• ベストアンサー

16歳以上の独身の方で家族と住んでいる方へ質問です

なぜ、一人暮らししないのでしょうか? お金の問題ですか? 家族と住んでいるメリット教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65099
noname#65099
回答No.8

今は、独身ではありませんが・・・ 独身の頃一人暮らししなかった理由は、親に止められたからです。しかも泣いて止められました。 就職先は実家から通える場所にあったので、特に一人暮らしする必要は無かったんですが、ひとりでの生活に興味があったので、親に一人暮らしをしたいと申し出たところ「女の子なんだから、何かあったら心配だからダメ!それにお前がいなくなったら、誰が家の事手伝ってくれるの!」と母親に泣いて止められました。 思えば、小学校の頃から家の家事を手伝ってそれが日常化していた為、期待されちゃってたんですね。家庭経営もやっていたので、私がいないと家計が回らないと母は思ったんでしょうね。 家族と住んでいた私のメリットは、家族と会話が出来て楽しかった事と、品数豊富な料理を作れた事ですね。一人だと品数多く作っても無駄になりますから・・・ 私を実家においていた親のメリットの方が、大きかったように思えます。家庭経営はしてもらえるし、食事・掃除・洗濯の回数は減るし、盆と彼岸の忙しさも解消されるし・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • kchtsysh
  • ベストアンサー率39% (32/81)
回答No.15

30歳女です。仕事の都合で転居しなければならず、二十歳から数年一人暮らしをしたことはありますが、それ以外は家族と同居です。 一人暮らしをした際、物がどんどん増えてしまいました。 その時、以下のどれにするか、親と話し合いました。 1 30になったらマンションか家を買って私は家を出る 2 実家を立て直す 3 別に家(二世帯住宅)を建てる 結果実家の土地が狭く立て直すにしても不満が残りそうなので2は×になりました。そして1についてはマンションは資産価値が激減するし共有部分があって賃貸ならともかく購入するにはいまいちということになりました。 そして結局3になりました。 勿論、親がかりではなく、ちゃんと頭金もローンも払ってますし、共有名義ですよ。

noname#26594
質問者

お礼

皆様、たくさんのご回答を頂きましてありがとうございました。 ここに回答頂いた方は自分と違い家族想いの方々で羨ましい限りです。 自分は一人で買って食事をするか友人とマックなどで食事をするのが当たり前に生きてきていますが、前に一度遠方の友人宅に泊まりに言って、家族で食事をとった時に食事が口に入りませんでした。 もう、一人か特定の友人か同僚と以外の人と食事をすると緊張からか飲む込むように食べています。 なので、どうも自分は家族というのが合わないんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66787
noname#66787
回答No.14

とても興味深い質問ですね。 私(20代女)は、生まれてからずっと、家族と暮しています。 このような生活が続く理由は、家族全員が全員、何らかの病気をかかえていること。 父は内臓疾患もち、治らないと宣告されています。 母は脳の病気で、何度も入退院を経験しました。 私の病気は今はごく軽いものですが、一時は入院し、家族につきっきりで居てもらわなければならない状況もありました。 家族で助け合っていかなければ、とても生きていけませんが、頼る頼られるの関係が私たち家族に穏やかな暮らしを与えてくれるものと思っています。

noname#26594
質問者

お礼

ありがとうございます。 家族思いで羨ましいです。 僕は今、優しくしてもらっていた祖母が病気でもう足も動けない状態になっているのに、その後も妹同様に一度も地元に戻っていません。 一度戻りたいとは思っているのですが、親とは合わないので、祖母に私の息子は優しいから大切にしてあげてとか言われるのが嫌なんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35682
noname#35682
回答No.13

もちろんお金の問題が1番にありますが・・・ やっぱり、家族といるとさみしくないってのが1番のメリットです。 時には喧嘩したりもしますし、親はすごくうるさいですが^^; それでもやっぱり1人だとふとさみしくなることが絶対あると思うんです。 私はそんなに遊び歩く方ではないので、家が厳しくて自由がないと 思うことが比較的少ないからってのもあるかもしれません。 (もうちょっと自由に、家に気を使わなくてもよければと思うことはありますが・・・) 私は家事全般はこなせるのでその面では1人暮らしをしても全く問題はないので、やっぱり1人暮らしができないのはお金の問題だと思います。 でも就職したら1人暮らしをしたいという気持ちは結構あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

