• ベストアンサー

自分を受け入れるにはどうしたらよいですか?

tom67の回答

  • tom67
  • ベストアンサー率18% (22/118)
回答No.1

まずは、たくさん本を読むことです。 因果律という言葉知ってますか 過去 原因も結果もすんだこと。 未来 原因も結果もまだすんでないこと 現在 原因は済んだけど未来はまだ。  つまり今の状態は過去の結果だから  変える事はできません。  あなたが、今の自分がきらいっていう状態。  でも、今から良い原因をたくさんつくれば  いい未来がきます。  つまり、あなたがあなたを受け入れるという以上に  自分を好きになれる状態。  よい原因を作るには  毎日、起きたら2分でいいから  鏡の自分に向かって  「お前はすばらしい人間だ」「偉い」  って肯定な言葉をなげてください。  最初は抵抗があるかもしれませんが  1.2ヶ月もすれば  あなたの潜在意識は、あなたの言葉を  受け入れて、今の自分より変わるはずです。  毎朝2分でいいです。続けてください。  たった、これだけでいい原因が作れます。

birthday19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「たくさん本を読む」私の嫁からよく言われます。 嫁は「出来た人間」です。でも、嫁がある意味大げさですが「悟り」 を得たのは本からだそうです。 私はそれは嫁だから出来たことなんじゃないかなぁという疑問がありました。 他の人の同意見を聞くことが出来て納得しました。 読書はします。でも量は少ないのでもっともっと読書の量を増やしたい とおもいます。

関連するQ&A

  • 真面目な自分の性格について。。

    始めまして。今年30歳になった女性です。 おそらくはっきりしない悩みだと思います。馬鹿馬鹿しい悩みだと思います。 でももし、私の悩みを分かってくださる人生の先輩がいらっしゃれば、アドバイスを頂ければ幸いです。 自分の人生を結構頑張っていて、やりたいことを思いっきりやっています。やりたいことができる環境であれば、思いっきり努力してやるのが私の基本的な考えです。そうする事で自分の個性を磨き、社会の中での自分の役割を真っ当できるのではないかと思うからです。それができることにとても感謝しています。 そうやって生きてきて、後悔はありません。とてもいい経験をたくさんしてきましたし、人間的にも成長できているのではないかと思います。ただ、最近思うのが、友人や周りの人達に対して、なんととなく”ジャッジ”をしてしまったり、いい加減にしていいことも、上手く手を抜けない自分がいます。 友人から相談をされたときに、「それは~だから~なんじゃない?私はそう思うよ。」というように、柔らかく言うようにはしているのですが、自分の意見が強すぎるせいか、真面目すぎるせいか、自分の中のより正しいと思う答えを出していくと、友人たちはなんとなくいい顔をしません。 私は本当に真面目だと思います。関西出身なので、基本はおもしろいことを言って周りを笑わせる役回りですが、本当はどれだけ正しく生きるか、みたいな事になっています。悪い事ができません。 でも、自分らしく生きたいんです。無理したくないんです。少々道を踏み外しても、自分に正直に生きていたいんです。だからそういう人にすごく憧れます。 今の自分が嫌いなわけじゃありません。でも、もう少し本能のままに生きてみたいんです。 その方がほんとの意味でいい人生なんじゃないかと。 今の私は何から何まで完璧に考えます。それがかえって不自然な結果を招くことがあります。 「自然な感じ」を結局完璧に考えてるんです。ああ。。疲れます。 友人たちとも何も考えずに思うままに話したい。。 もうそれが私にはできないんです。 今まで頑固として正しく生きようとしてきた分、なかなか頭を空っぽにできない。 今の自分は結構周りの役にも立ってますし、十分幸せなんです。 ただ、もっと肩の力を抜きたい。 さぼったり、手を抜いたり、ワガママになる事に勇気がいるんです。 どうしてもそういうことに後ろめたさを感じてしまうんです。 今まで読んで頂いた方、有難うございました。 とても贅沢な悩みだと思います。すみません。 もしこれを読んで、「サボる事なんて簡単!」と言える方、本当に羨ましいです。 おそらく、この性格を変えるのは難しいと思います。 なので、精神的見解よりも、私のようなものでも肩の力をぬける、具体的でリアルな方法やアドバイスを頂ければとても有難いです。 今後どのようなことに気をつければ、この真面目な性格をより固めてしまわず、柔らかくしていけるでしょうか。もし私と同じような性格で、今上手くバランスが取れている人生の先輩方!何かお言葉を下さい。よろしくお願い致します。

