• ベストアンサー

夜鳴きが始まる時期、まったくしない子もいる?

peachblossomの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

1歳3ヶ月の娘がいますが夜鳴きなかったほうですね。 睡眠時間は同じ感じです。 昼間もひたすら寝てました。 7ヶ月ころに1,2日夜11時くらいにうわ~っと言った事はありますが隣にいるとすぐ寝入る。 みんなが言ってるように1時間くらい抱っことか ドライブに・・っていのはなかったですよ。 人それぞれですよね。 現在2人目妊娠中ですが次の子も一人目と同じようである事願ってます☆

aiai777777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ウチも寝た後わーんって数回泣くことは あってもすぐに寝てしまいます。 ほんと赤ちゃんそれぞれなんですね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これって子供の夜鳴きですか?

    現在1歳3ケ月の女の子をもつ母ですが 娘が最近夜中に号泣します。今まで夜鳴きは全くなく育ち 朝7時起床夜9時就寝すると規則正しく育ってきたのですが 突然寝てから2時間経っては号泣 あやしても何しても泣き止まないのでミルクを100cc そうすれば寝ますが また数時間後にこれを繰り返すようになっています。 ですので 夜中の授乳がまた始まったというか。夜鳴きの時代は過ぎたと思っていたので これが夜鳴きというものなのか それとも何か原因があるのか・・・。主人と共にこれは一体何なのか 不思議な感じがしています。もし夜鳴きとすれば何か対策はあるのでしょうか?

  • 夜鳴き

    1歳半の男の子がいます。 あまり、寝ない子なんですが、 最近、特に、夜鳴きがひどいです。 夜寝ると、3時間は寝ますが、 その後、夜鳴きして、おっぱい飲んで、 また、30分~1時間後、夜鳴き が、繰り返されます。 赤ちゃん♪夜鳴きで困ったら♪ うずきゅうめいがん?だったかな? を、試そうか悩む中

  • 夜鳴きする子犬

    最近3ヶ月のシュナウザーを飼い始めたのですが、夜鳴きがひどくて困っています;; 昼の間は人が居るときのみケージから出しています。遊ぶときも時間を決めて思いっきり遊ばせています。 でも、どんなにクタクタになってもまったく夜鳴きがおさまりません↓↓ 夜はだいたいみんなが寝てから2時間くらい不定期に泣き続けます。 そこでケージから出すと吠えれば出してもらえると思ってしまう吠える犬になるということなので、出さずに誰もその部屋には入らないようにしています。 が、家に来て2週間経った今も泣き止むことはありません。 あとシュナの性質上仕方のないこととは思いますが、動きにとても敏感で少しの動きにもすぐに反応して噛み付いてきます。 どんなに音をたてないように動いてもほぼ全ての音に反応して吠えたり飛び掛ってきたりします。 寝顔を見るのはむしろ稀で、たまに振り向いても常にこちらの様子をジッ...と見ています。 チャイムや雷などには全く反応しないような子なのですが、、、どうすれば夜鳴きや飛び掛ってくるのを治すことができるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 夜鳴き?

     私には1歳5ヶ月の赤ちゃんがいます。  今まで寝じかりもしたことはないのですが、二日前から寝じかりはしないで、寝るのですが、夜中の2時ごろに大泣きをして起きて、30分ぐらい泣いて泣いてして、それからは普通に遊んで4時ごろに寝ます。  これって夜鳴きでしょうか?今までこんなことは生後3ヶ月からは、まったくなく9時ごろに寝たら、朝6時ぐらいまでぐっずり寝ていました。対処法はあるのでしょうか?教えてください。

  • 夜鳴きが始まる前兆!!??

