• ベストアンサー

ネットで友達できる?

rakya0323の回答

  • rakya0323
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.3

私が利用しているベネッセ(しまじろう等の企業)のサイトです。 会員登録をすれば掲示板などが利用できます。 地域別の掲示板・お子さんの年齢別の掲示板・お友達募集掲示板があり、毎日多くの方が書き込みされてます。掲示板で知りたいことや軽い不安などは解消されることも多いです。 会員登録してから利用できるまで少し時間がかかりますが(会員番号の通知がハガキなので)、お勧めです。 ・ベネッセウィメンズパークホームページ http://women.benesse.ne.jp/ 後は、育児ブログなどを探してコメントを入れていると、管理人さんからお返事をいだけるので、そういう交流は簡単ですよ。 goobブログのジャンル別で育児・ベビーなどを見るとたくさんあります。その中でご自分が気に入ったブログで一度コメントしてみてはいかがでしょうか?

yuinori
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 是非ホームページを覗いてみます。

関連するQ&A

  • 飲み友達

    仲の良い職場の50代前半の人妻さんですが、たまに飲んだりもしています。 自分とはそれ以上の関係はありません。 彼女の話で・・(くだらない話ですみませんが) ・30代と40代のパパ友が居て、飲み友達でもある。ラインとかも日常的にやり取りしている。 ・彼女の旦那様は単身赴任で離れてます。 ・彼女は旦那が家事とかをやらないタイプなので、家事や育児が素晴らしい30代のパパ友を尊敬して おり、好きなパパ友だそうです。(あとは大手にお勤めで仕事も出来るそうです) ・30代パパ友の奥様と彼女はママ友でもある。 そのママ友は浮気をしているのをママ友から彼女は聞いている。 パパ友は自分と同じ飲むだけの関係か、特に30代のパパ友は大人の関係もありそうでしょうか?

  • 飲み友達

    仲の良い職場の50代前半の人妻さんですが、たまに飲んだりもしています。 自分とはそれ以上の関係はありません。 彼女の話で・・(くだらない話ですみませんが) ・30代と40代のパパ友が居て、飲み友達でもある。ラインとかも日常的にやり取りしている。 ・彼女の旦那様は単身赴任で離れてます。 ・彼女は旦那が家事とかをやらないタイプなので、家事や育児が素晴らしい40代のパパ友を尊敬して おり、好きなパパ友だそうです。(あとは大手にお勤めで仕事も出来るそうです) ・40代パパ友の奥様と彼女はママ友でもある。 そのママ友は浮気をしているのをママ友から彼女は聞いている。 ・30代のパパ友は飲み友達とだけで、それ以外は彼女かあまり話がない。 パパ友は自分と同じ飲むだけの関係か、又は大人の関係もありそうでしょうか?

  • 育児で疲れたママ友を励ます方法は?

    10ヶ月の赤ちゃんがいるママ友が、外で大泣きされたりタイミング悪くぐずったりすると自分の赤ちゃんを「悪い子だ」「たちわるい○○ちゃん」と言います。「○○ちゃんのために色々やってあげてもあだで返されるから嫌だ」とも言っていました。 私も赤ちゃんがいるのですが、こんなに可愛い我が子をけなすのは可哀相と思ってしまいます。 育児で疲れていて、こんな事を言ってしまうようなんですが、上手く励ませません。 なんて声をかけてあげるべきですか? 知恵を貸してください。

  • 親の友達について

    (1)どこでママ友見付けてる?(ネットのコミュニティーサイト以外で) (2)子育てサークルで知り合った人とどこまでの付き合い?   家に遊びに行ったりとか、メール交換とかどの範囲? (3)パパ友って作るの可能だと思う?  だとしたら、どこでどう作ったら良い?

  • ママ友づきあいが長続きしません・・・

    ママ友づきあいが長続きしません・・・ 私は9カ月の女の子を育てている30歳のママです。 結婚して、引っ越してきて、知り合いも全くいない状態で出産し、 子供が6カ月頃から、ママ友が欲しいなと思うようになりました。 最初は、近所の公園に行ったりしていたのですが、そこでは特にママ友は出来ず、 「ネットだと作りやすい」と聞いたので、 ママ友募集のサイトに載せたところ、2人のママ友と知り合う事が出来ました。 メールでやりとりをするうちに、 お茶に誘われ、そのうちの一人と、5回ほど会ったのですが、 彼女は既にママ友がたくさんいるようで、 私と会う度に、 「今度、ミクシイで知り合ったママ友と会うんだ~」とか 「子育てサロンでまたママ友が出来て、ランチの約束したよ~」とか、 そういった話しかしません。 いつも、予定がぎっしりのようで、私から誘っても、たいてい 「ごめん!予定入ってて」と断られてしまいます。 なので、めったに誘いのメールも来ません。 暇になると、私を誘ってくるという感じです。 彼女はとにかくたくさんママ友が欲しいようで、逆に私はママ友は1人~2人いれば十分かな、と思っているので、なんだか会っても違和感を感じ、私からも誘うのをやめてみたら、 それっきりになってしまいました。 また、もう一人のママ友とも、1度会ってお茶をしたのですが、 その日から突然メールが途絶えました。 それまでは、毎日メールが来ていて、 彼女のほうが「ぜひママ友になってください!」とか、すごく乗り気だったのに 実際に会ってみたら、彼女のほうも「なんか違う・・・」と感じたのか、 楽しくなさそうで、会話も全く弾みませんでした。 1度しか会っていないので、今後会ううちに仲良くなれる可能性もあるのかもしれませんが、 会った日からメールが途絶えた事を考えると、こちらからメールする気になれません。 また、「優しい人」を想像していたのですが、 実際に会ってみたら、言い方は悪いのですが、 すごく冷たい感じの人で、正直苦手だなと会った瞬間から思ってしまいました。 結局、そのママ友ともそれっきりになってしまいました。 そういった事があってか、ママ友作りが疲れてきてしまいました。 いつも、ママ友と会う約束をした日は、 その時間までに、ある程度の家事を終わらせてから行くので(夕食の下ごしらえなど) 時間に追われてしまうし、気持ちもせかせかしてしまいます。 会ったあと「楽しかった!!」というすっきりした気分になれればいいのですが、 今のところそういう気分になれた事がありません。 特に、2人目のママ友と会った時は、会話も全く弾まず、 彼女のほうも「早く帰りたい」という感じだったので、 自分を否定されたようで、帰って来てから悶々としてしまいました。 私は、誰とでも気軽に話せるようなタイプではなく、口下手で 学生時代から友人作りは苦労してきました。 なので、育児サロンのような所も何度か行きましたが、 やはりママ友の輪の中に入っていけません。 「子供を遊ばせるために行っているんだから」と割り切ろうとしましたが、 なかなか割り切れません。 そのせいか、育児サロンから帰って来ると、どっと疲れるようになりました。 ママ友作りも育児サロン通いも、嫌になってきてしまいました。 でも、やめたらこの先もずっとママ友が出来なさそうで不安になってしまいます。 正直、誰とも約束なんてしないほうが、 時間に追われなくてすむし、子供と二人のほうが気楽だ、なんて思ってきてしまいました。 私と同じ経験をされたかた、いらっしゃいますか? また、どうやって乗り越えたか、アドバイスお願いします。

  • 頑張ってもママ友が出来ません・・・

    頑張ってもママ友が出来ません・・・ 結婚し、夫の勤務地近くに引っ越してきたため、もともと今住んでいるところには 知り合いすらいません。 子供が出来て(現在9ヶ月です)、4ヶ月になった頃から、 ほぼ毎日近くの公園に散歩に行っていて、今までに いくつかの公園に行ってみたのですが、どこの公園に行っても、 ママ友のグループのようなのが出来ていて、3~4人で固まっていて 話しかける事が出来ません。 すれ違った時に、私が軽く会釈をしても、おしゃべりに夢中で、無反応でした。 地域の育児センター?みたいなところも、何度も行きましたが、同じような感じです。 私が、もっと積極的ならいいのですが、 人見知りするタイプなので、なかなか積極的にいけません。 ネットだと、ママ友を作りやすいと聞いたので、 ママ友募集の掲示板に載せてみたりもしましたが、 いまだに出来ません。 ママ友がほしくて、毎日色々な所へ出かけていますが、いっこうに出来る気配もなく、 疲れてきてしまいました。 ただでさえ育児で精一杯なのに・・・。 ショッピングセンターなどに行くと、ベビーカーを押しながら、楽しそうにおしゃべりしている人達や、子連れでお茶している人達ばかりに目がいってしまい、 ママ友がいない自分って、なんなの・・・と思ってしまいます。 地元の友人は、同じ年の子供がいますが、彼女はママ友が7~8人ほどいて、 毎日のように子供を連れてランチや買い物に行っているから、毎日忙しいと言っていました。 「ママ友いるんでしょ?っていうか、ママ友って簡単に出来るよねー」と言われ、 一人もいないとはさすがに言えなくて、 「うん、いるよ」と嘘をついてしまいました。 ちなみに、住んでいるアパートは、同じ年の子供を持つかたは住んでおらず、 中学生のお子さんがいる夫婦はいますが、 生活時間帯が違うのか、めったに外で会う事もありません。 いつもいつも、子供と2人きりで、この先ママ友が出来るのか不安で仕方ありません。 体調が悪い時や、疲れている時は、正直家にいたいのですが、 こもっているとなおさらママ友が出来なさそうで、 無理やりにでも出掛けていますが、これが正しいのかどうか、 わからなくなってきてしまいました。 同じ様な経験をされたかた、いましたらアドバイスをお願いします

