• ベストアンサー

仕事とプライベートが一緒のパソコンです。きちんと区別するにはどうしたらいいでしょうか?

tsukachanの回答

  • tsukachan
  • ベストアンサー率42% (202/470)
回答No.1

仕事とプライベートで2つアカウント作るのは正解です というより、日常の使用でAdministratorは使わない方が良いです 万が一乗っ取られたらその権限で全ての操作できてしまうので 自分で使うときも限定ユーザにするのがセキュリティ的には一番良いんですけどメーカーマニュアルもHowto本もあんまりそこんとこ書いて無いですよねぇ・・・ データの保存フォルダも分けてそれぞれのアカウントじゃないと開けない様にする。 極論言ってしまうとPC分けた方が良いのでしょうが、予算的にそれはきついのでできるだけ「バーチャル」に2台のPC使っている感じをイメージすると良いでしょう

関連するQ&A

  • 家のパソコンを使って仕事をすることになったのですが、会社の方から仕事用

    家のパソコンを使って仕事をすることになったのですが、会社の方から仕事用と個人用でわけている人もいると聞き、私も音楽や画像やエクセルのデータをたくさんおいていて重たくなっているので、作業効率を上げるために新しいユーザーアカウントを追加してそちらを「仕事用」いままで使っていたのを「個人用」にしようと思い、 コンパネからユーザーアカウント→新しいアカウントを作成する→仕事用 こんな感じで作成しました。 私が理解していたのは、新しいアカウントを追加すれば、今まで使っていたものと 新しいものをユーザーの切り替えで両方使えると思っていたのですが、 今日パソコンを立ち上げてみると、「仕事用」のほうが立ち上がり、今まで使っていた方の 画面に入ろうとしてユーザーの切り替えを押してみたのですが、ユーザーが「仕事用」しかなく 選べなくなっていました。 これはもう今までの画面は見れないという事でしょうか?? 沢山のデータをストックしていたので大変困っています。 ちなみに、現在ユーザーアカウントをあけてみると、仕事用(コンピューターの管理者)ゲスト(ゲストアカウントはオンです)になっています。 仕事用の横のアイコン画像が今まで使っていたものと同じなので、これはプライベートのものの上に 上書きされたような状態なのでしょうか・・・。

  • administratorのアカウントの復活の仕方をご教授下さい

    windows xpでadministratorのアカウントで使用していて 新しくアカウント追加したところ初めに使っていた administratorのアカウント、使用していたファイルなどが無くなってしまいました。 いまは新しいアカウントで使用しています。 初めのadministratorのアカウントの画面表示させるには どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 仕事とプライベートの区別

    在宅で仕事をしてる方は、この2つを分ける為にどんな工夫をしてますか? 私は今、自宅で創作系の仕事をしていますが、どうもごっちゃになりがちです。通勤自体は嫌いなのですが、自宅にいるとどうしてもリラックスモードになってしまい、ついダラダラしてしまうことも。逆にプライベートであるべき時間に仕事をしてたり。(もちろん自分の意志の弱さがあるのは認めます)。 今度引越しを考えているのですが、いっそのこと住居のほかに仕事部屋としてもう1室借りたほうがメリハリが付くのでは?と思いますが、自宅で1部屋増えるのと新たに1部屋借りるのとでは金額的にかなりの差が出てきます。今の収入ではそれはちょっと厳しいかなという感じです。(例えば2DKだと8万の建物が、1DK×2部屋だと10万になってしまうという感じです) PC関係の仕事だけならレンタルオフィスなどもあるのですが、製作系なので色んな道具を持ち込まないといけないためそれは利用できないと思います。 過去の質問で似たようなものがあったので見てみたのですが、「朝散歩をする」「服を着替える」という回答がありましたが、朝は子供を毎朝保育園に送っています。服装に関しては「製作着」には着替えています。仕事の都合上ラフな格好で、さらにお化粧も厳禁です。(製作物にお化粧が付くといけないので) 正直「一人で仕事をやる」という部分に孤独感を感じてるのも事実です。かといって人を常時雇うほどまではありません(一部委託して出来高制でお願いしてるものはあります) 事務仕事も外に出てファミレスやカフェなどで行うとはかどります。さすがに製作は出来ませんが、その前段階(企画等)も外の方がはかどります。 空間的・時間的に仕事とプライベートを上手く切り分けていきたいと思いますが、何かいいアイデアはありますでしょうか? やはり仕事部屋を借りてしまうのが一番でしょうか?

