• 締切済み

養護学校の難易度。本当に申し訳ないあせってしまい皆様に聞いてほしいことがあやふやでした。今度こそ大丈夫です。

kona1976yの回答

  • kona1976y
  • ベストアンサー率24% (16/65)
回答No.1

私の友人が現在養護学校の教員をしています。 友人の場合は最初から養護学校を目指していたわけではなく、普通の高校の先生になりたくて採用試験を受けていたと思います。 合格し、指定されたのが養護学校だったと本人は言っていました。 なので事前に何か特別な勉強や資格が必要なことはないと思います。 (養護学校に赴任してからは、資格などの勉強を学校側の指示でしているようです) 勤務時間などは(学校によるでしょうが)他の学校と比べるとむしろ楽なことが多いようです。短いのでしょうか? ただ友人の話を聞いていると、体力精神力ともにタフじゃないとやってられない仕事だなと思いました。 生徒との関係もですが、保護者や学校の先生同士の関係など大変そうです。(これはどんな学校でもそうでしょうね) 養護学校の場合、勉強の内容より、自分の身の周りや生活習慣に関することなどの指導も必要なので、そういう部分で保護者とやりあってしまうこともあるとか。親御さんも神経質になっていたり、過保護だったり放任だったり、いろいろと難しい問題があるようです。 また養護学校ですので、高校生の体格をもって幼児のようにじゃれてくる子やふざけてくる子もいて、生傷がたえません。ただこれはそんなに苦にはならないようです。そういうものだからと全然気にしてないようです。 精神的には、たまに虚しさに襲われると言っていました。 ここで多少の勉強などを教えたところで、この子たちの将来にどう役に立つんだろう、と思ってしまうことがあるそうです。無駄という意味ではなく、家庭環境や社会環境を見て、生徒達の将来をどうしても悲観してしまい、自分の無力さを感じてしまうとのことです。 また生徒の家庭などに入り込みすぎてしまうと、それはそれで問題なので、どこで線を引くのか、そういったこともきちんとできないと、自分がもたないと思います。 ただ優しいとか生徒に親身なだけではなく、そういう部分にはクールな視点も必要なのかもしれません。 でも仕事は楽しそうです。子供達が好きなんだと思います。 こんな子がいる、こんな子がいる、と生徒達との出来ごとを楽しそうに話してくれます。 採用試験はかなり難しいと思いますよ。友人も二年予備校に通って勉強して合格しました。24という年齢は問題ないと思います。友人も一度一般の会社に勤めてから教員を目指したので、それくらいからの勉強でした。 養護学校の希望者は少ないようなので、比較的倍率は低いと思います。 人からきいた話ばかりですみませんが、頑張っていい先生になってくださいね。

関連するQ&A

  • 養護学校の先生になるには。申し訳ありません。色々とごちゃごちゃになってしまい。また改めて。重点のみ質問いたします。宜しく

    僕は今24で大学を受験します。養護学校の教員になりたいのですが時間がなく国立にはいけません。普通の教員資格ではそういう教員にはなれないのでしょうか?盲、聾学校はどうしても国立を経ないといけないのであきらめモードです。特殊養護教論とは何なんでしょう?それと24では遅いのでしょうか。それらを含め皆様本当に宜しくお願いいたします。

  • 養護に詳しい方宜しくお願いします。

    僕は今24で大学を受験します。養護学校の教員になりたいのですが勉強時間がなく国立にはいけません。普通の教員資格ではそういう教員にはなれないのでしょうか?盲、聾学校はどうしても国立を経ないといけないのであきらめモードです。特殊養護教論とは何なんでしょう?それと24では遅いのでしょうか。それらを含め皆様本当に宜しくお願いいたします。

  • 養護学校枠に挑む:できることは?

    昨年より通信制の大学で養護学校免許取得の勉強をし、 今夏の教員採用試験に「盲・聾・養護学校」枠で受験しようと考えています。 が、小学校の養護学級で指導した経験はあるものの、養護学校や盲・聾学校での経験はありません。 今は採用試験の勉強をすることはもちろんですが、面接などに備えるために、何かできることはないでしょうか。 こんなことを知っておいた方がいい、とか、こういうことをしておきまさい、とか、どんなことでも結構です。アドバイスください。

  • 盲・聾・養護学校について

    教員採用試験の盲・聾・養護学校の区分について教えてください。 私は小学校の普通免許しか取得見込みがありませんが、盲・聾・養護学校教諭の免許を持っていなくても受験できるのでしょうか? また、採用後取得可でもよい県もあるようですが、その時には1種、2種などはどれでもよいのでしょうか? また、盲・聾・養護学校で教師をしている・していた方にお聞きしたいのですが、盲・聾・養護学校で教師をしていてよかったと思う点と悪かったと思う点があれば教えていただきたいです。 長い文で申し訳ありませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 養護学校の先生に

    小学校の養護学級で補助的な仕事をしてから、障害児教育に関わりたいと考えるようになりました。今は養護学校の教師になりたいと思っています。 …が、養護学校での経験や知識はありません。教員免許も小学校のみです。 採用試験を受験しようと考えています。試験は養護学校等の専門的な免許はなくても受験可能のようです。 さて、そんな私が採用試験に合格するのに必要な知識や技術はどんなものがあるのでしょうか。それとも、試験に受かれば、あとは採用されてからの経験でカバーしていけるものなのでしょうか。 ちなみに、採用試験は小学校の教員試験と内容が同じで、養護学校の専門的なことは試験に出ないようです。 どんな小さなことでも結構です。教えてください。

  • 養護学校の免許について

    いま大学3年です。 中学・高校の数学と高校・工業の免許を取得する予定です。 養護学校の教員か普通校の教員になりたいと考えているのですが、養護学校は今取得予定の免許でも採用されるのでしょうか?? また教員採用試験では、養護学校と普通校の併願みたいな事は可能なのでしょうか??兵庫県で教員採用試験を受けようと考えています。 ヨロシクお願いします。

  • 養護学校の施行時期について

    盲学校または聾学校は1948年から義務制が施行されたのに養護学校の義務制はずっと遅れて1979年からの施行と書いてあるのですが、なぜ養護学校だけ施行されたのがこんなにも遅いのでしょうか?知っている方がいたら教えてください。

  • 東京都公立学校教員採用試験

    例年、試験会場はどこでしょうか。盲・聾・養護学校教員希望です。

  • 教員採用試験について

    教員採用試験についてお尋ねです。 小学校、あるいは、特別支援学校(養護学校・盲学校・聾学校)の小学部を受験したいのですが、試験の1次試験2次試験を通して、水泳の実技試験のない県、あるいは市があれば教えてください。

  • 養護学校と普通学校の教員で迷っています

    私は今現在教育学部に所属している大学生です。 来年の東京都の教員採用試験なのですが、普通学校と養護学校どちらを受験しようか迷っています。どちらの学校も魅力あるのですが、もし普通学校の教員になってから養護学校の教員になったり、養護学校の教員になってから普通学校の教員に移動したりすることはできるのでしょうか? 養護と普通学校のどちらの区分の学校をやりたいかどうかしっかりと決めて、一度決まったら生涯をかけてやるぐらいの気持ちが大切だとは思います。しかし、どちらの学校でも経験してみたいというのが本音です。 そのようなことは出来るのか、もしくは体験された方いらっしゃたらアドバイスよろしくお願いします。