• ベストアンサー

名古屋(豊田)~東京(八王子経由清瀬)まで高速で

supra777の回答

  • supra777
  • ベストアンサー率26% (82/312)
回答No.2

全日本ジムカーナの遠征の為、最近は奈良や愛知方面に出没しています 私の場合最短というかそれ程混まない行き方で 東名→御殿場ICで下りて→138号線→須走IC→富士五湖道路→中央河口湖IC→八王子 このルートで毎回行ってます。 先週も蒲郡まで行きましたが4時間程度で府中まで着きました。 取りあえずご参考まで。

higakouyt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう行き方もあるんですね、勉強になりました。 今回は急ぐので道に迷ってしまうとまずいので、今度時間に余裕のあるときその道で行ってみたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 名古屋の飯田街道について・・・岡崎経由???

    名古屋市内に“飯田街道”と言われる道路があります。 私は長野県の飯田と名古屋を豊田経由で繋いでる道路と認識しております。 しかし、昨日ある知人から「飯田街道は姫街道とも言われてる。岡崎城から名古屋城まで繋がっていた道で、お姫様が通る道だったから。」と聞きました。 飯田街道は三河辺りでは豊田を通っているはずなのに昔は岡崎を通っていたのか???と思い尋ねましたが、それはわからないとの事です。 色々と調べてみましたが、上手くヒットしません。 実際にはどうなのでしょうか?気になって仕方がありません。 歴史などに詳しい方、教えて下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • 豊田~八王子間で

    中央線の豊田~八王子間の車窓からいつも高台のあたりに観覧車のようなものがみえるのですが遊園地かなにかあるのでしょうか?あるとしたらどのあたりでしょうか?

  • 静岡~東京都・昭島市 車での移動について

    現在は、東名高速御殿場IC~東富士五湖道路~中央道八王子IC~というルートで往復しています。 これから雪のシーズンになり、できれば路面凍結の恐れがある東富士は使わずに移動したいと思っています。 調べてみたところ、東名厚木~一般道経由~八王子バイパス~というルートと、東名用賀~首都高4号経由~中央道八王子IC~というルートがあるようです。 厚木から八王子バイパスへ向かう道はいつも渋滞していると聞きましたが、所要時間はどちらのルートの方が短いでしょうか?子供を連れて移動するので、できれば所要時間が短いルートを使いたいと思っています。移動するのは大体週末で、運転手は女性です。車にはナビがあり、高速道路の運転も大丈夫です。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 高速道路の料金は入口・出口だけで決まる?

    高速道路で 八王子→(中央道)→岡谷JCT→(中央道)→小牧JCT→(東名高速)→豊田JCT→(東海環状道)→土岐JCT→(中央道)→八王子JCT→あきる野 のようにグルッと走るのと、 八王子→八王子JCT→あきる野 と直行するのは、同じ料金でしょうか? 途中のPAに車を置いて、近所で仕事してきたいだけなのですが。

  • 東名高速から八王子へ

    こんにちは。 ゴールデンウイーク中の5月3日に 東京の八王子駅まで車で行きます。 東名高速を静岡方面から来て 八王子まで行くのですが、 厚木インターを降りてR129を走るのと 横浜インターを降りてR16を走るのでは 実際、どちらがベターなんでしょうか。 八王子には2年に一度くらいは行くのですが これまでは何も考えず横浜で降りていました。 かかる時間、国道の様子、疲労度などなど どのような面からでもよいので アドバイスをいただけたらと思います。 連休中という条件を加味したアドバイスがいただければ さらにうれしいです。 5月3日は 八王子への到着は朝の8時で 早朝です。

  • 八王子(あきる野)から豊田飯山までの高速料金

    今週末、八王子から長野県の野沢まで行こうと思い、高速料金の検索をしていました。 ルートは八王子ICから中央道経由か、八王子ICまたはあきる野ICから関越道→上信越のルートで検索してみました。 そこで思ったことがあります。 上記のルートですが、 (1)八王子IC→八王子JCT→鶴ヶ島JCT→藤岡JCT→豊田飯山だと料金5900円(255.1km)でした。(あきる野を通過する。) (2)あきる野IC→鶴ヶ島JCT→藤岡JCT→豊田飯山だと料金6050円(235.1km) (1)のルートですと、あきる野ICを通るのに豊田飯山まで5900円 なぜ(2)のルートのあきる野ICから入ると距離も短いのに割高になるのでしょうか? 普通、逆になるような気がするのですが。 ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください!

  • 名古屋・豊田・岡崎⇒東京 の 高速バス

    ※※1月31日に「豊田⇒津田沼」 まで行きたいのですが、 ・夜行は勘弁で、昼間希望 (時間的には10時前後~昼過ぎ 発くらいの。出来たら19時までに津田沼に着きたい。その日中に深夜までに着けば全然可) ・料金お安目で、出来たらキツキツではなく 比較的にはゆったりできるやつ ・乗車地は豊田はもちろん、岡崎~名古屋など 豊田から公共交通で全然行けるとこ ・降車地は東京駅辺り(東京からは総武線で津田沼に行くことになると思うので) ありませんでしょうか?。また、オススメなサイトがあれば是非お願いします

  • 高速道路で飛騨高山から東京を往復するとき

    週末(金曜日)の夕方に飛騨方面から東京に高速で行きたいのですが、 ・東海北陸道を一宮まで出て名神→東名高速を走ったほうがよいか ・東海管状道で土岐まで行って中央自動車道経由で東京まで行くのがよいか どちらがよいのでしょう?(時間的、渋滞など) また、帰りは日曜日の昼に逆方向で帰ってきますが、豊川~岡崎付近で大渋滞に巻き込まれた痛い思い出があります。中央自動車道のほうがすいているのでしょうか?

  • 昼神温泉へ下道飯田街道は走りやすいか?高速か?

    過日、4月29日高齢の母つれた花見旅、中仙道木曽あたりでと質問したものです。 木曽は今回あきらめ、昼神温泉郷の花桃を楽しむことに決めたのですが、浜松からの行き方をお教えください。 高速で東名、中央道と行くと2時間半でつきそうで時間的には歓迎ですが、高速ではコンクリートばかりで道中なんら楽しめる風景には出会えませんし、すでにこの道は母たちも何回か通っています。 そこで、豊田あたりまで東名高速、下車して一般道飯田街道153号線を行く方法を考えました。道路ナビで検索すると下道なので4時間ちょっとかかりそうです。 車の運転は60才の夫がします。7人乗りのバンです。 飯田街道は、走りやすいですか? この時期、長野に入れば、念願の花々が道路の両脇で迎えてくれそうですか?もう、花は終わっていますか? 狭くて山道が大変なところもありますか? 飯田街道153号線に精しい方、どうぞご意見たくさんください。 よろしく御願いいたします。

  • 東京から豊田までの高速料金(ETC割引後)

    平日に東京から豊田まで往復します。 ETC割引を利用時の最安料金を教えてください。 ルート (1)国立府中IC(5:00発)→(中央道)-(東海環状道)-豊田東IC(当日中なら到着時刻は任意) (2)横浜町田IC(5:00発)→(東名高速)-豊田東IC(当日中なら到着時刻は任意) (3)豊田東IC(17:00発)→(東海環状道)→(中央道)→国立府中IC(当日中なら到着時刻は任意) (4)豊田東IC(17:00発)→(東名高速)→横浜町田IC(当日中なら到着時刻は任意) 注意事項 ・(1)~(4)それぞれ教えてください。 ・ETC割引適用のために、途中ICで出入りして区間を刻んでも構いません。  (総額が最安になれば、何枚ETCカード使用しても可) ・適用可能なETC割引には、通勤割引、早朝夜間割引などかあるかと思います。