• 締切済み

夫の両親が欠席するといいます・・・

noname#38837の回答

noname#38837
noname#38837
回答No.1

ご主人側の参列者なしで挙式、披露宴をされるかもということですか? うちの場合は、両方の実家が離れていたのでこんな風にしました 挙式は家族だけで行う(新郎新婦と双方の親と兄弟)、その後食事会 披露宴という形式にせず、新婦側の親戚にお披露目パーティーをおこなう 友人だけ参加のパーティーをおこなう(披露宴をやらなかったので共通の友人が開催してくれた) 日程が3回になったのでちょっと大変でしたが。 >お互いの両親がその意見についてよく思っていない 八方塞りですね・・・ もう、いっそ、二人だけで結婚式だけしますか??

関連するQ&A

  • 兄弟の結婚式の服装について

    3月に主人の兄の結婚式に出席する予定です。 その際に着る服装について、質問をさせていただきます。 私は26歳既婚者で、1児の母です。 ネットで色々と調べたところ、既婚者で兄弟の挙式に参列する場合、 『黒留袖を着るのが望ましい』という意見がほとんどでした。 着物を着る機会がない為、ぜひ着物で参列したいと思っているのですが、 両家の両親は洋装での参列です。 親戚には訪問着などの着物で参列する方もおられるようですが、 参列者で私だけが黒留袖なのは、釣り合いが取れない気がします。 また新婦さんも明るい服装で参列してほしいそうで、 「黒留袖じゃなくて、訪問着みたいな明るい着物で来てね」と言われています。 両家で誰も黒留袖を着ないことと、新婦さんからの希望もあるので、 兄弟の挙式に訪問着で参列してもよいのでしょうか。 皆さんのご意見お聞かせください。

  • 挙式後・日を改めての新郎側親戚との顔合わせ??

    結婚が決まり、当人たちの希望もあり身内だけで(両家の両親・兄弟のみ出席、顔合わせも兼ねて)挙式をすることになりました。挙式後、日を改めて新郎側の親戚一同(多数)と新婦・両親だけ呼んで食事会をかねて顔合わせをしたい旨、新郎側より申し入れがありました。この食事会に、新婦の両親は出席したほうが良いのでしょうか??そもそも顔合わせは、当人たちの希望で両家の両親・兄弟のみで行う事になっており新婦の両親が出席する必要があるのか困惑しています。皆様のご意見を伺いたくお願いします。

  • 身内のみの挙式の人数について

    挙式を考えてはいなかったのですが、 新婦側の親族の意見もあり、急遽挙式をする事になりました。 挙式~食事会を親・兄弟・祖父母までの身内だけでと考えていたのですが、新婦側のご両親が親戚を呼びたいと言っています。 それは良いのですが、私と彼女の親族の出席人数のバランスが合いません。新郎側10名に対して、新婦側25名です。 3つの案を考えましたが、どのようにすれば新婦側の親族に 失礼がないでしょうか? (1)人数が合わないけれども挙式を行ってしまう。 (2)新郎側の親族ではありませんが、2人の親しい友人を呼んで見た目の人数を新婦側に合わせる。 (3)新婦側の人数を減らし、新郎側の出席人数になるべくあわせてもらう (補足) 挙式場をお互いの家の中間地点で行うというふうに考えましたが、 もともと私の家のほうは親戚付き合いがほとんどなく、式に人数もたいして呼べない事から、挙式を現在住んでいる東京で行うことになりました。 新婦側は親戚付き合いがとても頻繁にあるので、出席人数を減らすのは出来ないようです。また、出席人数についても新婦側の親族は遠方であっても結婚式には来るのが当たり前の事だと思っている親族もいるようです。私のほうは、遠隔地であり親戚づきあいもないので、見たことも会ったこともない親族を呼ぶ事はさずがに出来ません。 上記にあげた案ではなくもっと良い案があればご回答して頂ければと思います。

  • 挙式後・日を改めての新郎側親戚との顔合わせ??

    カテゴリーを間違えたので再質問させていただきます。 結婚が決まり、当人たちの希望もあり身内だけで(両家の両親・兄弟のみ出席、顔合わせも兼ねて)挙式をすることになりました。挙式後、日を改めて新郎側の親戚一同(多数)と新婦・両親だけ呼んで食事会をかねて顔合わせをしたい旨、新郎側より申し入れがありました。この食事会に、新婦の両親は出席したほうが良いのでしょうか??そもそも顔合わせは、当人たちの希望で両家の両親・兄弟のみで行う事になっており新婦の両親が出席する必要があるのか困惑しています。皆様のご意見を伺いたくお願いします。

  • 結婚式での両親の服装について

    10月に挙式予定です。 挙式当日は親兄弟で執り行い、親戚や友人は披露宴から参列してもらいます。 人数は両家で40人ちょっとの予定です。 そこで、両親の服装についです。 両家母親は私の母が留袖でと言ったので留袖になりましたが、父親に関しては新郎母が礼服でいいのではとのことで礼服で決まりました。 多分、私の両親は本当はモーニングがいいと思ってると思うのですが、新郎側が言うなら…と渋々了承しているように思います。 私も結婚式=モーニングのイメージがあるのでモーニングを着てもらいたいです。 礼服って親戚と変わらないし、母は留袖なのに父親は礼服ってちぐはぐではないでしょうか? 挙式はチャペルではないので父親とバージンロードを歩くことはありません。 でも、新郎父は最後に挨拶があるのに、礼服でいいのかと思ってしまいます。 彼にモーニングの方がいいと思うと言ってもわかってもらえません。 (プランナーさんが礼服の人もいますよ。と言っていたからかもしれません。) 彼や彼の両親がモーニングを着ることに納得してもらえるよううまく持っていく方法はないでしょうか。。。

  • 海外挙式を新郎の両親に反対され、困っています

    こんにちは。今年の12月にハワイ挙式を予定している新婦です。                (入籍は3月に済ませました。) 参列者(両家両親含む)の旅費はご祝儀は結構ですので、自費での参加をお願いしてあります。 今月に入って急に義姉(挙式出席予定でない)から主人にメールがあり、 ・両親はお金がないので挙式に参加できないと困っている ・ハワイ挙式は新婦が勝手に決めた事、止めさせなさい ・うちは新婦の家と経済状況が違うのだから(この内容が強調) ・母は飛行機が苦手だ倒れたらどうする と、いう様な内容でした。 去年から新郎の両親にハワイ挙式が希望であること、また両家顔合わせの時にも希望している式場のパンフなどを持って行き確認を取りました。その席で新郎の父より「まだ予約を入れていないのなら仮予約だけでもしなさい」という意見もあり式場は押さえてあります。 海外挙式は元々私の希望でしたが主人と話合って決めた事です。それなのに私や私の家族の事も責められていてショックです。 挙式費用は自分達で全て用意するので、旅費を出す余裕もありません。そもそも飛行機に乗りたくないのなら話は別ですが…。 今週末、主人が実家へ行き詳細を聞いてくる予定ですがどうすればよいか困っています。回答よろしくお願いします。

  • 両親へのプレゼント・・・

     来月海外挙式を控えています。挙式後のレセプションで新婦の手紙と花束贈呈の代わりになにか両家の両親にプレゼントを渡したいと考えています。何かおすすめのものや経験のある方アドバイスをお願いします。

  • 挙式(神前式)参列の親族の人数差が大きいのは問題ありますか?

    挙式(神前式)参列の親族の人数差が大きいのは問題ありますか? 今秋、結婚予定の者です。 私(新婦)の両親と私自身は兄弟が多く、新婦側の親族は20名おります。 挙式への参列者数(予定)は、参列可能人数最大の両親含め15名です。 一方、彼のご両親は兄妹が少なく、 参列予定人数は多くて7名、もしかすると3名(ご両親と彼の妹)になるかもしれません。 神前挙式のため、人数差は一目瞭然だと思います。 彼と彼のご両親には、当方の親族が多いということは伝えており、 ご了承いただいていると理解しております。 ただ、当日のイメージをしていると、 何となく申し訳ない気持ちが今になって生じてきました。 できる限り、人数差が少なくなるように、 挙式には、私の両親と兄弟+兄嫁、甥3名(合計10名)だけにする方がよいでしょうか。 私の希望は、 人数差があっても気にする必要がないのであれば、 親戚にもお祝いして欲しいと思っています。 神前式であっても、親族の人数差は気にしなくてよいでしょうか。 なお、披露宴の招待客数は、新郎側の方が少し多い予定です。 ご意見や経験談などをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 挙式・親族の会食のみ 両親(母親)の衣装について

    こんにちは。 秋に、母校のチャペルで挙式を予定している者です。 挙式には家族・親戚と友人20名ほどが参列し、その後すぐに 親族のみの会食を実施する予定なのですが… 新婦(私)の母の服装について、悩んでいます。 これまで、披露宴なしの教会式に出席された経験がある方、 また、実際に上記のような形式で式を挙げられた方、お教えください。 新婦の母親はどのような服装で参列しておられましたか? なお、両家とも母親は洋装ということで決定しているのですが、 母は、  ・冠婚葬祭用のスーツは避けたい  ・できれば今回の式だけでなく、   今後、少しキチンとした格好をする必要がある際など、   使いまわしのコーディネートが可能な服装で揃えたい という希望を持っていて、迷っているようです。 私と二人で様々な店を回っても「これ!」という服にたどり着けません。 服の色についても、お店によって 「親族として式に出席するなら黒系でまとめるべき!」 「教会式で、披露宴もないなら、少し明るい色が良い」 などと、いただくアドバイスが正反対で、困っています。 新婦の母として、避けるべき服装などもご存知でしたら お教えいただければ幸いです。 長文になり申し訳ございませんでした。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の両親の服装

    結婚が決まり、来年式を挙げることになりました。 先日両家の食事会の際に結婚式についての話をしたのですが、両家の親(特に母親)の服装について意見が分かれています。 私(新婦)の母→着物に慣れておらず、うまく着られない、出来れば自分たちは洋装で参列したい。 彼の母→結婚式は黒留袖、先に結婚した彼の兄弟の時は相手側からもそう指定されたし、両家は揃えるべきなのでは。 よくインターネットサイトなどを見ると両家合わせるのが良いと書かれていて、最上級は和装とありますが、先日出席した親戚の結婚式では両家別々でしたし、先に結婚した友人に聞いても、昔じゃないし今では別々の服装なんてよくあることだと言っていました。 彼はなんでもいいと言っていて、私としては正装であるならばそれぞれの出来る服装の方が無理がなくていいのではと考えていますが、それぞれ要望があるので困っています。 参考に ・結納は我が家(新婦側)の希望で行わず、お食事会のみでした。 ・会場はホテルの式場ですが、すごく格式高いところというわけではなく、カジュアルスタイルにも対応出来るようなところです。 ・私たちの式はシンプルな挙式と披露宴で、当日はドレスのみで和装はしません。 結局はそれぞれの家のこととはおもいますが、どちらにするのが良いか、服装を合わせた方の話、別々の服装で出席された場合成功or失敗のお話等あれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう