• 締切済み

夫の家に居候している心境から抜けれません(-_-;)

結婚して5ヶ月近くになる35歳の専業主婦です。でもまだここが自分の家には思えません。 そして誰にも言ってませんが、本当は姑が心底苦手なのです(-_-;) 主人は私にはもったいないぐらいのメッチャ良い人なのですが、「別居」っていう言葉にも魅力を感じ結婚したのは、事実です。 実際別居ですが、敷地内別居であり、歩いて1分もしないところに義両親の家があります。 これまで姑と喧嘩したことありません。それどころが姑は近所に私のことを大絶賛してくれています。 しつこいようですが別居です。けど頻繁にやってきます。頻繁にやってきて笑顔で嫌味を言って帰っていくこともあります。「天然」っていう言葉が合うのか、彼女はあまり気にしないタイプなんです。 玄関に勝手にサボテン置いていったり、主人の嫌いなおかずまで置いていったり、夏みかんを数十個持ち込んだり、普段使う食器を指定されたり、分かっていただくために全部列挙したいのですが文字数が足りなくなるので止めときます。 本当は新居を思うようにレイアウトしたいのですが、やっぱり長年の慣例から言うと姑に従うのが嫁の務めだと自分に言い聞かせております。 1回だけ「犬のまわりに除草剤をまく」と言われたときは主人経由で止めてもらいました。いつ姑が来るかと思うと、毎日ピリピリしています。 同居しているわけではないのでまだ幸せなんだろうと思います。でもまだ未熟者である私には不満も拭えません。どうか私の心の持ちようをどなたがご教授下さい。 どなたでも歓迎ですが、できれば「姑」の方々のアドバイスも頂きたいと思っています。

みんなの回答

  • jakotenn
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.5

自分の家とは思えない心境分かります。 まだまだ遠慮があるからだと思います。 自分の気持ちが素直にお姑さんに言えるのは時間がかかりますが、 慣れれば言える様になると思います。 私も結婚して5年経った今、やっと自分の意見が言える様になって来ました。 同居してた義祖父も近所でいい嫁じゃぁ~と自慢してくれていたので 後々、義祖父が他界して若夫婦で生活するようになってから 近所や親戚にも『よくやってくれた』と評判良くて、とても恩恵を受けていた事に気が付きました。今まで守っていてくれたことも分かりました。 義母は初めから別居ですが、気にすれば些細な事も気になるのでしょうが、気にしていたらお互いイライラするだけなので言いたいことを言い合っている関係です。 次男に五月人形を買ってあげたいと先日言われ、即『もう収納スペースもないし、勘弁して』と思わずはっきり言ってしまいました。 でも、長男の時も買ったのに・・・とまだ言っていたので『長男の時に 買ってもらったものを共用にするし、次男の初節句は去年で今年じゃない!』って猛反発しちゃいました; さすがに義母も『ごめんね、じゃあ、買うの辞めるね』と言ってくれました。私も『気持ちだけで十分。長男の時にあんなに立派なの買ってもらったんだから』ってフォローしておきましたけど・・・ 私も旦那には義母への心配事はいちいち相談しません。 自分だって両親の事を実は嫌い・・・なんて言われたら嫌ですから。 質問者様と仲良くなりたくて可愛くて仕方なくて何か役に立ちたくて頻繁に来てしまうのではないでしょうか? なので、女同士直接いい関係を築いていった方がいいと思います。 お義母さんも良かれと思ってやっている事だと思います。 嫌い嫌いと毛嫌いせず、いい所を見つけて好きになれるようになれるといいですね^^

tanihara
質問者

お礼

主人も言うんです。 「オカヤン(義母)はtaniharaが好きなんやに」って。 私からしたら「そんなアホな」ってカンジです。 私は徐々に主人に話してみることにしましたが「時間」っていう薬も必要なのかと思いました。ありがとうございました(*^。^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

