• ベストアンサー

ビデオカメラ

子供が産まれるので ビデオ購入を考えています。 かなりアナログ人間なので いまいち理解できているか心配です。 以前一度 質問したのですが、又お願いします。 PCが古いのですが(win98)今すぐの購入は考えていません。 PCを使わないのであれば DVDタイプがそのまま保存も見る事もできる との事で、DVDタイプにしようと思っていたのですが、 子供が産まれたら最初は 嬉しそうにたくさん取りそうだし、扱いにも 慣れていないので たくさん取るかな、と思います。 8CMDVDだとコストがかかるので、どちらにしても家のDVDレコーダーで  普通のDVDにダビングしていくと思います。(できますよね?) そうしたら HDDの方が長時間取れるし、我が家には向いているかな、 と思うのですが、考え方は合っていますか? ソニーのパンフレットには DVDレコーダで再生できない、と書いて いたのですが、HDDだとビクターがいいですか? おすすめの機種など ありましたら 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZEBRRA
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.1

特に編集せずにDVDにするのであれば、HDDがいいと思います。qwe-rtyさんが書かれているソニーはDVDレコーダーで再生できない・・・とあるのはハイビジョンで録画した場合であって、スタンダードであれば、DVDにダビングして再生も出来ると思います。つまりDVDタイプでもハイビジョンで録画した場合、DVDプレーヤーが対応していなければ、再生は出来ません。今後発売される物はハイビジョン対応のカメラにはなると思いますが、今までのスタンダードでも録画できると思います。メーカーについては、近くの電気屋さんで手にとって確認されるのがよろしいのではないでしょうか。

qwe-rty
質問者

お礼

ハイビジョン録画でなければDVDプレーヤで見れるんですね。 それはソニーだけでなく、他社でもそうなのでしょうか。 わかる人には簡単なのでしょうが、本当に難しく1つわかっても どんどん又わからない事がでてきます。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • eco0838
  • ベストアンサー率53% (470/882)
回答No.2

HDDカメラは確かにたくさん録画できるけど、DVDレコーダーにダビングすると画質が少し落ちてしまいます。 (HDDカメラはパソコンでの編集向きです) DVDカメラは録画時間は短いけど、たいていのDVDレコーダーはDVDカメラで録画したDVDをDVDレコーダーのHDDに画質を落とさずにダビングできます。 (DVDレコーダーの機種によっては無劣化ダビングができないものもあります) 細かい画質差にこだわらないならHDDカメラでいいでしょうけど、 画質を重視するならDVDカメラの方がいいかもしれません。 (お持ちのDVDレコーダーの機種がわからないので断言はできないけど) ビデオカメラの機種は子供が小さいうちは室内撮影が多いから、最低被写体照度が低くて室内撮影に強い機種がいいと思います。 DVDカメラで室内撮影に一番強いのはソニーのDVD508 http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-DVD508/index.html HDDカメラで室内撮影に一番強いのはソニーのSR300です。 http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-SR300/index.html

qwe-rty
質問者

お礼

ソニーのDVD508とSR300が 室内に強いんですね。 貴重な意見ありがとうございます。 HDDの方が 長時間取れると聞いたので HDDに傾いていたんですが、 どれ位 画像が悪くなるのかにもよりますね。 DVDレコーダーは ビクターです。怪盗ルパンだったかな。 あまり人気があるものではないと思います。。 今度の週末 教えていただいたものを 見に行って来ます。 アドバイス ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビデオカメラから12cmDVDにダビング出来ない

    ビデオカメラ・ソニーDVD505で8cmDVDに記録した動画を12cmDVDにダビングしたいのですが出来ません。野球を撮影した結果、複数のファイルを一つに編集し連続したものにして12cmのDVDで観たいのです。パソコンはバイオPCG・GRV99G/Pです。付属のソフトでは8cmDVDから8cmDVDにダビングできる物である。