  • パソコンにログインできません

    教えて下さい。 Windows XP Home Edition を使っているのですが、間違っていつも使っているアカウントを削除してしまいました。 色々友人のパソコンを借りネットで調べ、セーフモードで立ち上げてAdministrator アカウントを使用する方法を試したのですが、セーフモード起動中に windows ログイン 画面が出て、Administratorと入力し、パスワードは空欄にしてみましたが、ログインできません。パスワードを設定した記憶はないです。 他にも設定パスワードをリセットする方法なども見ましたが、パソコンが全く立ちあがりませんのでどうしようもありません。 リカバリーするのが良いようにも書いてありますが、データが全部無くなっちゃうんですよね? それも困ってしまいます。 なんとか良い方法はない物でしょうか? お助けいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • Administratorのすべてを、新規作成のユーザーアカウントで使う方法

    仕事で2台のパソコンを使っています。 WINDOWS XP PRO と WINDOWS2000 PRO についてお尋ねします。 私が一人で使っていたので、Administratorしかアカウントを使用しなくても問題なかったのですが、セキュリティやらなにやらがあるので、形式上、Administrator の他に、新たなユーザーアカウントを作って、普段はそちらを使わなければならなくなりました。 しかし、いままでAdministrator でやってたすべてのことが、新規ユーザーアカウントではできないような気がします。実際はできないこともないのでしょうけれど、新しいアカウントでは、デスクトップに置いてたファイルもきれいさっぱりみあたらないし、メールソフトや、IEのおきにいりなど、すべてがゼロの新しい状態になってしまいますよね。 Administratorの、ユーザー設定(メールソフトや、作成したファイルなどのすべて)を保持した新しいアカウントって作れませんか? できることなら、Administratorを名前をかえていまのまま使って、新たにAdministratorを新規アカウントとして作成したいんですけど、ムリですよね? すみませんがこんなときどうするべきか、アドバイスください。

  • 仕事とプライベートは一緒か

    宜しくお願いします。 今はちょうどクリスマスシーズンで繁忙期です。 そんな中私の職場では、仕事帰りに飲みに行ったスタッフが上司から以下のように叱責を受けました。 「繁忙期に飲みに行くとは何事か。遊んでるんじゃない!そんな元気があるなら仕事にもっと力を入れろ。お前はプライベートまでクタクタになるほど仕事中頑張れているのか?」 この場合、スタッフのやる気に対する叱責はもっともとして、スタッフ個人のプライベートへ干渉する事の是非を問いたいです。 皆様の色々な意見を聞かせて下さい。 上司の叱責が納得行く方はその理由を。 反対の方もその理由を是非お願い致します。

  • パソコン初心者を助けてくださいませ。

    パソコン初心者です。 メールのアカウントを追加するとき、下記のふたつの方法どちらでもよい(同じこと)でしょうか? (1)ツールから入って、アカウントを追加する方法 (2)ファイルから入って、ユーザーの追加からする方法 よろしくお願いします。

  • ユーザーアカウントが消えてしまった。

    WindowsXPを使っています。 今まで、Administratorのアカウントを使用していましたが、 仕事上の都合で、もう一つ別のアカウントを新規作成しました。 新しいアカウントを作る際、アカウントの種類を「コンピューターの管理者」にしたせいか、 パソコンを再起動すると「Administrator」が消えてしまい、 アカウントは新規アカウントとGestのみになっていました。 膨大なデータが「Administrator」に入っていたので、何とか復旧したいのですが、 方法を教えていただけないでしょうか? よろしく願いいたします。

  • パソコン起動時のパスワードについて

    SONYのノートパソコンでWindowsXPです。 パソコンが盗まれても悪用されないために パソコン起動時のパスワードを設定しました。 ユーザアカウントはもちろん、セーフモードで 起動したときのAdministratorにも、 バイオスにもパスワードを設定しました。 これで完璧でしょうか。これでもハードディスクを 取り出して、他のパソコンに取り付ければパスワードは 無効化されてしまうんでしょうか。

  • Administratorが二つ存在

    Administrator  でログインしているのに 制限がかかって、設定が出来ないことが多々あったので 下記の方法を行ってみました。 ●Windows7でAdministratorを簡単に有効にする方法 http://apple-voice.com/wordpress/2010/04/windows-7-how-to-enable-administrator/ すると、アカウントが 今まで使っていたものと、新しく作った Administrator と二つ出来ました。 今まで使っていたものも Administrator とは表示されていますが 管理者にはなっておらず、標準ユーザーとなっています。 こちらを管理者にしたかったのですがどうも出来ないようです。 私一人しか使わないパソコンなので、アカウントを新しく作ったAdministrator 1つに したいと思います。 以前のものはアカウント削除出来るのですが、その際、メールの設定、お気に入りなどが 消えてしまうということは理解したのですが、設定を変わりなく使いたい場合 具体的に、何と何をバックアップすれば良いでしょうか? パソコンを購入した時に、画面の通り設定してアカウントを作り Administratorと表示されていたので、てっきりそれが管理者とばかり思っていました。 わざわざ、上記のサイトの様な設定をしないと管理者のアカウントは作れないものなのでしょうか? どこかで手順を間違えたなら、合わせてお教え下さい。 以上です。どなたかよろしくお願い致します。