わたしも、同居を始めて半年くらいしてから、毎晩涙が止まらなくなるくらい苦しい思いをしました。 お姑さんを好きになれたら、もしくはお姑さんが本当に悪人で、罪悪感なく反発できるような人だったら・・・。 色々悩んで、苦しんで・・・でも、人に相談したら『別居すれば』で終ってしまう。 それができれば悩まないのにって(笑) 色んな状態があっての現状(同居)であるし、夫とも良好な関係でいるにはって考えると、やっぱり出て行くことはできない。 というより、出て行くことを考えるほどの大きな事件はないんですよね。 日々の小さな積み重ねだから、ひとつひとつを切り取ると、ものすごく小さなことですからね。 わたしは、いい嫁になろうとすることを辞めました。 お姑さんの意見を聞いて、なるべくそれにあわせようとすることを辞めることにしました。 ただ、ここだけは!ってところは守って、後はしたいようにしています。 家で言えば、ニ層式洗濯機を文句を云わず使い、お姑さんのに層式洗濯機の美学に染まった振りをするとか・・・。 お姑さんも、やっと諦めたというか、私という人間を分かってくれてきたみたいです。 お姑さんも、『こうするといい』とおもって言ってるんですよね。 それをするから、次にこれって感じで、次々に自分を殺してお姑さんに合わせることになってしまいます。 ですから、ほとんどのことを『そうですね~。』っていって聞き流すようにしました。 だいぶん楽です。 お姑さんも、言ったことの半分以上は忘れています。 相手が忘れていることに、わたしがいちいち悩んでたら身が持たないっておもいました。 食器を指定されても『そうですね~。』って言って、好きな食器を使えばいいんですよ! サボテンを持ってこられたら、外で枯らしてしまえばいい。 『大切に育てたんですけど・・・無理でした~。』って。 あなたも天然になってしまわないと、本当に笑って話せなくなっちゃいますよ! ただ、言われてもなかなか難しいものです。 色んな葛藤をしながら、徐々にお姑さんとの距離を分かっていかなくてはいけないとおもいます。 そして、旦那さんには言った方がいいですよ。 文句じゃなくて『悪気がないのはわかってるけど、こんなことを言われて悲しかったの・・・。』とか。 深刻にならずに『今日お母さんから○○って言われて、かーなり凹んだ~。』とか。 自分の辛さを、少しでも知っててくれる人がいると心強いですよ。 泣きたい時は泣いてもいいし、それであなたが苦しんでいることを分かってもらうといいですしね。 書きたいことがありすぎて、文章が分かりづらくてすいません。 わたしも、同居3年目ですが今でも葛藤はあります。 ただ、無理していい嫁になるのを辞めてからは、かなり楽になりました。 そして、家にいる時間を少し減らすのもいいかもしれませんよ。 図書館に行って本読んだり、お散歩行ったり・・・。 いい方向へ向かうことを、祈っております!

tanihara
質問者

お礼

ありがとうございます(*^。^*) まず、主人に話してみることから始めてみますね^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.3

ご主人に話されるべきでしょう。 ご主人があなたの気持ちを分かっていれば、細かいところで守ってくれるのではないでしょうか。 あなたの気持ちがわからなければ何も出来ません。 あと、たぶんまだ遠慮があるのでしょう。 ちょっとづつ自分を出して少しくらいのワガママを言ってもいいのでは? 悩むよりも「姑を攻略」するための戦略を練って実行するほうが少しは気分が違うかもしれません。

tanihara
質問者

お礼

攻略かぁ^_^; その前に主人に話してみます。ありがとうございました(*^。^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emika24
  • ベストアンサー率10% (44/418)
回答No.2

離れて暮らすのが一番だと思います。 といっても無理だろうし、今のまま、上手くいくのが一番なんだろうけどね。 「長年の慣例から言うと姑に従うのが嫁の務めだと・・・」 は、わからなくもないのですが、自分に無理するとよくないですよ? わたしも最初は無理してたんです、自分に。 そしたら、欝になってしまいましてね>< だから、どうかtaniharaさんも無理しないでください。 ご主人が、めっちゃいい人というのならば、この相談したら、理解してくれますよぉ。 わたしも神経質なので、わかります。 わたしは、自分のアパートに姑がきたとき 勝手に主人とおそろいのスリッパはかれてしまいました。 形かわるから、いやなんですよね、勝手にはかれるのってw

tanihara
質問者

お礼

徐々に主人に話してみたいとは思います^_^; 回答ありがとうございました(*^。^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38493
noname#38493
回答No.1

