• ベストアンサー

院生のクラッチバッグ使用

こんにちは。 今春から大学院修士課程に入学しました。 学部時代は大学の生協や売店で売られている クラッチバッグ(キャンパスバッグ)をたまに持ち歩いており、 個人的には割と使い心地良く使用していました。 院生になってからも、授業の少ない日(荷物の少なめの日)は クラッチバッグ(キャンパスバッグ)にまとめて 通学したいと思ったのですが、大学院生でクラッチバッグを 持ち歩いている人はあまり見かけないような気がします。 ここで質問なのですが、院生がクラッチバッグを持つことには 違和感がありますでしょうか? 客観的に見た率直な意見をよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

#3です。 厳しい書き方をしましたが、大学院というのは、これから1人の研究者としてやっていくための修業をする所です。教えてもらう所ではありません。しかも学部と違って、入学時点ではすでに成人であり子供ではありません。 自ら考え、行動する力を養うために行くのですから、何が重要で何がそうでないかも自分で判断できるように頑張って下さい。

fleur85
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 人に頼らず自分で判断する力を養うように 頑張ります。 一人で考え行動できる人間になるのが大事ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.5

いい大人が考え過ぎというか,院生ということを意識し過ぎです. 使いたければ使えばいいだけ.気になるなら止めればいいし. 逆にあなたがそういう人を見かけたら,院生のくせにとか思いますか? たぶん気づきもしないと思うんですけどね.

fleur85
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の方へのお礼にも書いた通り、 意識し過ぎ・考え過ぎですね。 あまり変にこだわらないようにします。 貴重な意見ありがとうございました。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

>客観的に見た率直な意見を でしたら、「大学院生にもなって、そんなことを気にする必要がどこにあるんだろう。もっとアイデンティティを前面に出さないと埋もれてしまうだろうなあ」ですね。

fleur85
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、大学院生にもなっているのに 些細なことにとらわれすぎるのはあまり良くないですね。 やはりちゃんと自我を持って生きてくことが大事ですね。 貴重なご意見ありがとうございました。

回答No.2

一般的に見て、大学という場所は院生か学部生か若手の教員かが区別つきにくい所だと思うので、「院生だから○○」というのはおかしいような気がします。 「秋葉原に行くのにネルシャツの裾をジーンズの仲に入れて、ポニーテールにバンダナで行かなければいけませんか??」見たいな問いに聞こえます。「たしかにそういう人が多いのかもしれませんが、別に貴方が真似なくてはいけない理由も無い・・・・」という事だと思います。

fleur85
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「学部生」であることと「院生」であることの 違いを私は変に意識しすぎてるかもしれませんね。 もちろん、学問に対する態度や姿勢の違いはありますが、 持ち物まで厳密にこだわらなくてもいいかな? という気がします。 貴重なご意見ありがとうございました。

回答No.1

院生質問者さんが院生なのか学部生なのか、他の人からは見ただけじゃ分かりません。 だから別にキャンパスバッグ持ってても何もおかしくないと思います。 うちの大学では他大のバッグ持ってる子がたくさんいますよ。 うちの大学のバッグはださいから(笑) 周りが持ってないから自分も持たない・・・っていう方が変だと思います。

fleur85
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、見ただけでは院生か学部生か 分からないですし、個人として使う分には 特に問題はないかもしれないですね。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キャンパスクラッチバッグの上手な使い方について

    大学生がよく手にしているビニール製の袋のバッグですが持っている人をよく見てみると、そのバッグだけだったり、はたまたかばん+そのバッグといった組み合わせの人がいたりと多種多様で、どのようにあのキャンパスクラッチバッグを使いこなせばよいのかがよくわかりません。確かに教科書は大変かさばるので、あのバッグが使えればそれに越したことはないのですが、上手な使い方がわからずにバッグがいつもパンパンです。 みなさんはどのように使っていますか?ちなみに私は男です。よろしくお願いします。

  • 大学名入りのクラッチバッグ

    大学名入りのクラッチバッグが各大学の大学生協で売ってるじゃないですか。あれって、どの大学で売っているか、リストアップしたいんです。今のところ知りえているのは、東大・京大・一橋・千葉・早・慶・上智・MARCH・日大・十文字・東京女子です。これ以外の大学を教えてください。どこかで50大学近くあると聞いたことがあります。

  • 院生の彼氏

    今19歳の大学1年です。 私には付き合い始めて半年になる彼氏がいます。 しかし彼とは4ヶ月連絡が取れない時期があり、1ヶ月前からまた付き合い始めました。 彼は横浜に住む大学院生、私は埼玉に住んでます。 彼は院生で忙しいという事もありなかなか会ってくれません。 そしてデートも連絡が取れなくなる前に2回しかできていません。 なのでもう4ケ月以上待ってないんです。 1時間でも30分でも会いたいということを伝えても「忙しいから・・・」と全く時間を作ってくれません。 メールは1日に1通はしてくれます。電話は全くしません。 忙しいのは分かってるつもりですが院生はこんなに忙しいものなのでしょうか? そして今日から4日間彼氏の大学で文化祭があるんです。 4日間もあればもしかしたら少しくらい誘ってくれるかな…と思いましたが全く誘ってくれる様子はありません。 院生に文化祭は関係ないものなのでしょうか? 文化祭なんか関係ないほど忙しいんでしょうか? 私は学部生で院生が何をしているか全然分からないので、正直彼に相手にされてないのかと不安になります。 もっと私が我慢強く彼から会ってくれるのを待つしかないのでしょうか。 ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

