• ベストアンサー

袱紗が入りません

rakya0323の回答

  • ベストアンサー
  • rakya0323
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.3

そうですよね、パーティーバックは袱紗入らないですよね。 私もいつも、悩みます。 受付が挙式前というお式なら、クロークに預ける前までサブバックを持って居られますけど、挙式後に受け付けでしょうか? ならば、やっぱり小さめの紙袋を一つ持っていかれては? 黒とか地味な色で文字もあまり入っていない物がいいかな。 そうすれば、挙式時もあまり気にせずに持っていて構わないと思います。 披露宴会場では、引き出物の袋に入れてしまえば荷物にもなりませんし。

noname#108164
質問者

お礼

受付は多分挙式後なんだと思います。 丁度良い袋があったのでそれで行きたいと思います。 どうもありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 袱紗(ふくさ)の使い方について

    袱紗(ふくさ)の使い方について 明日、親しい友人の結婚式に列席させて頂くのですが、袱紗(ふくさ)の使い方が解らず、ご教授賜われたらと思います。 用意した袱紗は金封袱紗(簡易袱紗)なのですが、これは袱紗に入れたまま受付でお渡しすれば良いのでしょうか?それとも袱紗から取り出してお渡しするものなのでしょうか? 幾つかホームページを調べたところ、「人の手は汚れている」とされることから、祝儀袋には触らないように袱紗に入れた状態で渡すと書かれているものがありました。 しかし反対に、袱紗から取り出して渡すと書かれているホームページもありました。 最終的に、正しい作法を用いるかどうかは解りません(要するに、「そこまで気にしない」という選択をするかもしれません)が、いずれにせよ、後学のため、できれば正しい使い方を知りたいので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授賜われたらと思います。 ちなみに、当方、24歳の男性です。

  • 袱紗の色について

    今週末結婚披露宴に招待されているので教えてください。 祝儀袋を袱紗に包んで持っていく、とマナーの本に書いてあったのですが私の持っている袱紗は黄緑というかウグイス色なんです。定年間近の上司から「慶弔両方とも使えるように」ともらったのですがマナーの本によると紫が圧倒的に多いですよね。 ウグイス色の袱紗ってどうなんでしょうか。紫のものに買いなおしたほうがいいですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚式のご祝儀、袱紗の「台」は必要ですか?

    冠婚葬祭の知識はまったく無知の男です… 明日、親しい友人の結婚式があります。 ご祝儀袋を袱紗に入れ持って行こうと考えているのですが、 袱紗の「台」はできるだけ利用したほうがよいでしょうか? というのは、バッグなどは持たず、手ぶらで行こうとしているため、 台があるとポケットに入りにくいんです。入れても動く時に違和感があるので、ご祝儀だけ渡したらあとは身軽でいたいなぁと… 台なしで、ご祝儀袋をそのまま袱紗の風呂敷部分(?)だけで包んでも問題ないでしょうか? ご助言、よろしくお願いいたします。

  • 男が使う袱紗について

    20代、男です。袱紗について教えてください。 結婚式で祝儀袋をいれるのに、そのままではどうかと思うのですが、男でも袱紗に入れて行っていいのですか?男性のみなさんは袱紗使ってますか? 検索したら女性用の袱紗についてはたくさん出てきて、女性用は慶事なら赤やピンク、弔事は黒、両用なら紫とありました。 男の場合は、慶事用なら何色がベストでしょうか?紫や緑は個人的にあまり好きではないのですが、結婚式などのめでたい場所に黒でもよいでしょうか? 写真の様な灰色と黒のツートンの袱紗は、慶弔両用で使えると思いますか?

  • 袱紗つきのご祝儀袋

    助けてください! 友人の結婚式を明日に控え、今日慌ててご祝儀袋を準備したのですが、 そのご祝儀袋が問題なんです。 それは、袱紗とご祝儀袋が一体化してるものなんです。 水引と飾り、のしは初めから袱紗の「上」に施されており、 折りたたまれた袱紗の中に中袋(普通の白い封筒)が入っていて、 そこにお金をいれる仕組みです。 買った時はこれは可愛くていいや、と思ったのですが、よく 考えるとご祝儀を渡す時は袱紗を取るのがマナーで・・ 正式にお店で売られていたものとはいえ、やはりマナー違反と なってしまうのでしょうか??