  • これからのビデオカメラ購入とDVD化について教えてください

    こちらの質問と回答をたくさん読ませて頂いたのですがイマイチ理解ができないので重なる部分もあるかと思いますが質問させて頂くことをお許しください。 6年前に購入しましたデジタルビデオカメラのカセット部分の取り出し口があかなくなり修理見積もりをしましたところ24,000円かかると言われました。 これを機会に買い替えようと思っておりますが、何を買うべきか悩んでおります。 【現状】 現機種:ビクター GR-DVP9 現在までに撮りためたminiDVテープが30本ほど HDD&DVDレコーダー:東芝 RD E-300 【希望条件】 ・テレビ、DVDともにハイビジョン環境が整っていないので、ビデオカメラもハイビジョンではなく今回はスタンダード画質タイプを購入したいと思っています。 ・スタンダード画質の中でできるだけ美しい画質を残したい。 ・撮影対象はおもに、子供の成長、子供の学校行事(室内、室外とも)、旅行 などです。 ・できれば現状の重さ420gと同等かそれより軽い方が良い。 【質問内容】 (1)記録メディアについて これまで録りためたカセットをDVD化しようと計画しておりますので、当初は再度新しくminiDVテープのタイプを買おうかと思っていました(修理に2万以上出すならそれよりも新しいタイプのを買った方が良いかなと思い)。しかし、今後DVD化作業を簡単にすることを考えると、やはりHDDかメモリーカードタイプを買うべきなのでしょうか? その場合、今までのminiDVは友人からビデオカメラを借りてPCにつないでダビングすることを考えています。 こちらのサイトを見ていると、一般的にminiDVテープの方がHDDやカードタイプの物より画質がいいという文章を見かけるのですが、その根拠がわからないので教えて頂けますか? スタンダードの中でできる限り画質良く残したいと思っています。 (2)PCでDVD化する作業について 現状壊れたカメラに入ったままのテープをダビングする必要がありましたので試しにPCにつないでiLinkで取り込んでみました。PCでは問題なく見られますが、これをDVDに書き出すために、別途DVDドライブと編集ソフトなどを購入する必要があるかと思うのですが、この認識であってますでしょうか?またお勧めのDVDドライブやソフトがあれば教えてください。 (3)今後新しく購入した場合のDVD化について 現在のビデオカメラではiLink端子とPCを繋いでPCに取り込むことが可能です。素人考えでうちのHDD&DVDレコーダーに直接取り込むことができるのかと思ったらアナログ端子同士でないとつなぐことができないことが判明しました。今後新しくビデオカメラを買った場合、映像を取り込むのに最も便利な方法は、PCに取り込んでDVDに書き出す方法なのか、それともHDDレコーダーに直接取り込むことができるのでしょうか?? このあたりに来るともう全然イメージがわきません…。 (4)以上の全体を踏まえてお勧め機種やお勧めの対応方法があれば何でも結構ですのでアドバイス頂けますでしょうか。トータルの出費はDVDドライブの購入を含め5~6万程度に抑えられればと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ビデオカメラについて、教えてください

    ビクターのエブリオHD3を購入しようか迷っています。(当初ソニーのHDR-SR8を購入したかったけど、ハイビジョン画像でDVD保存はブルーレイでしか再生できないと言われたのでやめました) ハイビジョン画像をDVDに保存したいのですが、自宅のPCは古く自分自身も知識が乏しいため、DVDレコーダーにダビングしてから、DVDに保存したいと思っています。 予算の関係で、エブリオ専用DVDライターは購入しないつもりです。 自宅にあるDVDレコーダーの裏にはHDMI出力の端子しかないのですが、保存は可能なのでしょうか。そして、普通のTV番組のようなやり方でハイビジョン画像をDVDに録画できるのでしょうか。 あと、フルハイビジョンで7時間撮影って書いてるのですが、スタンダード撮影もできるのでしょうか。 一度電器やさんに聞いたのですが、説明書を見ながらの説明で、いまいち信用できなかったので、教えてください。 ハイビジョン画像と、スタンダード画像に驚くほどの差がなければ、ハイビジョンのを買わなくてもいいなーとも思ってるのですが、やっぱりハイビジョンの方がおすすめでしょうか?

  • ビデオカメラの選び方を教えてください!

    近々出産予定で、それにあわせてビデオカメラの購入を考えています。 SONYかcanonのハイビジョンのものを購入する予定ですが、DVDに記録するものか、miniDVにするか迷っています。 ちなみにPCのCPUはceleron MでHDD→DVDの編集は出来ないようなので、HDDは選択にいれていません。 また、ブルーレイディスクレコーダーやPS3はなし、DVDレコーダーも購入予定はありません。PCの買い替えも当分先になりそうで、しばらくは撮ったものをTVにつないでただ見るだけです。 このような場合、DVDとminiDVのどちらがお薦めでしょうか?