逆の回答になるようですが... なぜ一人暮らしをするのでしょうか?です。 一人暮らしの理由がなければ家族で住んでいるのが普通では? 学校もしくは勤務地が実家から遠い。 実家が狭く自分の部屋が持てない。 結婚した兄弟が同居で住みにくい。 経済的に自立したので親元を離れようと思った。 ...私の周りではこんな理由で一人暮らしを始める人達がいました。 逆に理由がなければ家族と住んでますよ。

noname#26594
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一人暮らしの理由・・・・・ 僕の友人や異性の友達のほとんども一人暮らしをしています。なので、一人暮らし同士の方が合うから、たまたまそうなっているのかもしれません。 僕は高校生の時からずっと一人ですね。 最初は自宅の近くに住んでいましたが、高校を卒業してから、専門学校に行ったのですが、そこからはレオパレスに住みたい土地に住んでいます。(何度かレオパレス内で住み替えました) お金があれば、困らない世の中なんだなぁと思ってしまいます。 自分の親はまともに食事など作ってくれませんでした。 なので、小さい時からコンビニとかのお弁当でした。 なので、自分の場合は一人暮らし以外考えられません。 実家に帰るのは年に1回帰るかどうかです。 一人暮らしのメリットは自由な所を借り、自由に暮らせる。ストレスが堪らないといった所だと思います。 料理や洗濯とかが面倒と回答して頂いている方もいますが、 最近のレオパレスなら浴室乾燥機もついていて、洗濯機を回してあらったらお風呂場にかけておけば乾いちゃいます。大きい物はたまにコインランドリーやバルコニーで乾かします。 食事などもある程度の都会レベルの町ならたくさんの総菜屋さん、スーパー、お弁当屋さん、24時間オープンのコンビニやファーストフード店があります。一人暮らしが9年以上続いていますが、一度も不便と思った事はありません。困るのは、結婚願望がないので年をとって病気になった時だけでしょうか? 最大のデメリットは質問のタイトルにも書かせて頂きましたが、お金が掛かる事ですね。お金さえあれば、何でもできますが、一人暮らしは膨大な費用が掛かります。特に楽をしようとするとするだけお金がかかります。特に食事は作るのが面倒だからになって、毎日買っていると、1日に軽く1000円は超えてしまいます。 なにしろ、お金の問題以外は全て僕の場合は一人の方がいいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet122
  • ベストアンサー率32% (157/479)
回答No.11

19歳浪人生です。 私自身が強迫性障害という病気を患っていて1年間療養生活をしながらパートしていたから。パートには出ていましたが、勉学も仕事も本腰を入れて出来る状態ではなかったのです。それと一人暮らしをできる精神状態ではなかったので。今年から受験生になりました。なのであと1年は自宅暮らしです。 もし大学に合格したら遠くに行く可能性もありますが、病気が完全に治っていないので 一人暮らしは不安ですね。(病気にかかっていなかったらもう既に一人暮らしもしていたと思いますが) メリットは 食事を貰えること 家賃を払わなくて良いこと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.10

理由は ・勤め先が実家からで十分の距離 ・結婚資金を貯めるため(家には5万入れてますが、一人暮らしではとても貯金はムリ) ・両親が寂しいと言う ・健康的な生活がおくれる メリットは ・お金が浮く ・食事が本格的(父が料理人だったので) 21歳・独身・女性です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.9

ただいま おかえり  と言える人が居るのは結構幸せな事なんじゃないでしょうか。 帰る場所を失った人間の末路は何だと思いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは。大学2年の一人暮らし女が参考意見出そうと思います。 やっぱり家族と住むのが一番ですよ! そりゃー大学生のうちに一人暮らしすることも大切と思います。社会人になったときに、ご飯はどう、洗濯はどう、と慣れない仕事の上に慣れない一人暮らしだと困りますからね。 でも一人暮らしは、正直に言いますと、寂しいです!友達がいてもそれはやっぱり同じです。No.4の方がおっしゃっているように、「おかえり」と言ってくれる人がいるだけで安心します。それは彼氏または彼女では代わりはできないんですよ。私の場合は兄弟がいますので、その兄弟と離れて生活するのはつまらないですね。毎日のグタグタがきれいさっぱりなくなりますから。 それに私はまだ運転免許を持っていないので、どこか行くときはやっぱり連れて行ってもらうのが一番です!一人暮らしになると大体の人の自家用車はチャリになりますからね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109073
noname#109073
回答No.6

高三男子です。 やはり一番大きいのはお金の問題で、 もう一つの主な理由は学校に行っているからです。 アルバイトは校則と体力の両方の理由で働くことができません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67472
noname#67472
回答No.5

生活面  一人暮らしだとどうしても不規則な生活と偏った食事になる 金銭面  家賃がかからない 精神面  何かあったとき大変

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘を扶養家族にした方がいいと言われました

    お世話になります 調べてみましたが 答えがありませんでしたので 質問させて頂きます 一人暮らしをしていた娘が 帰ってくることになりました 娘は年収130万円以上です 「娘の社会保険はそのまま継続して 扶養家族の手続きだけすると 税金が安くなる」と 他の人に言われました 主人は会社員です 1)年収130万円以上の娘が 扶養家族になれるのでしょうか? 2)1)がYesの場合  扶養家族にするためには どのような手続きをすればよいのですか?  役場に行って やり方を聞けばよいですか?  主人と娘の会社にも 手続きをするのですか? 3)娘が扶養家族になることで ・主人のメリット・デメリット ・娘のメリット・デメリット  はありますか?  (仮に扶養に入ることができても 年収130万以上ですと  何のメリットもないのでは??) 宜しくお願いします

  • これは家族を見捨てることになってしまいますか?

