 品名:FMV-C6240 型名:FMVXNNK50

  • XPで、メモリー使用量が1GB以上になると、動きが・・・。

    当方ThinkpadX60にWindows XP、メモリ1GB+512MBを 導入して使用しております。 物理メモリは1.5GB、スワップも含めて3GB近くまで 使用できるはずなのですが、(タスクマネージャの 値です) メモリー使用量1GBあたりになると、IEが開かない、 アプリケーションが切り替わらないなどの状況になり 、なにかしらアプリケーションを落として使用する ことになっております。 原因、解消法について考えられることはありません でしょうか? 参考にタスクマネージャの値を記します。 物理メモリ(KB)  合計 1562988  利用可能 870060  システムキャッシュ 803484 コミットチャージ(KB)  合計 809176  制限値      2971780  最大値      1215128 カーネルメモリ(KB)  合計 129700  ページ     97232  非ページ 32268 よろしくお願いします。

  • セーフモードと通常モード起動時のPF使用量について

    OSはWin-XP-SP3、ウイルスソフトはMicrosoft Secutity Essentialsです。 通常モードで起動し、何もソフトを動かさない状態でPF使用量が1.1GB、最大コミットチャージが1.41GBと大きいので、セーフモードで起動したところPF使用量が210MB、最大コミットチャージが280MBになります。通常モード時のPF使用量が非常に大きく、これは正常なのでしょうか。 もう少し詳しい結果を記しますが、どなたか教えてください。 ○搭載メモリー:2GB*2=4GB、 HDD容量:400GB ○Cデスクはページング無し、RAMDISKに700MBのページング設定(ソフトはVsuiteRamdisk使用) ○通常モードのタスクマネージャーの表示 ・メモリー使用量:大きいほうからMsMpEngが55MB、svchostが30MB、exploreが28MB等。 ・PF使用量1.1GB、最大コミットチャージ1.41GB ・物理メモリー 合計3.14GB、利用可能1.92GB ○セーフモードのタスクマネージャーの表示 ・メモリー使用量:大きいほうからMsMpEngが45MB、exploreが25MB、svchostが15MB、等。 ・PF使用量210MB、最大コミットチャージ280MB ・物理メモリー 合計3.14GB、利用可能2.83GB ○その他、感染の有無をシマンテック及びノートンのオンラインウイルススキャン、およびSpyBotで  調べたが異常なし。

  • メモリー不足でしょうか?

    メモリー不足でしょうか? しばらく使用していなかった(1~2ケ月)PCを使いだしたところ 以前より動きが重くなった様な気がします。 インターネットにつながるのも、PC立ち上げ時は3,4分以上かかります。 PCは約5年前に購入、メモリーは500MBです。 タスクマネージャーのメモリー表示(コミットチャージ合計)を見るとアプリケーションが SerchM(NEC常駐?)以外実行がなくても400~500MBになっています。 インターネットなどをしていると最大値1G超える時もあります。 重そうなソフトはセキュリティーソフト(マカフィー)ぐらいです。 (バージョンは変わったかも) HDDは余裕があり、他にウィルスなどが原因ということも考えられるでしょうか? また、 コミットチャージの合計に対しプロセスのメモリー使用量の合計がだいたい半分以下 にしかならないのですがこれは正常なことなのでしょうか? ウィルスとは関係ない? 現在売られているPCがメモリー4Gで普通なのでメモリー不足とは思いますが 急に重くなったような気がするのでご意見をお聞きしたくお願いします。 PCの性能アップに合わせてセキュリティソフトなども重くなっていく?

  • メモリーを増やすと仮想メモリーも変更した方がいいのでは

    Dell Inspairon/1150 XP HE メモリー 256MB RAM 不必要なDLLもせず、絶えず定期的にメンテも実施、にもかかわらず 徐々に動作が緩慢になってきたのでメモリを増設、少なくとも倍にしたいと思ってます、 タスクマネージャーの物理メモリー数、コミットチャージ数もほとんど接近してます、 増設した場合それに伴って仮想メモリーの初期サイズ、最大サイズの設定を変更をしたほうが、いや、しないと結果が反映されないものでしょうか、 よろしくご教授お願いします。

  • メモリーは足りてるということ?

    Windows7 64bit proのPCに、12GBのメモリーを積んでいます 自分が行う最も高負荷な処理をさせてる最中に、タスクマネージャを見てみたら、 物理メモリーの使用量は、最大でも4GB程度でした ということは、メモリーは十分に足りているということでしょうか? これ以上 増設したとしても、自分の用途では差が出ないということでしょうか? 予算を度外視すれば、48GBまでは増設できる仕様です 無駄なら、わざわざ増設するつもりはありませんが、メリットがあるなら、もう少しくらい増設してもいいかなと思っています

  • メモリ増設の効果は?

    WindowsXP ProのノートPCにメモリを1GB搭載して使用しています。 タスクマネージャでメモリの状況を見ると、 利用可能物理メモリ約500MB、コミットチャージの合計約400MBです。 特にPCを使っていて遅いという感覚は無く、困っている訳ではないのですが、 メモリを1GBから1.5GBに増やすと、より快適に使えるようになるでしょうか。

  • 増設しても「メモリー不足」

    OSはXPのSP2です。よろしくお願いします。 最近、Wordやメモ帳を上書き保存しようとすると「メモリー不足で実行できません」とでます。(メモ帳はそんなにたくさん文字は入れていません) HDDの空き容量はたくさんありますが、そのときのメモリーは256MBだったので増設しまして、今現在タスクマネージャの物理メモリの合計は777712です。 それでも出ます。 コミットチャージの最大値は424772です。合計はだいたい386250くらいです。(いつもこれくらいです) 仮想メモリーの初期サイズは500、最大は700です。 スパイウェアは検出されません。 何がいけないのでしょう? どうすればいいのか教えてください。 ※ いらない常駐ソフトをとめようとしたのですが、なにをとめればいいのかよくわからず、市販のマニュアル片手にいじったあげく、プロバイダーに接続できなくなったりのトラブルが出ました。