  • 自分とは

    20代前半、独身♀です。 不安で不安で、一杯です。半年前ツライ出来事があり、今もずっとしんどいです。もっと長くなりそうなので、内容は控えますm(__)m 育った環境も関係していると思いますが…1人で抱えこむ性格です。 過去を後悔してはいけないと、自分に言い聞かせていますが。逃げる事は出来ないので、色々考えてしまいます。 これまで、人生がこんなに大変だとは思いませんでした。責められ、悩んで、心が折れそうになった事もありました。泣いて泣いて、不安な気持ちが爆発した事もありました。 私と同じく加害者である立場の大事な人が、言ってくれた言葉 何度も言うが俺は味方だ。俺には何でも話して 何でも言って …その言葉に救われたのは確かです。何度も何度も不安だ、限界だと涙一杯で訴えました。一杯一杯ぶつけて、でも支えになるのはその人です。私にとって、今までには居ないかけがえのない人です。 でも壁を乗り越えるのは、私自身です。 いくら支えがあっても、自分に力がなくては壁は乗り越えれないと思います。 よく、神様はその人に乗り越えれない壁は与えない。と言いますよね? そうだとしても、自分に自信が持てません。 この件について泣いてばかりいるので少し泣き過ぎだと言われます。 本当は強がりで人前では感情や涙なんか見せない性格だったんですが、精神的に弱ってしまったんでしょうね。半年毎日泣いているかもしれません。お医者さんで軽い薬は貰い、飲んだりもしています。 後は、自分自身がもう少し強くならないといけないと思っています。 強くなるには、どうしたらいいかも分かりません。 私は、まず自分を愛してあげれない、大事にする事ができない、守れない、だから自分は壁を乗り越える力があると信じれないんだと思います。 人は愛せるのに自分を愛するには、どうしたら出来ますか?? 自分を愛すること、大事に出来なかったことが克服出来れば、また未来に生きる希望が持てるのかな?と小さな期待もあります。 このツライ毎日から、打破したいです。 今の願いのうちの1つが、「心から笑える日が来るといい」です。 人生の先輩から、経験談や考えなど聞けたら幸いです。

  • 自分はダメ人間だと思うので生きることがつらくなってます

    私は今まであらゆることがかなわなくて生きてきました。 希望はことごとくかなわないで、自分の進みたくない方向に進んでます。大学も就職も全部、失敗ばかり。夢かなったことなし。 希望してなかった会社で勤めて、客の理不尽なクレーム、上司のいやみなど我慢したりしてて 「入りたくもなかった会社に入って我慢しながら生きる。他にやりたいことあったけど、もう間に合わないかな?今からじゃ遅いかも・・・」など、もう20代後半ですし・・・・。 先日、きゅうに肩の力がぬけてしまい、「なぜ自分はここ(会社)にいるんだろう?」って思いました。そういえば自分の人生、なにも夢かなってないな。こういう進みたくはない方向にすすむのが自分の人生なんだ・・・・このままのこんな自分が私なんだなって一種の妥協がありました。私はダメ人間でしょう。夢かなえられることもできませんし。現状に不満だけ持ってる人間ですし。会社でもうまくいかずしんどい思いして、ああ今日も行かなきゃ(怒られに)・・・って毎日思ってて。 本当はやりたいことがあるのに、こんな(ダメ人間)人生が自分なんだなってあるがままの自分を認めてやることがいいのでしょうか? それとも夢あきらめずに奮い立たせるべきなのか?(でも失敗ばっかりで手遅れなことが多い)。 失敗ばかりの人生。変わりたいけど、変われない。そんな自分が嫌いです。生きるのもしんどいですね。どうやったら夢かなえるために自分を変えられるのでしょうか? 変わるためには何をすればいいのでしょうか?がんばれよと言われても何をどうがんばったらいいのか?わかりません・・・・ 自分の人生を変えたいです。

  • 「自分が悪い」といちいち思わないようにするには?

    たとえ自分が悪くてもいちいち謝らなかったり反省しない人っていますよね? 最近、そういう人に憧れ(?)ます。強いなぁ、と思って。 私自身は、何かあるたびにすぐ「誰が悪いのか?」「私が悪い?」と考え込んでしまうほうです。そして大抵の場合、自分に何らかの非を見つけてしまって、いつも謝っているか落ち込んでいる、という毎日です。どんな小さな非でも、それが自分の非であればすごく落ち込んでしまいます。 ずっとそんな感じだったんですが、最近疲れてきてしまいました。周りを見渡しても、非のある人はいてもいちいち謝ったり落ち込んだりしていません。ではその人に非難めいた気持ちを抱いたり怒ったりするかといえぱそんなことはなく、そういう人に相対しても私自身何とも思いません(むしろ物事に拘らない性格が羨ましい)。世間的にも問題なく受け入れられています。 それで、「実は、そんなんでいいんじゃないの?」と思うようになってきたのです。 ここで「悪い」とか「非のある」というのはホントに些細なことで、相手のある話なら「どっちもどっち・お互い様」というようなことだったり、誰が傷つくというようなことでもないようなことだったり、いちいち謝るほどのことでもないような、誰がどう見ても「悪」という大きな罪悪のことではないんですが……こういう考え方ってやっぱりダメでしょうか? いい意味でテキトーな人間になりたいんです。もっと肩の力を抜きたいです。反省の気持ちというのは大切だと思いますが、私の場合そればっかりで明るく生きられていません。周りの人にも結局は迷惑をかけてしまっています(立ち直りが遅かったり暗いせいで)。 事実、私みたいなのは逆に人気がなく、豪胆な?人のほうが人が集まってくるような気がします。自分ではそこまでは思わないのですが、人には私のようなのは「偽善者」に見えるのかもしれません。 どうすれば、ちょっとしたことでは「悪い」と思わない、謝らない人になれるんでしょうか? マイナスな感じの質問なので回答しづらいかもしれませんが、アドバイスくださるという方、どうぞよろしくお願いします。

  • 長続きしない自分がいやで、どうしたらいいかわかりません

    こんばんわ。30代女です。 先日、仕事のことでかなりへこみました。何で自分はこんなにできないんだろうと、落ち込み反省しました。数日間、自己嫌悪だったのですが、ちょっと落ち着いて頑張る気になりましたが、勉強するにしてもなんだか怖くて手がつきません。 こんなことで悩んでいるなんて、まだ真剣に受け止めてないということだから、頑張らなきゃと思うと余計にできません。肩に力が入りすぎてもだめだから、と思って昨日はゆっくりしたのですが、今日はまた仕事がはかどりませんでした。でも自分の性格は何でもせっぱつまらないとやらない性格で、1週間も物事が続かないので、あまり自分を甘やかしても意味ないんです。 本当に、ふらふらしている場合じゃないのに、なかなか手をつけない自分に驚きつつ、あせっています。甘えているといわれればそうかもしれないですが、自分の扱いかたに困りはてています。こういうときってありますか?

  • 自分を彼と比べて劣っていると考えてしまう

    自分を彼と比べて劣っていると考えてしまう 10年来友人関係の彼とお付き合いをして数か月です。近い将来結婚をお互いに考えています。以前から自分に好意を抱いてくれていた人ですが、自分も好意はあったものの、自分に自信がなくて、ずっとお付き合いに至りませんでした。 彼は、大学を卒業して、働きながら大学院に通い、大学時代の夢をかなえて専門の教員をしています。今年も資格を取得し、また次の資格取得を考えています。学校でも一番若手ですが学科の仕事の重要な部分を任され頑張っていて、休む暇もなく論文を書いたり。この先の将来の展望もしっかりしていて、一歩一歩着実に近づいています。性格も穏やかで優しく、頼りがいがあって。。。 それに対し私は、学校も遊びに行ってたようなもので、彼とずっと一緒にいることくらいが夢で、精神的にも弱く、泣いてばかり、彼に頼りきり。 なぜ、こんな自分を10年も想って、なぜ結婚も考えるのか、つい後ろ向きな考え発言をしますが、彼はいつも前向きに受け止めます。自分磨きとか考えないでそのままでいいし、結婚したらあなたは強くなるよと言いますが、よくわからず。 彼と比較してお荷物じゃないかと考えては、本当に彼にとって自分でいいのか?と肩に力を入れて考えてしまいます。しかし彼以外の人はやはり考えられない程全てにおいて安心の人。彼の仕事がやりやすいように、そばでサポートすることは、本当にできる限りしたいと思っています。 夫婦になるって難しいと思います。このような二人も、うまくやっていけるものか、みなさんの経験談や心の持ち方など、どのようなことでもアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自分というもの

