• 締切済み

通知書

新しい会社に正社員として採用されました。 雇用保険被保険者の資格取得等確認の通知書を もらいましたが、雇用保険被保険者証はもらえないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

本来は被保険者である社員に渡すべきものですが、 退職するまでになくしてしまう人があまりに多いため、 その方が退職するまで会社が保管してくれている場合が多いです。 年金手帳も同様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

雇用保険被保険者証はその企業を退職したときに渡されます。 それまでお待ちください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kouta77
  • ベストアンサー率20% (185/896)
回答No.1

こんにちは 通常、雇用保険被保険者証を目にすることはあまりないですよ。 雇用主に本人を経由しないで発行されるもので、 雇用主が基本的には保管しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険被保険者資格取得確認等通知書を提出する様に言われたのですが・・

    先日、契約社員の内定を頂く事が出来ました。 採用通知書の持参品の項目に「雇用保険資格取得通知書」とありました。 1、初めての就職、バイトも短期、短時間の物しか経験がありませんし、かけるように言われた事も無いので、雇用保険をかけた事が無いのですが、この場合でも取得出来るのでしょうか? 2、取得できるとしたら、何処でもらえば良いのでしょうか? 3、「雇用保険資格取得確認等通知書」とはどの様なものなのでしょうか? 本当に全くの無知なので分かりません。。 申し訳ありませんが、どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご回答をお願い致します><

  • 雇用保険被保険者証及びその資格取得確認通知書

    お世話になっております。 本日、失業保険等の書類が届き、確認した所、雇用保険被保険者証、及び雇用保険被保険者資格取得等確認通知書の1枚の紙がありませんでした(夜に確認したので)。 届いた書類では、 ・雇用保険被保険者 離職票ー1 資格喪失確認通知書(被保険者通知書)  喪失原因は、「事業主の都合による離職」です。 ・雇用保険被保険者 離職票ー2  離職理由は、「解雇」(試用期間満了による解雇) のみの2点でした。 雇用保険被保険者証、及び雇用保険被保険者資格取得等確認通知書がないのは、試用期間満了による解雇が原因だからでしょうか? 実は先月退職して、数社で最終面接、または最終面接なしでの採用が決まりそうです。 新しい会社に就職したら、雇用保険被保険者証、及び雇用保険被保険者資格取得等確認通知書がないと、また解雇になるのではないかと、気にしております。 どうかご教授お願い致します。

  • 雇用保険被保険者資格取得(喪失)等確認通知書(事業主通知用)の保管について

    会社の庶務をしています。 入社・退職時に雇用保険の資格取得や喪失の手続を行いますが、その時にもらう「雇用保険被保険者資格取得(喪失)等確認通知書(事業主通知用)」の保管について教えてください。 (1)取得、喪失、それぞれ何年保管すればよいのでしょうか? (1)どのような方法で、整理、保管すればよいでしょうか?アイディアがございましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険の被保険者種類について

    雇用保険被保険者資格取得等確認通知書の被保険者種類ですが、正社員と契約社員では番号が違うのでしょうか? 『1又は9:一般』 『2又は3:短期』 となっていますが、契約社員は『短期』になるのでしょうか? 『1』は正社員ということでしょうか? 番号の具体的な内容を教えてほしいです。 宜しくお願い致します。

  • 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書

    新しく入社した会社から雇用保険被保険者証を 提出して下さいと言われました。 以前の会社から雇用保険被保険者資格取得等確認通知書と雇用保険被保険者証の2つがくっついたものをもらっていました。 なので、雇用保険被保険者証だけ切り取って提出したのですが 今日一緒にくっついてた分もありますか?と聞かれました。 雇用保険被保険者証は必要なのは分かるのですが 通知書のほうは新しい会社にとって手続き上必要なものなのでしょうか?

  • 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書の月日

    6月末で3ヶ月半のパートを辞めますが、雇用保険被保険者資格取得等確認通知書をもらいました。 また、仕事を見つけ雇用保険には加入したいと思ってますが、雇用保険被保険者証は退職してから郵送なりで受け取ると他の質問で見ましたが、現時点では確認通知書のみもっていればよいのですか?それと、確認通知書の確認通知年月日はいつの日付が入るものですか? 私は退職願を5/30付けで提出し、6月末までは在籍しているのですが、手元の通知書は5/25で入ってます。おかしくないでしょうか? 内容によっては会社に確認しなければなりませんので、よろしくお願いします。

  • 雇用保険の通知書について

    面接を受けた会社から雇用保険の通知書を持ってくるように言われました。 この通知書は持っていますが、以前の会社の会社名が書かれています。 また、この通知書は普通なら上下で分かれていると思いますが、残っているのは上部だけです。 これとは別で新しい通知書は送られてくるものでしょうか? 会社から送られてきた資料を探しまして、雇用保険被保険者離職票、雇用保険被保険者離職票(資格喪失確認通知書)はありましたが、これは今回提出を求められているものと違うものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険被保険者資格喪失確認通知書

    パートで働いていますが時間を減らされ週20時間働けなくなり雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が郵送されてきました。仕事をやめるつもりはないのですが、この先やめた場合  離職票と雇用保険被保険者資格喪失確認通知書の日付が違う場合は職安では採用される日付はどちらですか?

  • 雇用保険被保険者資格喪失確認通知書について

    転職が決まり、前職場から必要書類が送られてきました。 同封されていたものは 1.雇用保険被保険者資格喪失確認通知書 2.雇用保険被保険者証 3.17年度市民税県民税特別徴収税額の通知書 でした。 新しい会社からは、このうち、 「雇用保険被保険者証」のみ提出するように言われています。 ●質問● 1.雇用保険被保険者資格喪失確認通知書は何のために必要なのですか?どこかに提出する必要があるのでしょうか? 2.雇用保険被保険者資格喪失確認通知書も一緒に今の職場に提出すべきでしょうか? この2点について教えてください。

  • 解雇通知

    社員が突然何の連絡もなしに出社しなくなりました。 社会保険や雇用保険等の資格抹消を進めたいのですが、 本人への通知(解雇通知)等どのように進めればよいのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • DCP-595CNのスキャンが接続エラーになり、スキャンができなくなる問題について相談します。
  • 昨日からDCP-595CNでスキャンすると接続を確認してくださいというエラーメッセージが表示され、スキャンができなくなりました。どのように対処したら問題が解決するでしょうか。
  • DCP-595CNを使用している際に突然スキャンができなくなり、接続エラーが発生しました。この問題の解決方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る