• ベストアンサー

ペンの持ち方

自分は今少し絵を描くのですが、まわりの人やうまい人と それぞれペンの持ち方が違っていてどのようにしたらよいか まよっています。そのせいか線がうまく描けません。 絵を描くにあたって、都合のよい又は適したペンの持ち方って ありますか?ご意見の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116521
noname#116521
回答No.1

初めまして。 私も趣味で絵を描くのですが、ペンは シャーペンや鉛筆といった物でしょうか? それでも、インクペンやGペン、ミリペンですかね? どの場合にせよ、普段シャーペンなどを持つ姿勢が どんななのかによるかと思います。 一般的に正しいペンの持ち方は中指で支え、人差し指と 親指で持ちますよね?学生やずっと絵を描く方なら 中指の側面に「ペンだこ」が出来ていると思います。 最近はペンの持ち方が支え指が薬指だったり、親指の位置が 人差し指上(←多いかと思います)だったりと様々な持ち方の 人がいるとは思いますが、要は慣れている持ち方が安定するので 力も均等になるんだと思います。 持ち方を改めるには、最初結構苦労すると思いますが 一般的な正しい持ち方の方が姿勢も綺麗ですし 線も変わってくるかと思います。 私は細い線を描く場合ペンを通常持つ位置(定位置)よりも 少し上を持つようにしています。 下の方にすればするほど、ペン軸に力が加わるので太い線になったり するかと思います。 まずは、ご自身の通常、どのようにペンを持つか。 そこから考えては如何でしょうか。 自己論で申し訳ないですが、少しでも参考になれたら幸いです。

zang37
質問者

お礼

非常に丁寧な解説で、今どうするべきかが見えてきました。 心構えの確立と、やる気がわいてきたようなきがします。 とても参考になりました。これから努力していきたいと 思います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

補足です。 ペイントナイフ、鉛筆、木炭、パステル、コンテ・チョーク、マーカー等のようにどの方向に動かしても描ける物では、力が入る親指リードの持ち方もありですね。 ペイントナイフや剛毛の筆(豚毛など)等で、特に力強い表現が必要なときは有効な持ち方だと思います。 親指は一番力が入る指ですが、この場合、手首を固定して腕全体で描くような動作になりますので、ハッチングなどまっすぐな線を等間隔で描く場合はやりやすい持ち方です。 また、動かす方向も、人指し指リードが、上から下に対し、親指の場合は、下から上が主になると思います。 ただし、ペン(Gペンや丸ペン等)は、丸くなっている外側から内側へ動かすことによってペン先を広げることで描けるものですから、親指リードでは、逆向きになってしまい、また、向きを変えてもペンが立ちすぎてしまい、本来のペンの性能が出ず奇麗に描けません。(ペン先を上手く研ぐ事ができれば、描くことは可能ですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の場合、人指しユビと中ユビではさんだ、いわゆるグー持ちです。 でも漫画描いています。(字は下手。おまけに漫画売れてない!) この世界、上手な人でも持ち方に関しては結構悲惨です。 (そのせいかペンだこ持ちも少ないです。) 世間一般でいう正しい持ち方っていうのは、字を書くためのもので ドローイングでのお手本ってのはないみたいですよ。 >そのせいか線がうまく描けません たんなる習熟不足ですよ。 とことん練習しましょう。 自分の持ち方が一番、そう思ってがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

指の中で一番器用に動く指を考えれば、どの指で主に持つと良いかすぐに判ると思います。 指にペンだこが出来る程しっかり握ってしまうと、起用に動く人指し指の指先でペンをリードする事は難しいですね。 指先に力を入れずにペンが抜けない程度に持てば良いと思いますよ。 ペンでも筆でも、人指し指と親指で軽く摘み、中指を添えて安定させるような方法が理にかなっている気がします。 箸を正く持って、親指側の箸を一本抜いた感じと言えば良いでしょうか。 ちなみに、筆の場合は、もっと自由に動くように中指は指の側面ではなく指先を添えます。

zang37
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際に人差し指を中心に意識すると、確かな安定感が得られました。 この回答を見てほっとしました。これからがんばります。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペンタブレットについて

    ペンタブレットを買ったので、今まで書いた絵に色をつけようと スキャナーで読み込みました。 すると、線が途中で切れてしまってるようで、はみでてしまい 周りまで塗れてしまうことが多いのです。 ペンは素人の普通のコンビニで売ってるような物なのですが 何か良い方法はないですか? 今は、そうなる度に、境界線を黒で補足してるのですが 結構やっかいな作業です。

  • つけペンで字が書けるものなんでしょうか?