  • DVDのビデオカメラで撮った画像をコピーしたい

    家庭用のDVDのビデオカメラで撮影した画像をDVDレコーダーにダビングしようとしましたが、家庭用でもコピーガードがかかっているのかどうか知りませんが、コピーができませんでした。レコーダーでだめならパソコンを使うかして、コピーする方法はありますか。ビデオカメラはソニーでDVDレコーダーはビクターですが、メーカーの相性などはあるのでしょうか。

  • ☆8cmDVD→12cmDVDへダビング☆

    SONYのDVDビデオカメラDCR-DVD403で撮影した、 8cmDVDを12cmDVDにダビングしたいのですが、 付属のpicture package(CD-ROM)とUSBケーブルをなくしてしまいました。 PCを使わずに、DVDレコーダーを使ってのダビングは可能ですか? もし、可能なら、詳しいダビング方法を教えて下さい┏○ その他・・・ PCを使わずにダビング出来る方法・・・ PC&ソフトを使ってダビング出来る方法・・・ 等がありましたらそちらも教えて下さい┏○

  • ビデオカメラの選び方を教えてください

    ビデオカメラの選び方を教えてください 用途 家庭用にたくさんとってDVDレコーダーに保管するだけ。レコーダーのHDDがいっぱいになったら、DVDレコーダーからDVDディスクへダビング 編集などはしない 42インチで見る 質問 ・フルハイビジョンとハイビジョンと何もないのでは、テレビで再生したとき、画質の違いは明らかでしょうか? ・例えば内蔵HDD64GBにいっぱい撮って、その後でDVDレコーダーに入れて、それからDVDディスクに書き込むとき、面倒でしょうか。それとも64GB分を、DVDディスク4.7GBに簡単に分割して、ダビングできますでしょうか ・どうやら主流はDVテープではなく、メモリ型のようなので、そちらにしようと思っていますが、内蔵メモリか、メモリーカード挿入タイプか、どちらが良いでしょうか? ・他に選ぶ際、気をつける点などありましたらアドバイスください

  • HDDビデオカメラについて(初歩的なことですが)

    現在miniDVのビデオカメラを使っています。(ソニーのもので5年くらいです。) 2回に1回はエラー表示があり、また子供の試合を録画するのですが、出場時間を考えて、1試合ごとにテープを取り換えます。 結果的に1本で入りきってしまう事もありテープ代が何気にばかになりません。 そう考えるとHDDなら時間気にせずに使えると思うのでテープ代や交換の心配・手間がなくなると思っています。 (1日多くて3,4試合2日続けての大会でも合わせて6試合程度です。) そこでお聞きしたいのですが、今はテープを入れ替えることでその日1日もしくは1試合と言う区切りになるのですが、 HDDなら続けて撮れますよね? その場合の区切りはどうなんでしょうか? バッテリー節約のために、試合の合間は勿論、旅行など出かけた時にはこまめに切ります。 そうするとHDDつきDVDレコーダーで例えると電源を切るたびに一つの番組と言う形になってしまうのでしょうか?(意味伝わりますか?) それとも任意で1つの番組(例えると一時停止状態)として保存出来るのでしょうか? 基本的にその日もしくは翌日にはHDD付のDVDレコーダーにダビングするのですが、3連休で3大会などもあり、こまめに出来ないこともたまにあります。 その辺はどうなんでしょうか? また撮ったものにタイトルなど入れられるのでしょうか? 現在検討中はソニーかビクターのものにしようと思っています。

  • ハイビジョンカメラ

    もうすぐ赤ちゃんが生まれるので、ビデオカメラを 購入しようと考えています。  家のTVもフルスペックハイビジョンなので ハイビジョンビデオカメラを検討しています。  そこで教えていただきたいのですが、 DVD方式だと最大撮れても30分と 長く撮影できないと、テープのコストが かかるということで、HDDタイプを 考えています。  そこで検討しているのが SONYのSR7かSR8。 ビクターのエブリオGZ-HD7-Sです。  ハードディスクにハイビジョンで撮影した映像を DVDにおとした場合、ブルーレイディスクレコーダーという高価な機械を別途買う必要があると 電気屋の店員さんに教えてもらいました。 (この機械を使わないと、DVDを見れない。  ただし、ビクターだけは、別の規格を使って  いるため、5万くらいする機械を購入すると  編集もDVDも見ることができると教えて  もらいました。)  そこで、総合的に考えたらビクターを買うのが よいかなあと考えています。でも、本体と機械を 購入すると、20万近くもかかります。 過渡期の今、無理して買うべきか、それとも ブルーレイレコーダーがもう少し普及してから 考えるべきか、悩んでいるところです。  ちなみにビデオカメラの買い替えは、平均して 10年と聞きました。いろいろと考えるとやはり ハイビジョンカメラは外せないなあと思っています。  よいアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ビデオカメラについて教えてください。

    新たにビデオカメラを購入しようと思っていますが、最近はDVD、HD、DVのいろいろな機種がありよく分かりません。私としては 1 使用目的:主に子供の撮影 2 保存、ダビングの簡単なもの が希望です。DVDレコーダーにそのままダビングできるものが簡単でいいのですが、画質が落ちますか?パソコンの方が画質が落ちず、ダビングも簡単ならそれでもかまいません。よろしくお願いします。