こういう嫁姑の問題は今も昔も変わらず、どこに行っても誰に聞いてもある話です(笑) 解決策は、姑が変わる(口出ししなくなる)か、あなたが変わる(相手にしないor心の底から従順になる)ことですが、これは難しいです。 そもそも、あなたの気持ちを汲んでくれるような姑であれば、今のような振る舞いはしないでしょうから。 手っ取り早いのは、賃貸でも何でも「離れて暮らす」ことです。 物理的に距離を空ける以外にありません。

tanihara
質問者

お礼

悪い人(姑)では無いと思うんですよ。ただ天然…朗らかだもんで、私が苦痛に感じていることが察知できてない様子です。 それに親の悪口を言われると辛いと思うから、私も主人に本心は言ってないので伝わる要素もありませんしね^_^; 離れたいです。現実問題、それは出来ません(-_-;) 私が全く逆の性格(超神経質)なので、私がダメなのは判ってるんですけど。 主人の親なので相手にしないのは、出来なさそうですし、心の底から従順になるというか、自分を騙し騙し行くべきかな? 今はそう思ってますが、もう少し他の方の意見も聞かせて下さいね。 southwest様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敷地内同居の姑が嫌いになりそうで…(__)

    36歳、結婚1年、コウノトリ待ちの専業主婦です(*^。^*) 主人とは義両親と『別居』という話で結婚しました。家は別居してます。 私達の住んでいる家は、いらない土地を売ったお金で建てた家らしいです。 が、結婚式の数日前、姑に笑顔で「本当は私らも住みたいけど、嫁さんに嫌がられるでなぁ」と私の前で言われました(__) が、姑は天然で大らかな性格だから、何でも言えるのだと受け流していました。 結婚前、姑は主人に「あまりこっちの家に来るな」と言われていたらしいです。が、結婚してから、ほぼ毎日やってきます。 以降、姑の不満を列挙させて頂きます。 ・勝手で家に入ろうとすること。家をチェックすること。 ・(以前郵便物が誤配されていたので)郵便物をチェックすること ・(私に見られたくないとの理由で)主人の郵便物の配達先は義両親宅にされてること ・カードで買い物する。通販を利用する私のスタイルを批判したこと。 ・主人の嫌いな手料理を持ってきたり、常識で考えて食べれない量のおかずを持ってくること。 ・子供が出来ないから、性生活を聞こうとすること。 などです。手料理の件などは「言えばいい」と言われるかもしれませんが、言うと主人が言っても反論してきます。 最近までは無理して笑顔で応対してましたが、ここ数日は明らかに嫌な顔で応対してます。が、気付いてないかもしれない(__) ここで質問です。きっと私の不満って些細なことだと思うんです。 (主人は姑の料理食べませんが)それでも料理を習ったり、打ち解ける努力をしなければと思うんです。 でも納得できない日々が続くと、だんだん姑が嫌いに…(__) 主人はどう言ってるかというより、姑に近づきもしません(__) 皆さんはどうやって割り切って姑と付き合ってるのか、お聞きしたいと思って投稿しました。分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします。追伸、引越しは考えていません(__)

  • 嫁,小姑の心境

    私は長男の嫁で,主人の両親と二世帯住宅に半同居です.さらに,二人の小姑がいます.小姑二人は結婚して別居してますが,近くに住んでおり,頻繁に帰ってきて何日も居座ります.小姑が帰ってくると一日中うるさくてイライラします.主人はまったく気にならない様子で,私が理由もなくイライラしているように思っています.私も,小姑がうるさいとは主人に言えないので理由については黙っています.自分はいつも足音や話声等迷惑にならないようにと気をつかっており,家だと大声で笑うこともできず,ストレスがたまります. たまには私も実家に帰って大声で笑ってストレスを発散したいとおもうのですが,私の実家では逆に私が小姑になるので,お嫁さんに悪いと思い,自分の実家に帰ることもできません. なんか自分だけが損をしている気がします.同じ境遇の方はどうされているのでしょうか?また,実践されているストレス発散法とか教えていただけると幸いです.