    習字カテゴリだと多分通じないと思うのでこちらに。 つけペンで字を書いているという人が結構いるようなので、 ペンの練習にと自分もGペンで真似してみようと思ったのですが、 これって本当にできるものなんですか? (前提:紙は正面の正中線上に置き、絵を描くときのようには回転させないものとします) ためしにちょっと書いてみたのですが、たとえば右下から左上方向に引く類のもの (とくに、止めはね払いの「はね」)などは引けない気がするのですが・・・。 持ち方の関係上、筆のように軸を大きく回転させることもできませんし…(いや、多少はできますが)。 関連して、自分は万年筆を持っていなく、 周りで使っている人もいないのでわからないのですが、 万年筆も同じようなペン先ですよね? あれで字を書けないということはないはずなのですが、 あれはいったいどうなっているのでしょうか。

  • ClipStudio ペン設定

    こんばんは。 今まで色んなサイトを見てまわったのですが、ClipStudioのペン設定で使いやすい設定が見つかりません。 デジタルで絵を描いている皆さんは、どのようなペン設定をして絵を描いているのでしょうか? 私は、濃い色で描くと上手く描けないので、若干不透明度をさげて線を引くのですが、その上に線を重ねると濃くなってしまうので綺麗に描けません。 初心者ごとかも知れませんが、その当たり前の事が解りません(何を言っているか解らない人は気にしないで下さい) とにかく使いやすいペン設定を探しているので、ClipStudioユーザーの方は、教えて頂けると助かります。 クリップスタジオのバージョンは、1.5.6です。よろしくお願いします。

  • Gペンと丸ペンで細い線が描けません

    絵を描き始めて数ヶ月のものです、細い線がかけなくて困っています、 Gペンか、丸ペンがいいと言うので使ってみたのですが インクがブワァってなってしまいました (今スクールペン使ってるのですがそっちのほうが細く描ける、、、) 描き方がなっていないのか、インクのつけ方が悪いのか、インクが古いのか、紙が悪いのか? 自分の筆圧は強いほうです、インクは友達から初版マンガの達人のインクを貰ったので多分相当フルイかも、、、 紙はコピー用紙を使っています 心アタリがたくさんありますが、教えて下さい 基本的な細い線の描き方と、オススメのインクとか教えてくれたらうれしいです

  • Gペンと丸ペンで細い線が描けません!

    絵を描き始めて数ヶ月のものです、細い線がかけなくて困っています、 Gペンか、丸ペンがいいと言うので使ってみたのですが インクがブワァってなってしまいました (今スクールペン使ってるのですがそっちのほうが細く描ける、、、) 描き方がなっていないのか、インクのつけ方が悪いのか、インクが古いのか、紙が悪いのか? 自分の筆圧は強いほうです、インクは友達から初版マンガの達人のインクを貰ったので多分相当フルイかも、、、 紙はコピー用紙を使っています 心アタリがたくさんありますが、教えて下さい 基本的な細い線の描き方と、オススメのインクとか教えてくれたらうれしいです

  • 丸ペンで細い線が引けない

    いつもお世話になっています。 漫画絵を描く際に使うつけペンのことで質問です。 最近つけペンに慣れようと丸ペンとGペンの練習をしているのですが、 やはりなかなか思い通りに強弱がつけれなかったりで難しいです。 直線や曲線、入り抜きなど単独では出来るようになりました。 けれど人物を清書すると、どうしても絵が汚くなってしまいます。 ペン先はいろいろ試した結果、ゼブラが使いやすいと思って使っていますが、 どうも丸ペンにしては線が太すぎるのです。 新品なので先が開いているということはないし、筆圧も高くないし、 どんなに力を抜いて引いても太くなります。 ただ、スピードを上げて髪の毛を描くようにすると細い線が引けます。 たぶん絵をなぞる際、おそるおそる引いていると太くなるのだと思うのですが、 目や顔の輪郭などの細かい部分は、下書きの線とずれないようにゆっくり引かざるをえない気がします。 かと言ってゆっくり丁寧に引くと、線が太くなって目がつぶれたり歪んだりします。 ペン先との相性が悪いのでしょうか? 何と言うか、丁寧に引くと線の終わりが鋭くならないのです。とくに小さい絵のときです。 ゆっくり引きすぎなのか、相性が悪いのか、まだ慣れていないだけなのか、わかりません。 わたしと同じような経験のある方いらっしゃいますでしょうか? また、慣れてしまえばゆっくりでなくてもきれいな線が引けるようになるのでしょうか? 練習期間は2年目とまだ短いのですが、この調子で本当にきれいな線が引けるようになるのか 不安になってきたので質問させていただきました。 何かアドバイスでもいただければ嬉しいです。

  • 漫画のペン入れ

    私は漫画家なりたくてずっと絵を書いているのですが、長年ペン入れだけがいつまでたっても上達しません;ペン先を変えたり、墨を変えたり、用紙を変えたりと色々試したのですが、一向に改善されません。 10年くらい一生懸命練習してるのにこの上達のなさぶりは尋常じゃないのかと思ってしまいます。 ペンの持ち方が私は正しい持ち方が出来ず間違った持ち方(人差し指の上に親指が乗るし持ち方)で書いていて、そのせいなのかな、と思って最近直し始めたのですが、すぐに正しい持ち方が出来るわけもなく…。 必ず正しい持ち方でないとペン入れはうまくできないのでしょうか?(ちなみにつけペンです) 長い線がとくに下手で、へろへろとよれてしまいます。 あと髪の毛がとぎれとぎれになったり…。どうしたらうまく書けるようになるでしょうか?本当に辛いです・・・・。でも夢を諦めたくなくて…。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • コミックエッセイの描き方とペンの種類。

    最近いろんなコミックエッセイが出ていますよね。 私はそれが好きで、凝ってない可愛らしくて素朴な感じのを好んで読んでいます。 特にたかぎなおこさんが読みやすくて好きなのですが、あの絵はどんなふうに描いているか分かるかたいらっしゃいますか? 自分も旅先とかでちょこっと描けるようになりたいので練習したいと思っています。 きっちりした絵ではなく線から色がはみ出していたりとかの雰囲気も好きです。 私の想像ですが、下書きの鉛筆→黒ペンでなぞる→鉛筆の線を消す→水性のペンで塗る、こんな感じでいいんでしょうか? 絵を描いたことがなく知識がないので皆さんのご意見が聞きたいです。 コミックエッセイの中で作業部屋の写真があったのですが、机の上にはたくさんの種類の色ペンがありました。 イラストのお仕事をするときは特別なペンを使うのですか? また、子供と遊ぶ時に色ペン(水性)を使うのですが、色と色を重ねるときに紙が削れる?と言いますかペンの液が染みすぎて紙が汚くなります。 色を塗るための紙も特別なものが必要ですか? 絵のタッチはほんわかとして色味は淡い感じにしたいです。 おすすめの本や書き方、描くときのペンや紙の種類を教えてくださると嬉しいです。 また、下書きが終わってそれをなぞる時の黒いペンは油性の普通のペンで大丈夫ですか? 欲張りすぎてすみません。 どれか一つでももちろん構いませんのでよろしくお願いします。

  • 初めてのGペンは・・・

    これまで普通のペンやポスカや0.3ミリボールペンだけで漫画を描いていたのですが、本格的に描きたくなり、Gペンを買おうと思っています。 初心者にはどこの会社のどのペンを買えばいいのでしょうか? 安いに越したことはないですが、ずっと使いたい&安さ重視で良くない製品を買ってしまったなんてことがないように多少高くても良い製品をお願いします。 この前画材屋さんに見に行ったらペン軸は木製しかありませんでした。木製しか作られていないのですか?ペン軸が駄目になるときというのはどんな時なんですか? Gペンで描くのに紙はコピー用紙でも大丈夫でしょうか? ペン軸、ペン先、製図用インク?などそろえると何円ぐらいかかりますか? ペンについて質問があるのですが、 1.ペン先はどのくらい描けば交換時なんでしょうか?私は筆圧が強い方だと思うんですが・・・。 2.ペン先を交換せずに描いているとどうなってしまうのでしょうか? 3.Gペンは色々な太さの線が引けるとありますが、プロが描いている様な絵に見せるには「ここで力を抜いて、ここで力を抜く」というようにはっきりと意識するものなんですか? 4.どうしてGペンは色々な太さの線が引けるんですか? 5.「私は○枚描くのにペンを△本使っています」と言う人がいますが、この△枚というのはペン先を△本使っていると言うことですか?ペン軸ごと数えているのですか? 6.Gペンは描きにくく、普通に描けるようにするには慣れだそうですが、どのくらいで慣れてくるでしょうか?慣れない人が使っているとどんな感じなんでしょうか?(感触や絵柄など) また、絵を描くシャーペンはBと2Bどちらが適しているでしょうか? お願いします。

  • 漫画家のような絵が描けるペン

    デスノートやエアギアなどの、もの凄く上手い絵の漫画を見るたびに見入ってしまいます。 あれってGペンや丸ペンという物で描かれているんですよね? 惚れ惚れしてしまうと同時に、自分も描いてみたいと思ってしまいます。 そこで質問させていただきますが、それらの作品のようなキレイな線が描けるボールペンってあるのでしょうか? Gペンなどですとインクも使いますし、手間な気がします。。 もちろん技術あってのものだとは承知していますが、インク溜まりやかすれもなく、線の太さも滑らかに変化していくのを見ると、試してみたくなります。 ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

Wi-Fiマモル
このQ&Aのポイント
  • 管理者以外の携帯機種変更時にWi-Fiが繋がらない問題について
  • 携帯のパスコードの表示が分からない場合の対処法
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関する質問
回答を見る