• 締切済み

NO・DO・KAについて

今日、17時40分ごろ、新潟駅でNO・DO・KA号に会いました。 何号として運転されていたのでしょうか。 列車名と、走行区間、主な停車駅、停車時間を教えてください。

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

どうぞお調べください http://www.jr.cyberstation.ne.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長野オリンピック開催時の200系列車の時刻について

     1998年2月に開催された長野オリンピックの新幹線輸送力増強のために、200系のF80編成が運転されましたが、この列車の列車名(あさま○○○号)、運転日、停車駅、各停車駅の時刻をご教示願えませんでしょうか。  よろしくお願い致します。

  • 寝台特急 なは あかつき 運転停車に関して教えて下さい。

    こんにちは。どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。寝台特急の「なは・あかつき」号の上下線の運転停車駅と時刻(だいたいでも良いです)を教えて頂けませんか?列車の撮影などをする為に知りたいのですが・・・宜しくお願いします。区間は下りが三原から下関間。上りが新山口から福山間が知りたいです。恐らく、広島とかは上下停車するのでしょうが、時刻がわかりません。また、下りは、岩国、徳山、新山口なども運転停車するのでしょうか?上りは徳山、岩国、三原などにも運転停車するのでしょうか?時刻と運転停車駅が分かる方いらしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 岡山ー高松マリンライナーの運転停車について

    岡山ー高松間を走るマリンライナーは30分毎の一時間に2本運転されています。途中の停車駅も固定されていますが唯一、妹尾駅と早島駅だけが交互に停車します(つまり一時間に一本の停車です)。ただ、この区間は単線のため、妹尾停車の快速(早島通過快速)の殆どが列車すれ違いのため早島駅に運転停車します。この場合早島駅に3分ほど停まっているのですが、なぜ通常の旅客乗降停車扱いにしないのでしょうか? 早島駅が小規模なら運転停車扱いも分かるのですが、前述の通り2本に1本は停車する駅なのです。ボケっと2~3分も停まっているのなら乗降扱いにした方が便利でいいと思うのですが、なにか不都合でもあるのでしょうか?

  • JR西日本は定時運行は2の次になってしまったのでしょうか?

    先日大阪6:51分発の「新快速姫路行き」に乗車して運転席をずっとみていたのですが、停車駅での乗降に手間どった訳でもないのに、ブレーキを速く掛けすぎたり、以前は120キロで走行していた場所でも110キロで走行したりして、どんどん遅れが拡大してしまい、大阪駅では定時に出発したのに、神戸駅に付く頃には1分以上遅れてしまいました。福知山線の脱線事故以来列車が遅れても、回復運転は指示しない様にしたと報道などで耳にしましたが、定時運転しようという努力もしなくなってしまったのでしょうか?

  • 回送列車の運転速度その2

    以前にも同じ質問をしていますが疑問が残ったので再度質問します。 回送列車は営業列車の邪魔にならないように速度を調節して運転するため 急行列車の前後を走る場合は速度が速く各駅停車の後を走る場合は ゆっくり走るとご教授いただきましたが私は実際に単線区間を走行している 列車をじっくり観察した訳ではないのでピンときません。そこで質問です。 上記のような走行方法は自動閉塞方式の複線区間のみで起きる現象とみて 間違いないでしょうか?通票閉塞方式の単線区間では停車場間は1本しか 入れないので各駅の後であってもゆっくり走るという事はない気がするのです。 かなり突っ込んだ内容ですが詳しい方よろしくお願いします。

  • 東海道新幹線の東京駅などが東日本の管轄だったら

    どうなるか? 在来線区間と会社が一緒だったら、熱海駅強制停車になり遅くなるだけですか? あと米原駅も全列車停車となり結局遅くなる! のぞみ号の意味がなくなる! そういう意味では、JR東海の管轄は新横ー京都でもいいような気がする。

  • 8月16日上り急行あおもり

    急行あおもりの上りが8月16日に運転されます。時刻表を眺めていると敦賀駅を6時35分発で次の停車駅が京都駅で9時00分着です。同区間の雷鳥やサンダーバードが1時間足らずで走るところを2時間25分も掛かっています。どの駅で運転停車になるのでしょうか?教えて下さい。

  • JR九州・2枚きっぷについて

    この前、JR九州の2枚きっぷの指定を買いました。 区間は新八代~福岡市内の乗車券になっています。 それでお聞きしたいのですが、私はまずこの区間の中の特急列車の停車しない地元の駅から普通列車に乗り、指定券をとっている特急の停車する駅まで行きます。 この場合、やはり地元の駅から指定をとっている特急停車の駅までの普通乗車券は買わなければいけないのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 上越新幹線は特例適用でしょうか?

    本日、上越新幹線が全線復旧しました。被災地も地震被害から 立ち直ってきているようで嬉しいです。 先ほど、ニュースを見ていましたところ、一番列車が5時48分に 新潟駅を発車したとの事でした。調べてみたところ、始発の Maxとき300号は新潟を定刻より15分早い5時48分に発車。 また、最終のとき341号は0時5分に新潟到着となっています。 確か新幹線は遅れ、回送等を除いて0時~6時までの営業運転が 禁止されていたと記憶していますが、このような場合は特例の適用となるのでしょうか?

  • 特急あやめ1号

    タイトルに記した列車って、なぜ四街道駅に停車しないのでしょうか。3号は停車するのに。

このQ&Aのポイント
  • 10万キロを超えた軽自動車のATFオイル交換について、DIY方法を考えています。
  • トルコンでシフトアップ後の加速がもっさりしているため、ATFの交換を検討しています。
  • ATFの交換方法として、オイルパンを剥ぎ、ストレーナを清掃し、フラッシングして循環させる方法を考えています。
回答を見る