  • 居候って・・

    昨日ワックスがけをする時主人に”手伝って”と言われたのですが ”俺の家なんでしょ?何で手伝うの?私も忙しいし他の用事があるし・・”と言うと急に怒り ”もうええわ!手伝ってくれんで!居候か!もうええ!もうええ!居候はでていけ!”と一人で怒り出して・・・ いつも喧嘩するたび”俺の家や出て行け!”と怒鳴るので冗談でも”出て行け”だけは言わないで、私は言われた事を鵜呑みにするしショックで本気にしだすからと言っても ”気にせんでええやん”と説明までしてるのにこんな返事。 で、私がいつも言われるように主人に言うとこの激怒。 おまけに妻に向かって居候って・・・ 結婚10年ずっと 家計全般・家事・子供の面倒・おまけに給料下がってきたので働きにも行き家計を助けてるのに居候って・・ 毎回喧嘩のたびにショックな言葉を浴びせられるのかと思うと話もしたくなくなるし、主人の事も家に事もやる気がなくなってきました。 好き・愛してる・何処にも行かないで・・と主人は言いますが、その反対の事を言ったりする主人は何か病気?子供? 話し合いがいいと思い何度かしましたが話し合いが苦手・面倒な主人で短絡な結論で勝手に話を終わらすので難しいです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 別居して離婚しない夫の心境

    はじめまして。 主人と別居中です。もうすぐ1歳になる子供がいます。 とにかく主人は喧嘩をすると、ものすごく私を罵り、 その後私を無視するか、家を出て行ってしまいます。 話しあって問題を解決することができず、私が主人の要求をのむか、 主人のほとぼりが冷めると帰ってくるという感じです。 こういう別居はもう3、4回目になります。 主人は友人と遊びに行ったりすることが多いのですが、 「子供も産まれたし、家庭を最優先にしてほしい」と言ったことで、 「余計な口出しするな!」と主人を怒らせてしまいました。 私が主人に対して命令するような状況では、一緒に暮らせない、 子供が父親を認識するようになって、子供に恨まれたくないから もう子供とは会わないといって出て行きました。 そのときに、結婚する前は貯金もあったのに結婚したせいで今は 貯金がない、おまえのためにおまえの実家の近くに引っ越すことに したから仕事を変えなければならなかった(私はそんなことを 頼んだことはなく、主人からそうしたほうがいいと勧められたから 実家の近くに住むことにしたのですが、今思うとその方が主人にとって 都合がよかったのでしょう)、おまえのためにたくさんのものを 失ったなどと言われました。私も独身時代の方がお金はあったし、 海外出張の多い私の仕事を主人が嫌がったため 転職したので、まったくお互い様だし、それが結婚だと思うのですが、 主人はいろいろ不満があったのかもしれません。 今はもう子供もいるので、私も直すべき所は直し、反省して 自分を変えて行こうと決意し、なんとか主人と会う約束を取り付けましたが、 その日には現れませんでした。以降、私からの話し合いの申し出は 完全に無視されています。主人は子供がほしいと言っていたのに、 やはり子供にも会いにきません。 電話をかけても着信拒否、電話がつながっても一方的に切られてしまう、 スカイプなども着信拒否状態です。時々夫からメールが送られてくることはありますが、 会って話がしたいと返事しても無視されます。 なのに、先日の6回目の結婚記念日に突然帰ってきて、 花と高級なお菓子と子供のおもちゃとお金少しと 「ありがとう」というメッセージカードをおいてすぐに立ち去りました。 そして私のことは愛していると。 本来なら、やり直す方向に持って行きたいのですが、 主人がこんな調子なので、それなら、子供もすぐに大きくなるし、 この状態が続いても、また復縁して同じことが繰り返されてもよくないので、 私ももう前向きに離婚を考えて子供と二人で生きていこうと思っても、 やはり話し合いができず先に進めません。 実家が近く両親は快く子供の世話を手伝ってくれ、私も正社員で働いて いるので離婚にあたって経済的な問題はありません。 別居中は主人からは生活費をもらってないし、家事を手伝ってくれるわけでも、 子育てに積極的に参加するわけでもないので、離婚してもたいして困ることは ないと思っています。 しかし、主人はいったいどういう心境なのでしょうか。 私はどんな行動をとったらよいのでしょうか。

  • 姑と夫との悩み

    結婚して三年で姑、義姉、甥っ子との同居、別居を繰り返しています。 結婚して同居し夫の浮気で追い出され別居、2年後2人目を妊娠し切迫流産で休職することになりまた同居。 その間に姑と義姉が喧嘩ばかりで姑が家出。私達が住むようになってから姑は家に帰ってきました。些細なことで姑と大喧嘩をしてしまい今度は姑、義姉、甥っ子が近くのアパートに住むことになりました。 この事で夫からは「おまえが家族を追い出した。」「家族から嫌われ者だ。」と言われます。姑が夫に嫁の事好きではないと言ったみたいです。姑は私に「あなたが原因で離れて暮らすんじゃないから」と言っていたのに気を使っての言葉だとわかりました。 息子が発達障害の多動症でただでさえ手がかかり毎日模索しながら息子と向き合って生活している中、毎日姑のひがみや愚痴を聞き、私の母親への妬みを聞きさらに夫のわがままを聞き甥っ子の話し相手になり甥っ子と息子が喧嘩すれば悪くなくても息子をしかりそんないっぱいいっぱいな生活をしてきました。別居した今子どもの事と夫のわがままだけになってホッとしています。私は夫と結婚したのになぜ姑や甥っ子に嫌われていると言われ好かれるように努力しないといけないのですか?好かなくてもお互い顔を合わした時に嫌な顔をしなければいいのでは?と思います。 離婚を考えたほうがいいのでしょうか?喧嘩をしなければ夫とは上手くやっていますが姑の事を考えたら私はいないほうがいいのでしょうか?

  • 離婚をするにあたって・・・

    結婚して一年未満ですが主人や同居の姑との関係が悪くなり、、、別居、離婚を考えています。 主人とは性の不一致と言うか性格の不一致と言うか、、、子供が欲しいとか有無に夫婦関係もないし、、、よくよく考えれば一度も主人から求められたことが無いかもしれないくらいの関係です。もともとストレスから体調を崩していた私は精神的なお付き合いで主人と結婚したこともあるのですが、、、やはり夫婦関係が無いということはコミュニケーションにかけてしまい同居と言うこともあるので本当に姑に対しても主人に対してもお手伝いさんかヘルパーさんのような私になってしまうように感じています。 主人は結婚前に同居するのに私についた軽いつもりの嘘が本当に結婚してから大きくて、、、、。主人の良いと事もわかっていますし姑のよいところもありますが歳をとってからの結婚は難しかったのです。 結局同居するのにいろいろな問題があるので、別居して実家に少し戻り仕事を探すつもりでいるのですが、、、。 別居から離婚するにあたって何か準備とか心構えとかあったら教えていただきたいと思っています。 不景気ですけど出来れば一人暮らしをしたいと思っていますし、、、何も出来ない私なので慎重にことを進めたいなと思います。

  • 夫と別居を考えてます。子供に何と言って説明すれば…困っています。

    以前「夫が薄幸な女性と結婚したいと…」と投稿した者です。 回答していただいた方ありがとうございました。 そうです。別居の理由は 主人が薄幸な女性と結婚したいと言っているからです。 私と主人は43歳。子供は中3男(受験生)と小2女の子です。 主人の両親と同居してきました。私は看護師(日勤のみ)をしています。 姑が昔から買い物依存症で、約10年前に700万もの借金を、私の結婚前の貯蓄で返却したり、その後も度々借金が発覚して、二人で何とか返却してきました。 その姑がアルツハイマーと診断。人格破壊が進んできたのか、最近では嫌味な言葉ばかり、私だけでなく、子供達にも言うようになりました。 主人の件がなければ、「家族一丸となってみんなで乗り越えよう」って思ってたんですが、今では姑の顔を見ているだけで、辛いです。 主人は私に「今までの苦労で十分だから、後は俺が面倒をみる」と… また、相手の女性(35歳独身・会社の同僚)は頚椎を痛めていて、日常生活を何とか過ごしている状態だそうです。同情から愛情に変わってしまったようです。 私達3人は「家族として大切に思うが、彼女を思う気持ちのほうが強い」 「ごめん」と… この数週間泣き暮らしている私を見ても、何を言っても気持ちは変わらないようです。 離婚はまだ結論が出ないにしても、私自身毎日胃が痛くて… 子供の前で笑顔でいるのがやっとです。 それで別居を決意しました。 上の子は、今のままでも十分には勉強に集中できない状態です。姑が何かと絡んでくるから… 子供には「病気なんだから優しくしてあげて」と言ってますが、自分自身時々きつい言い方をしてしまってます。 夏休みに別居をしようと思います。 子供に何と言えばいいか、迷ってます。 父親のこと…言いにくくって、まだ離婚をする訳ではないし。 下の子は父親に甘えたりもします。無邪気な笑顔を見ていると、とても言えません。 人を思いやる心も持ってほしい。 嘘をつくと、後々子供が知った時に、傷つくでしょうか? 姑の借金がまた発覚した とでも言えばいいかと思ったり。 受験に集中できるように…受験まで3人で暮らそう。と言えばいいか… 何か御意見等お聞かせください。 長々とすみません。本当に困っています。

  • 姑のことで、旦那名義の家をどうするか。。(長文です。。)

    姑のことで、旦那名義の家をどうするか。。(長文です。。) 2月に結婚しました。 結婚して1週間、主人名義の借金が発覚しました。 主人の姉が主人のカードを使い、借金。 姉の乗っている車を主人名義でローンしていました。 主人は26歳のときに家を買いました。建売ですが。 そこに、姑と姉と姉の子供二人と、主人が住んでいました。 ところが、姑と姉の喧嘩が絶えず、主人は別にアパートを借りて住んでいました。 結婚するにあたり、自分の家に帰りたいと言い出し、 長男だから同居してほしいといわれました。 わたしは、主人の言うことを受け入れ、 姉に別にアパートを借りてもらい、姑と3人で住んでいました。 が、姉は水商売をしており、仕事中は子供(小学3年生と幼稚園児)を見てほしいといわれてましたが、 仕事が終わったら迎えにくるものだと思っていました。 が、仕事が終わってもこず、次の日にうちから子供を学校へ行かせる始末。 幼稚園バスがうちへ迎えにきます。 上の子が学校へ行ってから1時間ほど幼稚園バスが迎えにくるのに時間がありました。 その間、姉はうちのこたつに入り、勝手にこたつの電源を入れ、 「お母さん味噌汁!」と言うまでに。 もちろん、主人のお金での食費です。。 これが続き、耐えられなくなっていました。 そんなとき、姑が姉のところへ行き、子供の面倒をみるとかで、 出ていきました。2,3日の着替えを持って。 出て行く前に、主人名義の通帳を置いていきました。 生活費をまかなっている通帳です。 その中を見ると、なんと!マイナス15万。定期にお金が入っていたので、 すぐ定期をくずし、プラスにしました。 そこで、内容を見ていると、知らない引き落としが。。 問い詰めると、姉が作った借金でした。 姉は、そのことに関しては謝ってくれました。 が、姑は、主人が払わなければいけないものを、姉が払うって言ってるのに よく文句が言えるわね!!と怒鳴りつけてきました。 たしかに、主人の家を修繕するものでした。 が、姉がいたときに家賃はもらっていません。 それぐらい払うのが普通では?と思いました。 お金のことで文句言うなら、すぐ離婚しなさい!と、 わたしが追い出されました。 主人も姑をかばい、わたしを追い出すことで解決です。 そこで、離婚届も書かされました。 提出はしていませんが、姑は離婚したと思っています。 ですが、主人は、わたしと一緒に暮らしたいと思い始めたらしいです。 主人の家には、姑の物が残されており、これから先、 一緒に住むことは不可能、ということで、主人は家を売る決意をしました。 まだローンが残っており、売ったところで借金は残ります。。 せっかく主人の家があるのに、姑に頭が上がらないようで、売るはめに。。 姑と姉の借金さえなくなれば、うちは自由なのに。。と思いますが 借金は、あきらめて、二人で逃げるしかないのでしょうか。。 できれば、主人の家を売らず、姑の物を出してしまいたいのですが 主人は姑をかばいます。。 どういうふうに言えば、主人を動かすことができるのでしょうか。。 どうしようもなく、家を売ることになった場合、 何か気をつけなければいけないようなこと、ありますか? アドバイスいただけたら幸いです。。 長文ですみません。。