  • 結婚披露宴へ持っていくサブバッグについて

    友人の結婚式と披露宴に出ることになりました。 その際パーティーバッグとサブバッグを持って行き、 事前にサブバッグをクロークへ預けようと考えています。 しかし、袱紗がパーティーバッグに入らず、 サブバッグのような“チャチ”なバッグに入れて持ち運ぶのも抵抗があるので 普通のバッグを使いたいのですが問題ないでしょうか? 一応、A4サイズの黒の革製(?)のバッグを予定しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 帛紗(小風呂敷)について

    職人さんの製作した小物の販売をしております。 現在は商品価格に応じて桐箱又は紙箱にいれて紙で包むという方法なのですが、最近ある程度の価格のものは(十~数十万)もう少し雰囲気のある包みにしたいと考えるようになりました(中身が第一でしょうが、高級品は入れ物や包みの持つ雰囲気も無視できません)。 そこで、紙の包装の代わりに、帛紗のような布に包んでお渡しすることを考えていたのですが、ネットで調べてみると最近では帛紗が使用されるのは結婚や葬式等に限られ(茶道でも使用するようですが)、しかも、祝儀袋を差し出す際に帛紗から出してお渡ししたり、掛袱紗の場合は掛けてお渡しして後で返してもらうという使い方のようです。 上記の例の場合は「自分の家紋入りの物だから相手に渡しても使いようがない」という理由もあると思いますが、包装紙の代わりとして商品を包んだままお渡しする(商品を郵送で送る場合も多いので)というような使用方法は和のマナーとして変に感じられるものでしょうか。尚、使用する帛紗(小風呂敷)は会社のロゴ入りの江戸紫か古代紫色の無地の縮緬を考えています。 帛紗のこのような使用方法がおかしいと感じられる場合は、こういう布(色や材質、商品名等)で包めばよいのでは…というアドバイスをいただけると助かります。 尚、「マナー」のようなカテゴリーが見つけられなかったので、おそらく和の物の使用方法に詳しい方の多いと思われる「茶道・華道」のでカテゴリーで質問させていただきます。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式の御祝儀の渡し方について

    結婚式の御祝儀の渡し方について。 今月初めて友人の結婚式に参列します。マナーを調べていたのですがどこを見てもわからないことがあります。 御祝儀を渡す際、袱紗の上に御祝儀を乗せ袱紗ごと渡すと書いてあるのですが受付の方は袱紗ごと受け取るんでしょうか?それとも上の御祝儀だけ受け取るのか、または一旦袱紗ごと受け取りその後袱紗は返されるのか?全く検討がつかないのですがどなたかご教授お願い致します。

  • 結婚式にパーティーバッグと紙袋はマナー違反ですか?

    今週末に友人の結婚式に出席します パーティーバッグには入りきらないので小さな紙袋にも荷物を入れて持って行こうと思っていたのですが 紙袋はマナー違反だと聞きました。 クロークに預ける事も考えているのですが、式場に紙袋を持っていく事が失礼でしょうか? 初めて結婚式に出席するので困っています よろしくお願い致します

  • 結婚式(お呼ばれ)用のバッグって、小さくありませんか??

    こんにちは。いつもお世話になります。 私は、もうすぐ27歳になる女性です。 女性の方に質問したい事があります。 最近、周りの友人が結婚ラッシュで、この冬にも2件あります。 いつも、洋装に、パールが沢山ついた小さめのバッグで参加しています。 それで、いつも困る事があるのです… 持ち物が…小さいバッグに入れるのが大変なんです… ハンカチと、デジカメと、お祝儀袋…本当は持って行きたいお化粧直しセットは、いつも泣く泣く持って行くのを諦めます…(-。-; こちらで色々検索してみましたら、「袱紗」というのはお祝儀袋を包む為にあるのですね。 そこで、疑問なのですが… (1)「袱紗」っていうのは、和風な感じがしますが、洋装の時にも使用してよいのでしょうか? ちりめんで、可愛いものほど、「和」の雰囲気が強いような感じがします。お祝儀袋も、「和」の感じがあるし、気にしなくてもよいのでしょうか。 (2)受付で、お祝儀を渡し、袱紗をたたんでバッグに入れれば別にバッグを持っていかなくても足りそうな時は、袱紗で包んだお祝儀を、バッグに入れずに、「バッグと、袱紗つつみ」という形で、別にして(家を出てから受付までの間)持ち歩くのは、いいのでしょうか?こうすれば、別にバッグを持っていかなくても、足りる事もあるような気がします。 (3)また、お呼ばれバッグとは別に、袋やバッグなどを持っていかれる方は、どのような袋やバッグを持っていかれているのですか?紙袋などを購入されるのでしょうか?それは、フロントなどで、預けられるのですか? 長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう