• ベストアンサー

OSがF1キーを押さないと起動しない

marru2の回答

  • marru2
  • ベストアンサー率38% (38/98)
回答No.3

その現象は、ハードでもソフトでも無くて 内臓されているボタン電池が 消耗した現象です。 内臓のボタン電池を替えて下さい。

Goro-Chan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • F1キーを押さないと起動しません

    PurposeのノートPCでPNIII,IV-(U)シリーズのPNIII-C700U/URDを使っています。OSはWindowsXPです。 昨日から電源を入れると 「Mac address are invalid in both APC and DMI Press F1 to Resume」 というメッセージが出て画面がそこから動き出しません。 F1キーを押すと動くのですが…。 F1キーを押さなくても起動できるもしくは 押さなくても済む 対処法をご存知の方はお知らせください。 よろしくお願いします。

  • 起動中に・・・

    新しいマザーボードを購入して環境を変更後、WindowsXPの起動中のBIOSの画面で、「Primary IDE channel no 80 conductor cable installed」、「Floppy disk(s) fail(40)」と表示され、OSの起動が止まります。 F1ボタンを押せば、一応OSは起動するのですが・・・。メッセージの意味がよくわからないので、どなたか教えて下さい。あと、どうすれば復旧できるのか。マザーボードはECS K7VTA3で、BIOSはAwardです。よろしくお願いします。

  • 起動中に

    同じ質問を別のカテゴリでしているのですが、困り度を設定するのを忘れてましたので、もう一度質問します。 新しいマザーボードを購入して環境を変更後、WindowsXPの起動中のBIOSの画面で、「Primary IDE channel no 80 conductor cable installed」、「Floppy disk(s) fail(40)」と表示され、OSの起動が止まります。 F1ボタンを押せば、一応OSは起動するのですが・・・。メッセージの意味がよくわからないので、どなたか教えて下さい。あと、どうすれば復旧できるのか。マザーボードはECS K7VTA3で、BIOSはAwardです。よろしくお願いします。

  • OSを入れ直したのですが、F1を押さないと起動してくれません。

    見てくれてありがとうございます!  先日、http://dospara.okwave.jp/qa3167474.htmlで色々教えて貰いパソコンのハードディスクを新品の物と交換しOSも新しく入れなおしました。各種ドライバーも当てパソコンは動作しました。 その時から以下の様な症状が出ました。 パソコンを起動すると黒い画面になって右上に「Dual Bios」と絵文字が出て、何かを読み込み?始めるのですが、最後には「OC fail,please enter setup to change OC fail settings」と表示されます。このまま待っていても起動はされません。 しかし、そのページの下に<F1>:to continue <DEL>:BIOS setupと出ていたのでF1キーを押しました。すると、通常通りに起動し、今の様にネットも見れるし、書き込みもできます。 しかし、何回再起動してみても「OC fail,please enter setup to change OC fail settings」の文が出てきてF1キーを押して起動しなければなりません。 これは一体なぜなのでしょうか?初めてやった作業でしたので作業ミスがあったと思い質問いたしました。どなたかご教授お願いします。

  • 起動するときのF1キー

    パソコンが起動するときに文字が出てきてF1キーを押さないとWindowsが起動できません、どうすればよいでしょうか?スペックはCPU Pentium4 3.0 マザーボード MSI915G neo2です お願いします

  • Windows10起動直後F2キーを押してください

    2019年7月モデル カスタムメイドモデル ESPRIMO WD1/D2 Windows10 HOMEの機器で、時々電源を投入直後  F2キーを押してください表示し、F2キーを押すとBIOSセット画面になり 「保存して終了」F4キーを選択すると、再起動して、Windows10通常起動となる、 9月中旬に新品購入して、10月初旬から時折発生します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • F1キーを押さないと起動しない

    電源いれると下記の様な表示が表示されF1キーを押さないとデスクトップ画面になりません。直接起動できるようにする方法を教えてください。 Serial ATA AHCI BIOS, Version iSrc 1.02.23 11212006 Copyringht [C] 2003-2006 Intel Corporation Controller Bus#00, Device#1F,Device#1F, Function#02: 02 Ports, 02 Devices Port-00: Hard Disk, ST3320620AS Port-01: CDROM, TSSTcorp DVD+/-RW TS-L632D AHCI BIOS installed FIoppy diskette seek failure Strike the F1 Key to continue, F2 to run the setup utility 使用している機種は DELL Dimension 9200C Windows vista Home Premium お忙しい中よろしくお願いいたします。  

  • F1キーを押さないと起動しません

    自作機ですマザーはABIT-SA6R CPU-Pen(3)900M メモリー256M で電源を 入れると、F1キーとDLLキーを選択する画面で止まります、いちいち F1キーを押さないとOSが立ち上がりません、BIOSの設定か何かで 自動で立ち上がるようにしたいのですがどうすれば良いのでしょうか 教えていただけませんか~初心者なのでよろしくおねがいします。

  • XP起動前に一度止まってしまいます。

    XPを起動しようとすると、黒バックの画面でとまってしまいます。 Floppy disk(s) fail(40)と出てF1を押すと起動します。 相談した相手が、BIOS、CMOSリセットのため、マザーボードの電池を一度抜いて入れなおせと言ってくれたので、やってみたところ、 今度は、 Warning! cpu has been changed or cpu Ratio cahnged fail. Please re-enter CPU settings in the CMOS set up and remenber to save quit! と出ました。 ここでもF1を押すとwindowsは起動します。(しないこともあります) どこが壊れていて、どこを直したらいいのでしょうか? 相談した相手のいうように、電池を新しくしたら、それでいいのでしょうか?

  • F1キーを押さないと起動しない

    富士通 FMVE30HTW windows7を使用しています。 電源を入れると American Magatrends の画面が表示され F1キーを押すと起動します、対策がありましたらご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。