  • 修士課程(特に理系)の持つ意味について

    修士課程(特に理系)の持つ意味について 大学の研究室において、できれば院生を多く取った方が、国から補助金が多く下りるというのはよく聞きますが、 そういう意味でも教授(または准教授)は自分の研究室の院生は多く受け入れたいものなのでしょうか?(もちろん試験をクリアしてる前提で) また、修士課程ではとりあえず研究方針、進め方などを学部同様担当教員の指示を仰ぎながら、研究を進めていくものなのでしょうか?つまり、あくまで修士は知識を深めることを根本とし、一から何かを編み出そうなどというものは学生には求めてないのですよね?(もちろん求められても極めて難しい話なのですが) 要は、本来教授が自分でやれば、もっと論理構成も良く緻密な論文が書けるが、あえて学部・修士では、それを学生にやらせ(もちろん物理的に教授ができないのも含め)知識・研究を深めてもらうという考えでよいのでしょうか? 大学院修士課程のもつ意味についても教えてください。

  • ドイツで修士課程

    いま、自分は物理学科に在籍するものです。 ドイツの修士課程に留学したいと考えているのですが、色々と調べたのですが、あまり情報がないので困っています。 まず、日本で言うところの院試というものはあるのでしょうか?そ れとも、greのようなものなのでしょうか? アメリカのように学部卒業→博士課程のようなものか、日本のように、学部卒業→修士課程→博士課程なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 農学部の院を卒業された方に質問です。

    農学部の院(修士課程)を卒業された方に質問です。 大学院は行って良かったと思いますか?? その理由は何ですか?? 私は今大学3年生で学部卒業後大学院に進学するか就職するかどうかですごく迷っています。 よろしかったら教えてください。

  • 大学院博士後期課程での学習

     私は修士課程をでましたが、将来的には博士後期課程で学びたいと考えています。学部、修士課程共に佛教大学の通信だったのですが、できれば、将来的に佛教大学の博士後期で学びたいと考えています。もちろん同じ学科で学ぶつもりですが、そこでお聞きしたいのは、先生方にお願いすれば、博士の後期課程でも通信のような履修方法で学ぶことができるのでしょうか?私は仕事をしているので、当然のことながら通学課程では学ぶことはできません。アドバイスをお願いします。

  • 大学院について

    大学院修士課程とは何を勉強するところですか? 現在大学3年ですが、これが特にできると面接や人に自身をもって言える物が一つもなく就職活動に参加するの辞めようか迷っています。しかし、いずれ東京・神奈川に本社のある大企業を受験することを希望しています。大企業でも規模などによって大学のレベルで学部卒を採らず、修士修了からしか採らないところもあり、逆に小規模でも修士課程を募集している大企業は多いです。  理系の学部で研究室配属が決まり仲の良い先輩も大学院に残り同じ研究室で同じ先生から習った方が良いのではないかと他の大学の院や専門学校は考えていません。  こんな考え方で大学院に進学するというのは失敗しますか? お教え下さい。お願いします。

  • 院生の就職

    初めまして。私は現在大学院修士2年の理系(情報系)男子学生です。 3月から就職活動を始めたのですが、未だに内定を頂いていない状態です。 私は私立大学大学院に在籍しているのですが、教授の推薦で研究は大阪の国立大学大学院で行っています。もうすぐ9月という時期だけにどうすればいいか本当に悩んでいます。 今も就職活動は継続中なのですが、時期が時期だけに卒業までに決まらなかったら・・・という考えが頭を過ぎります。既卒は就職が厳しくなるし、就職浪人は学部生ならまだいいが、院生がしたとしても年をとるだけで余計に不利になるだけだから、絶対に卒業までに内定を貰えと友達に言われました。しかし、この時期の採用(秋採用)は帰国組や公務員受験組のためにあるという話を聞いて余計に落ち込んでしまっています。 今この時期でも内定を頂けるのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。

  • 大学院に進む理由

    今、理系大学四年生です。大学院に進学しようときめているのですが、他大学の院に進むのか、同大学の院に進むのか迷っています。他大の院は、今学んでいることとは学部が違います。他大の院を受けたのは、そちらの就職状況がよいということと、世間的な評価が高いということでした。ですが、修士課程を終えたら就職しようと決めているということを友人に話したところ、2年間、他大の院にいっただけではその院出身とは認めてもらえず、また、深い研究もあまりできないとのことでした。  2年間、他大の院で研究するのと、学部生からとを合わせて3年間研究するのとでは、どちらがよいのでしょうか。私が大学院に進む一番の理由は、自分で問題を解決する力や技術を身につけることと、これだけ頑張ったという成果をだすことです。  意見がありましたら、進路を決める際の参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。