    4ヶ月の子供がいます。 1週間くらい前から夜中や明け方に起きるようになりました・・。泣くまではいかず泣く寸前の状態なのですが、熟睡しなくなっています。生後1ヶ月頃から夜中に起きることがなくなり朝までグッスリできましたので、ここにきて私も寝不足です。 お腹をトントンとしていればすぐ寝てくれるのですが、気づくとまた繰り返しです。暑がっていたり寒がっているわけではなさそうなので、何だろうと思っています。添い寝ではなくベビーベットに寝かせているのですが、甘えがでてきて寂しいと思うようになったのでしょうか?それとも夜鳴きの前兆だったりしますか??でも夜鳴きってなかなか泣き止まなかったり抱いてないと寝なかったりって聞きますがどうなんでしょう?夜鳴きについて教えていただけたらと思います。

  • 生後1カ月の赤ちゃんが朝まで起きない

    生後1ヶ月(もうすぐ2ヶ月になります)が朝まで起きないことがあるのですが、 普通でしょうか。上の子がこれくらいの時期は、夜中でも2,3時間起きに授乳していて、 どの赤ちゃんでもそれがあたりまえだと思っていたのですが、生後2ヶ月にならないうちに 朝まで起きない赤ちゃんっていますか? ちなみに、完母です。昼間は、3~4時間くらいまとめて寝ることが1,2回あり、あとはウトウトしていたりします。

  • これって夜鳴きかな?

    幾度も質問をさせていただいてる女児の新米ママです。 一昨日から、それまで夜は朝まで寝ていた5ヶ月半にんる娘が夜中に泣き出すようになりました。 しかも、本人は目をつぶっているので、半分は寝ている感じで泣いているようなのです。 「これが夜鳴き?」とは思ったのですが、ここ数日吐き戻しの回数が多かったり、機嫌の悪い時間が多かったりで、もしかしたらどっか痛いのか?とも思っています。 離乳食始まったばかりなので、吐き戻しのことも含めちょっと心配です。 夜鳴きのことなどアドバイス・体験談教えて下さい。

  • 生後二ヶ月の赤ちゃん。昼夜の区別がついている?

    こんにちは。もうすぐで、生後二ヶ月の赤ちゃんの母です。 うちの子は、日中の授乳は1~2時間おきです。母乳です。授乳後は寝りグズグズしたりです。 最近、夜寝付いてからは、授乳間が4~5時間あくようになりました。 よく、母乳は夜中でも3時間で起きると聞きます。 質問なのですが、 うちの子は昼夜の区別がついているのでしょうか。赤ちゃんは3ヶ月くらいから昼夜の区別ができると聞きます。 ついているなら、視覚て昼夜の区別をつけているのてしょうか。それとも周りの環境? また、寝せっぱなしだと4~5時間あくので、3時間てタイマーをしかけるべきてしょうか。 分かるかた、ぜひ回答お願いします。

  • 2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて

    いつもこちらのサイトで大変お世話になっています。 今回も先輩ママ様方にアドバイス頂きたく質問させていただきます。 現在、2ヶ月(生後38日)の男の赤ちゃんがいます。 ほぼ母乳で育てておりますが、よく寝る子でして2~3時間ごとの授乳以外はほとんど寝ています。 最近だんだんと、リズムがついてきて、夜は7時から10時まで寝て、10時に起きたらお風呂に入れます。その後2時間くらいウトウトしつつ12時ごろ寝ます。夜中は3時頃授乳します。 お風呂に入れる時間がちょっと遅いかな、と思ってはいるのですが、この時期(2ヶ月)の赤ちゃんでも、早く寝かせる習慣をつけた方がいいのでしょうか?それとも、今はまだ寝たいときに寝かせて起きたら授乳という感じで大丈夫なのでしょうか?3ヶ月くらいになると夜中に起きなくなるなどと聞きますが、そのためには、昼間はなるべく起こしていたほうがいいものなのかな、と心配になってしまいました。 アドバイスをお願いいたします。

  • 子供の夜鳴き

    9ヶ月になった子供のことなんですが今までは夜中に泣いてもおっぱいを飲んだらすぐ寝ていたんですが、ここ一週間くらい夜中に泣いておっぱいも飲まず抱っこしても反り返って激しく泣きます。1時間くらい抱っこしつづけるとようやく落ち着いてきて寝てくれます。これが夜鳴きというものなんでしょうか??今までも夜中に毎日泣いておっぱいを欲しがっていたのでそれを夜鳴きだと思っていたんですが・・・・どこか具合が悪いんじゃないかと思うくらい激しく泣きます。昼間とかはすごく機嫌よく遊んでるのですが、決まって夜中に大泣きです。。これが夜鳴きだとしたら対処法はやはり抱っこしかないんでしょうか?添い寝も嫌がってダメです。。

専門家に質問してみよう