    家族の為に働いていますが、限界です。 父は定年退職をして30歳の兄は躁うつ病で働いていません。母は祖母の介護をしています。実家暮らしです。 父はストレスからか毎日、お酒を飲んで怒鳴ったりしています。 高校を卒業してから家族を支えるためにずっと働いてお金を入れていますが、一人暮らしを始めたいと考えるようになりました。 理由は自立をしたいですし自分でお金のやりくりをできるようになりたい、それと家族と少し距離をとりたくなったためです。 一人暮らしをしても家にはお金はもちろん入れようと思っています。 しかし、母に相談したら「あなたが出て行ったら父は兄を責めて兄が家を出てホームレスになってしまう。もう少し我慢して」と言われました。 少し自由になりたいです。少し家族から離れてみたら新しい発見がきるかもしれないと思うのです。 こんな私はわがままなのでしょうか? 私の人生なのに・・・とたまに思ってしまうのは親不孝者ですか? 家族を支えなきゃという気持ちは変わらないです。それに私の行動は家族を見捨てることになってしまうのかと罪悪感に感じられます。 私はどうしたらいいのでしょうか・・・ アドバイスお願い致します。

  • 独身実家で家族と同居、家にいくら入れますか

    20代独身実家暮らしです。 バイトから社員になり収入が増えたので 家にお金を入れ始めたら定着し、 現在では家族割の携帯代含め家に6万入れています。 貯金したいなと思い始めたら入れ過ぎかなぁという気がしてきています。 こんなに払うなら家出て一人暮らししたほうがいいんじゃないかとも思い始めています。 持ち家なので家賃はないです。 ただ無職の時に父に年金と社会保険料を払ってもらったり 医療費を払ってもらったりしていたので 妥当なんだろうかと。 どう思われますか。 みなさんはどれくらい家にお金を入れていますか。

  • 両親と同居している独身の方での家族団らんの時間

    いつもお世話になっております。 一人暮らしをしていましたが、実家に戻ってしばらく経ちました。 長く一人暮らしをしていたので、ひとつどうしても「どうすればいいのか」考えてしまうことがあります。。 居間の部屋でテレビを見ないで、一人部屋に行ってしまうのですが、母に対して悪い気がしています。 居間は私が小さい頃から家族団らんの場所でした。部屋を与えられてからも、テレビは居間にしかなかったので、勉強するときにすっと部屋に行ったりしていました。 でも、大人になった今、そして年齢も30代を超えているのに、母と父と(姉はすでに嫁いでいます)三人で、コタツに入ってテレビを見ている自分がなんとなくいやで、そして何よりも「こんなではいけない」と思ってしまい、自分の時間も欲しいしで、割とさっと自分の部屋に行ってしまいます。 長く家族と同居されて、それなりに両親の方と程よい距離で暮らしていらっしゃる方は、どのようにされているのか、知りたいです。 ちなみに、今まで一人暮らしで、洗濯も食事も自分でやっていたものが、母がすることになったので、負い目もありますし、食後の食器洗いなどは自分が率先してやっています。でも、その後にさすがにさっと自分の部屋に行くのに罪悪感を感じるのです。 同じく、一人暮らしから実家に戻った知人に聞いたら、「夜9時までは両親と一緒にテレビを見るようにしていた」とのことで、やはりいろいろ気を使うものだな・・・と実感しています。 うちは、割と両親が心配性で、いろいろやってくれるところがあります。でも、いったん一人暮らしをすれば、何も詮索もしてきませんでした。ですので、その調子で戻ってきたところ、あまりの違いに戸惑っていて・・・。 皆さんはどうされていますか。いろんなご意見もお聞きしたいと思っています。

  • 家族との縁を切りたいです。

    家族との縁を切りたいです。 簡単にいえば一人暮らししたいと思っています。 私は現在高校2年生で普段は寮に入っています。 精神的な病気の都合で家族と上手くいっていません。 ですが、夏休みなど長期休暇のときは家に帰らざるおえません。 親は一人暮らしについて認めてくれています。 しかし、夏休み、冬休み、春休みだけの短期間だけの賃貸となるとお金も高くなり、経済的に厳しいです。 そこで施設などはどうでしょうか? そんな短期短期でもおいてもらえるでしょうか? 別に今の家族のことが嫌いなわけではありません。ただ、一人暮らしがしてみたいというわけではありません。そこはご理解してください。

  • 家族のことです。

    私は今実家暮らしをしています。 大学を卒業したら、一人暮らしをしようと思っています。が、母と妹の関係が上手くいっていない時があり、とても心配になる時があります。 妹は精神的に弱いところがあり、落ち込んでしまったり嫌なことがあると泣いて泣いて話ができません。ひどい時には体調を崩したりパニックになったりします。高校生です。 また母もその対応に困惑しており、時々大きな喧嘩になることも。 私が高校生のときはそんなことなかったし、むしろ私は気分が年中通して一定で落ちついてます。だから母も、なぜ妹はこんな風なの、と少なからず思っています。 私の家族以外、例えば友達や他人の家族が喧嘩もなく穏やかに過ごしているなんて思っていません。 それぞれの家族には、それぞれの問題があると思います。 しかし私は些細なことでも心配して、一人暮らしもやめたほうがいいかなとか、もっと喧嘩の仲裁をしてあげないと、と思ってしまいます。 時々、とてもストレスです。 みなさんはどう思いますか?これくらいのこと、家族の問題の中では普通のことですか?

  • 実家の近所で、1人暮らしをする独身の社会人

    よく、実家の近所で、1人暮らしをする独身の会社員の人っていますが、 全くもって心理がわかりません。 家族との関係が嫌なら、実家から離れて1人暮らしをすればよいと思うのですが。 御飯を食べに帰れるメリットはあるのでしょうけど。 兄弟姉妹が結婚して、実家で同居したので、 出て行くという理由以外で、何かあるのですか? 教えてください。

  • 猫2匹以上と住んでいる方に質問です

    引越し先も決まり、ペット可物件だったので猫をもらおうか検討中です。 私は1人暮らしなので仕事中1人でいさせるのもと思い、2匹の里親にと考えています。 ただ自分で飼った経験はなく、人から1週間ほど預かったり一時居候先が飼っていたことぐらいです。 そこで質問なんですが、 ・1人暮らしで2匹は大変でしょうか。 ・ちゃんと仲良くなるものでしょうか。 ・経済的には1匹生涯80万ほどと聞いたので問題ないと思いますが、2匹だと変わるものでしょうか。 ちなみにスペースは8畳、6畳です。 他にも2匹ならでは悩み事とかがあったら教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 20歳以上の独身女性へ質問

    独身女性で20歳以上の方のみお答えください。 1.一人暮らしですか?実家住みですか?(またはその他?) 2.自分の家ではどんな服装ですか? 3.寝る時はどんな服装ですか? 4.料理は出来ますか?また、どのくらいの頻度で作りますか? 5.実家住みの人は家事は誰がやりますか? 6.彼氏はいますか? できればだいたいの年齢も教えてください。

  • 40歳以上の独身の方

    40歳以上の独身の方にお聞きします 私は 男 40歳 独身です 彼女もいません 結婚の予定は全くありません 家族も彼女もいません この15年以上基本一人で生活してます 友人も そんなにいません 基本一人行動です 特にプライベートでは 趣味は 推理小説読んだり散歩したりマッタリしたり 基本 仕事が忙しいので普段は考えないのですが 時折 とても強い孤独感に 襲われます このまま一人でただ老いぼれていくだけなのか   世界に ほんとは私一人だけしか居ないんじゃないか  ホントは会社でも どこでも 誰からも必要とされてないんじゃないか 誰からも愛された事なんかないんじゃないか 冷静に考えてみたら馬鹿らしいのですが たまに こういう妄想のような気持ちになります 40歳以上の独身で私と同じような気持ちになる方いますか? そういう時 どう対処してますか? これから 若さがどんどん無くなり ジジイになるのかと思うと怖くなりませんか? これ考えると冷静ではいられないです 40歳以上の皆さん どう思われますか? ちょっと重い質問 すいません

嫌になる仕事と後輩の問題
このQ&Aのポイント
  • 仕事ができない後輩がいて困っています。後輩は他の人に頼んだり、つきっきりで仕事をしながらおしゃべりをしています。先輩たちは怒らず、私だけが指導役になっています。
  • その後輩は給料をもらいながら仕事以上のことをしないので不公平です。私は自分で何でもできるタイプなので、彼女の甘えを羨ましく思います。
  • 隣の席で後輩と一緒にいるので、見ていて辛いです。また、自分の性格のせいで彼氏もいないことに落ち込んでいます。どうすればいいでしょうか?
回答を見る