  • 愛があっても離婚ってありますか?夫の行動が理解不能です・・・・

    夫42才、私41才、子供10才、8才の女の子の4人家族。 結婚13年です。 主人は、両親から引き継いだ従業員25名ほどの会社の代表取締役です。 結婚当初より、色んな問題もありましたが、 主人の愛に支えられ、協力して、今まで楽しくやって来ました。 主人は真面目で、純粋で常々私に本当の愛を見せてやると 私に言っておりました。 色んな事情や背景がありすぎまして詳しくは書きつくせませんが、 昨年8月に主人が訳はわかりませんが突然うちを出ていきました。 理由は、好きな人が居るからとか、 やりたいことがあるとかはっきりしませんでした。 主人との別居後、私は主人に会社に働きに来るように言われ、 姑との長年の確執もありましたが一緒に仕事をするようになりました。 別居後も、たまにうちに帰ってきてご飯を食べたり、 子供たちと普通に遊んだり、洗濯物を置いて帰ったり、 私とのHもあり、好きな女性が居るとは考えられない行動でした。 話合ってもホントの事は言ってくれません。 別居後も、きれいだとか、好きだとか言ってます。 今年になり、帰って来る頻度も少なくなりました。 先日、主人から離婚届けを突きつけられ、 私は”私の事が嫌いならはっきりそう言って欲しい” と言いましたが、 愛してなかったらとっくに離婚してる。 とか、的を得ない答えが返ってきます。 私は、愛してるし信じても居るので離婚はしないとつっぱねましたが、 内心、私の気持ちを試してるのかな?と言う事も考えてました。 ところが、今日、調停の日時を告げるお手紙が来てしまいました。 どう理解すれば良いのか、理解に苦しんでます。 会社で私は、姑に罵詈雑言を従業員の前でも言われておりますが、 これも修業。と耐えております。 それを傍で見ている主人の方が苦しいと思うのですが、 どう理解すれば良いのか判りません。

  • 私は姑が好きになれません。結婚当初、何の疑問も持たぬまま私、夫、姑の三

    私は姑が好きになれません。結婚当初、何の疑問も持たぬまま私、夫、姑の三人で同居スタート。姑には『本当は息子にはピッタリの良家のお嬢さんを用意したけど、あなたが嫁になったから、みんな比較している、そのつもりでいてね』、『派遣で働いていたことは親戚に言わないで、みっともないから』、『息子と極一緒に外を歩かないで』、『明日から実家に帰って』と言われ、帰れば帰ったで、『体調が悪いから、すぐ戻って家事をするように』と言われ、ちなみに私の実家は県を三つまたいだ所です。夫の下着は触らせてもらえず。私にも悪いところはあるので、全て笑って流していましたが、毎日一時間以上、夫が変わったのはあなたのせいだと言われ、限界を迎え、思わず家を飛び出しました(笑) 夫は完全に嫁側に立ち、またそれが姑の逆鱗にふれ、『二人で仲良くしているところが気に入らない』と姑に言われ、夫婦では解決できなく、姑の友達や、姑の肩を持ってくれる人に事情を話し相談すると、『子離れできてないから、同居は止めたほうが良い、息子を取られた嫉妬が凄い』と全員一致の答。 だから今別居してアパートに夫婦で住んでいますが、光熱費等のやり繰りは主婦の努めと言い、私に払わせていたにもかかわらず、別居した今、姑の家の光熱費、電話など、夫が払っています。夫の生命保険料も受け取りは姑のまま。 愚痴っぽくなりました、ごめんなさい。 そんな中、週に一回の姑宅訪問と安否のメールが暗黙の了解となり義務付けられました。私は訪問とメールが日に日に嫌で嫌で仕方なくなっています。 本来、姑は大変良い人ですが、適応性障害で薬をのんです。本当は優しい良い人間なのです。本当にそうおもいます。ただ病気のなせる技なのです。夫も優しく、私の両親をとても大切にしてくれて、日々感謝で一杯です。 だから私も、と思うのですが、強いストレスを感じ、自分の心の狭さを悲しく思います。 どう気持ちを切り替えたら、姑の事を好きにはなれなくとも、ここまで嫌だという気持ちを拭えるのでしょうか? 夫に対して申し訳ないです。 長文ですいませんでした。

このQ&Aのポイント
  • CANON TS8130のフォントを使用したドキュメントのみ印刷できない問題について
  • CANON TS8130の印刷機能が正常に作動しない場合、フォントを使用したドキュメントが印刷できず、用紙が排出されることがあります
  • インク残量やノズルチェック印刷は正常であり、ファームウェアやドライバーの更新も行っているが、問題は解決しない
回答を見る

専門家に質問してみよう