  • 高齢ママ。ママ友とどうお付き合いをしていますか

    40歳で初めてのママです。 毎日育児でくたびれていて家にこもっています。 これから子供の為に外出をしていろんな方に出会っていくと思うのですが、そう思うと憂鬱にもなります。俗にいうママ友。高齢ママになって周りは若いママばかりです。 高齢ママはママ友とどんなお付き合いをしていますか?そのきっかけは? いろんなコミュニティーに行くときはどんな格好でいきますか? お付き合い、自分のファッション、など、心がけていることはありますか? 私は見た目からして「中年」です。化粧もあまりしません。 やせてもいません。なので頑張って声をかけても若い方にひかれることを思うと躊躇してしまいます。(二度ほど声をかけたことがあるのですがうまく行かなかった) それに仲良くなっても家の行き来などしたくはないのです。理由は育児で自分が疲れているからそんなお付き合いは望んでいません。それでも親しいママ友はできるのでしょうか。

  • 育児サイトでママ友(メル友)を見つけると

    こんにちは。 ある育児サイトの募集や悩みのアドバイス等を通じてメールのやり取りをしていた人が3人いましたが、もしや同一人物だったのか?と思うくらい同時期からぱったりメールが来なくなりました。 送ったメールを読み返してみてもイヤミや変な話を持ち出した覚えはないです(自分が気付かないだけ??でも3人一緒にぱったりです) 育児サイトで見つけた人って所詮この程度の付き合いで終わるものなのでしょうか? もちろん長く続く人同士もいるし、皆そう!とは言い切れないと思いますが。 育児サイトで見つけたママ友はたいていこんな人、こんな風になる・・などの独自の教訓?みたいなものってありますか? ものすごく、というわけではないので「ママ友募集!!」というより、自然にふとしたきっかけから知り合うというようなママ友が欲しいです。 近所の児童館にも行きますが、まず同じ年頃の子供がいる人に会った事はありません。(違う年頃の子供の人もほぼ会えません) 育児サイトにまつわる教訓やこんな不思議?なきっかけでママ友に、とかママ友・メル友に関する話・アドバイスを教えて下さい。 こういうのってやっぱり彼と同じで「もうどうでもいいやー」なんてあきらめた頃に出会ったりするものなのでしょうか?(^^)

  • ママ友の付き合いで悩んでいます!(長文です)

    ママ友の付き合いで悩んでいます。。。 彼女(Aさんとします)は育児ネットで知り合ったママ友で 子供の月齢も性別も同じだったことから親しくなり 一時期はお家の行き来もあったんですが私に他に 知り合ったママ友が何人かできAさんのお家に呼ばれた際に Aさんからそのママ友たちを誘って来てと言われみんなで 伺いました。 その場ではAさんも楽しそうに見えたのですがそれ日以来 誘ってもママ友との集まりに来なくなりました。。。 その時私が連れて行ったママ友の中にはAさんはけっこう 年上だしプライドが高くて自己主張が強そうで怖いと 言われました・・・。 確かに育児のやり方も自分が一番正しいみたいな感じで 話すところがありますが、、。 Aさんも私たちとは合わないと感じて避けてるのかなと思います。 それならそれで仕方ないんですがお互い積極的に育児サークルや 育児教室に参加しているので顔を合わすことがあったらなんか気まずいなぁと思っています。。 皆さんは一時期親しくしていたママ友と疎遠になって偶然 どこかで顔を合わせた時どうしますか?

  • ママ友は普通の友達とは違うのでしょうか?

    普通の友達としてもつきあえるママ友がほしいです。 出産のころからお付き合いしているママ友がいますが、本当の「友達」とはいえません。 いつも育児の話がほとんどで、うわべだけ仲良くしている気がしてなりません。 先日、私にとって本当に辛いことがありました。あまりのつらさにママ友に相談したのですが、すぐに次の話題をされてしまって・・・(あ、そういえばこの間○○へ行ってんだ~  のような) 子供がいてあまり深刻な話ができない状況ではあるのですが、もう少し聞いてくれてもいいのでは・・・とショックでした。 このことに限らず、いろいろなことに気遣ってもらえません。 たとえば、一緒に公園で遊んだりするときも、自分の子供だけにお菓子をあげるのです。当然、うちの子は羨ましそうに近づいていきます。 私は一緒に公園で遊ばせるとき、お菓子を持っていくとすれば人数分持って行ったり、なければ分けられるお菓子を持っていきます。 二人目を私が出産したときも、お見舞いにきてくれたのは良いのですが、風邪をひいて熱が下がったばかりの子供を連れてきました。しかも家族みんなで・・・旦那さんはもともと知らない人です。 本当の友達だったら、「お見舞いに行きたいけど風邪が移るといけないから、また改めて遊びに行くね。」か、もしくは旦那さんがいるんだから子供を旦那さんに預けて一人できてくれるとか・・・ 一人だけに限らず、ママ友達ってそんな感じの人が多いのです。 これって悲しくないですか? 私はもう少し思いやりのある関係になりたいです。 ママ友達にそれを求める私がいけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう