• ベストアンサー

「has tagged you! :)」というメールが着ます

「○○ has tagged you! :)」というメールが多くの友人から届きます。(○○に送り主の名前が入る) これはスパムですか?それともウィルスですか? メールを開いて中身を見たのですが、リンクが張ってあり、 登録を推奨するサイトへ飛ぶようです。 友人がSNSのようなものに入っており、それを私に推奨しているのか、スパムやウィルスの類なのかわかりません。 ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jim_jp
  • ベストアンサー率35% (94/263)
回答No.3

多分下記のものと思いますが。 http://www.aboutus.org/TaggedMail.com 国外でのSNSに似たようなものですが、スパムやウィルスの類ではありません。 あなたの友人が、あなたを友人リストに勧誘した結果ですが、真意は聞いて見なければわかりませんので、問い合わせてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

中身を見ないと判断は難しいですね。 検索すると英文サイトがヒットします。 ご友人に確認してみた方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • next_x
  • ベストアンサー率39% (144/369)
回答No.1

リンク先のアドレスにもよると思いますよ。 Gmailとかも勧誘出来ますしね。 アドレスや正確な内容(本文)がわからないとどういうものか わかりませんね。 こんなところで聞かないで送ってきた本人に聞いたほうがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「OJISAN has Tagged you! :)」というメールが来ます。

    タイトル: OJISAN has Tagged you! :) 本文: OJISAN has added you as a friend on Tagged. Is OJISAN your friend? [Yes][No]←このような押しボタン Please respond or OJISAN may think you said no :( …というメールが最近届きます。(サンフランシスコかららしい) 改めて聞くまでもないことだと思いますが、迷惑メールですよね? 反応する気はないのですが、このメールに対して、何らかの行動を起こしてみた方いらっしゃいますか?

  • TAGGEDって?

    TAGGEDっていうサイトをご存知の人いますか? 日本で言うmixiみたいなものなのでしょうか? そして、有名なサイトなのでしょうか? 海外にいる友人からいきなり英語でメールが送られてきて、 その内容が『この人と友人ですか?』みたいな感じでした。 翻訳機能で内容を何度も読み返したり、 トップページを見たりしました。 それでなんとなくSNSっぽい雰囲気を感じ、 送られてきたメールも招待状なのかなと思ったんですが。

  • Hotomailにきたメールを開いてしまいました。[Alvah Mcclure] [hi]

    お世話になります。PCなどに弱い為、困っています。どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。私が使っているHotmailに差出人「Alvah Mcclure」件名「hi」というメールが届きました。心当たりはありません。検索したところ、「ウイルスではないかな?」と思いつつも怖かったので開くのをやめました。 他にも沢山のメールがきたのでそのメールを次々に削除していたところ、誤って、その不審なメールを開いてしまいました。海外からきたメールで、お金を払うように促すメールだったようなので、驚いてびっくりしてすぐに閉じてしまいました。このままにほっておいてもよいものでしょうか。読む前に削除しようかと思っていたのですが、1ヶ月程前に、カナダに留学している友人から、「○○ has Tagged you! :) 」というメールが「TAGGED」という「ミクシィ」みたいな?会社からきたことがあり、友人に確認してから削除しようと思い、削除しなかったのですが、失敗したなぁーと反省しています。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。お手数をおかけしますがどうぞ宜しくお願いします。

  • Yahoo mail USA のスパムメールのこと

    友人から、1通、URLつきのメールがつきました。 それはクリックしないで、スパムということで無視しました。 それから、私が、いろんな人に発信していることがわかりました。 知人に一斉送信の形になってるので、 知人のアドレスも知られてしまいますので、 どうにかこれを解決する方法を教えてください。 また、これは、コンピューターウィルスのたぐいなのか、 教えてください。

  • hotmailのパスワードだけを変えるのは可能ですか。

     先日友人からTAGGEDとゆうメールが送られてきました。ずっと登録していなかったのですが、数人から送られてきたため、登録してみました。すると、ホットメールに登録している人全員に私からTAGGEDの招待メールがいってしまい怖くなってしまいました。後で調べてみたらホットメールのアドレス、パースワードを登録しているので詐欺とかに悪用されると書いておりさらに怖くなってしまいました。そこでアドレスは変えずにパスワードだけ変えたいのですが、できるんでしょうか??困っているのでよろしくお願いします。

  • メールフォームから送るメールがSPAMに認定されてしまいます。

    OS FedoraCore3 メル鯖 postfix PHP 4.3.11 SpamAssassin(spamassassin-3.0.4-1.fc3)使用 PHPで作成したメールフォームからローカルにメールを送ったところSPAM用のフォルダに飛ばされていました。 ヘッダにX-Spam-Reportがない為、SPAMに認定された理由も特定できません。 どの設定をいじればX-Spam-Reportが表示されるのでしょうか? ヘッダ内容************************************* X-Virus-Scanned: amavisd-new at hogehoge.net X-Spam-Status: Yes, hits=10.219 tagged_above=2 required=6.31 tests=[AWL=7.162, CLICK_JP=1, CONTENT_TYPE_PRESENT=-0.1, ISO2022JP_BODY=-0.1, ISO2022JP_CHARSET=-0.1, PLING_QUERY=0.857, STAR=1, TOUROKU=0.5] X-Spam-Level: ********** X-Spam-Flag: YES ***********************************************

  • ホットメールのアドレスでare you spammer?というメールが届いているんですが。

    ホットメールのアドレスで海外からこんなメールが届きました。怖いです。 Are you a spammer? (I found your email on a spammer website!?!) +++ Attachment: No Virus found +++ Kaspersky AntiVirus - www.kaspersky.com これは私がスパムしている人ですか?ということですよね? しかも添付ファイルがついているんですが・・。 スバムというのはなんですか? ずいぶん前にも同じようなメールが届いたことあります。無視していたんですが、なんか怪しいのでちゃんとしとかないとと思っています。これについてわかる方回答お願いします!!

  • 迷惑メールはどうやって送り付けられてくるのでしょうか?

    友人が新しく開設したミキシィの類のコミュニティに、頼み込まれて最近登録したのですが、たまに迷惑メールが携帯電話に入ってくるようになってしまいました。それまでは、ほぼ迷惑メールは受信していませんでした。 私は迷惑メール対策として、個別ドメイン指定受信と、個別ドメイン受信拒否、個別アドレス受信拒否などを設定しているのですが、それでも迷惑メールが受信される理由がちょっと分からなくて・・・。何か送り付けられる裏技でもあるのでしょうか(汗;) それと、そのような迷惑メールの送り主は、どうやって個人のアドレスを入手しているのでしょうか?もしかして、登録したサイトの運営者が、登録された存在していることが確認されたアドレスの名簿(?)を売っているのかなんて考えてしまいました。 何か知ってらっしゃる方、宜しければ教えてください。お願いいたします。

  • 最近のスパムメールは変わりました。

    以前は、アダルトもののスパムメールが多く、不快でしたが、対策を講じてどうにかなったと思っていると、最近は、別の種類のアダルトメールが送られてきます。 中身は、援助交際を求める女性からのものです。一部は明らかにふざけた内容ですが、しばしば本気でメールを書いているように見受けられるものもあります。今まで完璧に無視しています。 私は、営業用のホームページを持っていますが、数日前検索エンジンをチェックしたところ、思わぬアダルトサイトにリンクされていました。推薦の文句が心当たりのない表現でしたので明らかに他人の仕業です。そのサイトには抗議のメールで削除を依頼しました。 まだ外にも知らないサイトにリンクされてはいないか心配です。 それで質問です。 (1)こういった、援助交際を求めるスパムメールの増加は一般的な傾向なのでしょうか。 (2)援助交際のコミュニティからのメール--たまには、そのサイトの管理人と称する人からのメールもあります。こういった場合、そのサイトにアクセスして事実を確認し、登録があれば削除を依頼するといったことが効果的なのでしょうか。それともウィルス感染などの点で相変わらず無視を続けるのがいいのでしょうか。 その他いい方法がありましたら教えてください。 Outlook、 ウィルスバスター、などのソフトは使っています。

  • スパムメール対策ソフト

    ウインドウズXPでノートン、アンチウイルスを使用していますが、スパムメールが沢山来るようになってしまいました。スパムメールが来なくなるような、ウイルス対策ソフトは有るでしょうか?有るとしたら、現在のソフトから乗り換えることが出来るでしょうか?また、友人に「アンチウイルスはPCが重くなる」と言われましたが、重くならないソフトをお教えいただきたく思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 「if they like it, they’ll read it as it is—」は、添付ファイル文章の文脈で使われる表現です。
  • この表現は、あいまいな説明を避けて直接話を始めることを意味しています。
  • 作者は、読者が文章を好きならそのまま読んでくれると信じています。
回答を見る