    自分というものをしらないのが自分自身にとって 一番不幸せだと思います。でも頑固な性格でまわりからみたら やりそうな雰囲気をもっているとよく言われます。かといって 何もできなく以外と最後はたよりない人だったと最終的には 人間関係が終わってしまうパターンが非常に多い人生です。 私のある意味の人生もう時間がありません。仕事ばかりが脳では ありませんが仕事の目的どのような方向に進むか→それが本当の進む道か ただ人間関係が構築できない人間なのか 自分がわからなくなってきました。意味がわからないかもわかりませんが 幸せになりたいのでいろんなもの自分をかえれるものだったらいろんな ものを試してみたいと思います。 こんなものを試してみたら というものがあれば是非教えて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 脱力系人間

    あなたの周りに、こんな人いますか? ・必要以上にがんばらない ・毎日楽しそう ・「人生なんとかなるさ」というスタンス(自暴自棄という意味ではなく) ・悩みがなさそうにみえる ・落ち込むこともあるが、回復が早い ・超プラス思考 ・本人は自分がプラス思考とは気づいていない(それが当たり前という感じ) ――こんな、『脱力系』といいますか、のんびりした人いますか? ポイントは“人生を諦めているわけではなく、本人はいたって普通に生きてる…つもり”ってとこです。 なぜこんな質問をしたかといいますと、 自分自身がこんな性格に憧れているからです。 私は真面目で、物事を深くまで考えて(しかもマイナスの方向に) 最悪の結果を予想してビクビクしている性格です。 もっと楽に生きたいなぁ…といつも思っています。 そんなとき、偶然目にした川原泉さんのマンガにとても癒されました。 が、私はこんな脱力系人間に会ったことがありません。 だから現実にはこんな人はいるのか?と聞いてみたくなりました。 また、こんなふうに肩の力を抜いて生きられる方法も探しています。 よろしかったらそちらも何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • どうしたらよいのかわからない

    私は昔から真面目で大人しい性格なのですが、完璧主義なところがあり自分に自信が持てません。 とにかく昔から年の割に落ち着いてるね、もっとはつらつとキャピキャピとしたら?と言われそのたび内心どうやったらできるのか教えてくれ!と思って成長してきました。 てきとうに、いい加減でいいんだよ肩の力を抜いてとゆうアドバイスも私にとっては超難問なのです。 同世代の子はキャピキャピして明るく人生を楽しんで羨ましいと嫉妬ばかりしてるだけの自分が嫌です。実際、その子たちも様々な悩みがあるのもわかっているのですが。。 私なりに一生懸命やってるつもりなのですが一生懸命になればなるほど空回りで無気力に陥ります。 ほんとは完璧には、ほど遠く周りからは少しぬけてて見てて飽きない、ぼけーとしてると言われますが私自身はせかせかして心が落ちついていません。 就職できなかったらどうしよう、結婚できなかったらどうしようなど私の中でどうしようの回数が多すぎます。 もう少し楽しく、楽観的になる方法はないのでしょうか?

  • 自分の性格について

    自分の性格が不安です。 客観的に見てみればそんなに大仰なことには思われないことでも、自分の人生を悲観せねばならないような重大事のように思えてしまいます。たとえば学業や部活の面で伸び悩んでいるとか、周囲の人が楽しそうに生活しているのに自分はどうしてそんな風にふるまえないのか、とか。 そんな「些細な重大事」を際限なく考えてしまって、どうして自分はこんなに何もできないのだろう、駄目なんだろうと思ってしまいます。どんなことも自分に責任があることは分かっているつもりですし、何とかしたいと考えているのですが、漠然とした不安感が払拭できないままに、無気力状態と精神的な緊張状態との間を行ったり来たりしているような気がします。 周囲からは、よくしゃべるし、ノリが良い性格だと言われますが、自分では、中身のない軽薄な、根は暗い性格だとわかっています。自分の目から見た周囲の人々がきらきらしていればしているほど、自分の至らなさが目に付いてしまい、そのことが余計に自分の性格の悪さ・僻みっぽさを知らされるようで…自分には人間としては欠陥があるのではと考えてしまいます。 もっともっと努力することが必要なのだとは思います。周囲から見たら、こんな風に考えること自体、甘えているようにしか見えないかもしれないとも考えます。 このまま、鬱々としながらこれまで通りに生きていくしかないのでしょうか。できれば変わりたいと思ってもがいています。自分の性格や考え方を変えることができたという経験をおもちの方、よければアドバイスをよろしくお願いします。