• ベストアンサー

端っこ好きですか?

私は端っこが好きです。 電車の座席にはそんなにこだわりはありませんが。 出来れば端っこに座りたいくらいです。 端っこが空いたからと言って移動はしません。 飲み会の座席も端っこが好きです。 他にもこんな端っこが大好きだ!と言う方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

端っこ大好きです! 端っこが好きというより背中を他人に向けているのが苦手です。 端っこだと、背中と体の側面の片方が他人に向いていませんし 周囲を把握することができるのでとても安心しますね。 ファミレスなんかでも、店全体が見渡せる位置に座りがちです。 ・・・って普段意識しなかったけど私変なのかな・・・

rinring
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なるほど~安心感ですね。 そういう心理的な部分もあるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • mach-mach
  • ベストアンサー率18% (166/914)
回答No.8

真ん中でドーンと、、、と言いたいですが端っこ好きです。 座る席も端が好きです。 他のご回答にもありましたが、巻き寿司は端ねらいです。 卵焼きも端が美味いです。 南部せんべいって知ってますか? あれは端っこが美味いんです。たまにスーパーなどで売られていると買ってました。

rinring
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 南部せんべいは知ってますよ。 生まれも育ちも現在も関西ですが、興味があって取り寄せしたところ、結構美味しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mutsuki1
  • ベストアンサー率32% (177/544)
回答No.7

ロングシートの電車の場合、端っこだともたれて寝ることができるので、端っこが好きです。 飲み会の席は端っこというか、通路側が好きです。 というのも、ビールだけを何杯も飲むので、途中からトイレが近くなるのです(恥) 飛行機の座席も通路側が好きです。 エコノミーだと飛行機の席はとても狭いので、通路側でないとトイレに立つのも気を遣うし、前の座席の下に置いた荷物を取り出すにも、足を広げてその間から引き出さないといけないのが、通路側なら通路の空間を使って取り出すことができるので。 新幹線だと時間が短いこともあって窓側を好みます。 他に端っこ・・・かまぼこの端っこや卵焼きの端っこ、好きです。

rinring
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ビールを飲む人は確かにトイレに行く回数が多いですね~。 すぐいけるように端っこの席を希望する方が多いですね。 一人で列車や飛行機などは長時間であるとやはり席を立つのは気を使うでしょうね。 かまぼこと卵焼きの端っこは少し焼けて固くなった感じも良いですね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibiari
  • ベストアンサー率21% (109/502)
回答No.6

こんにちは 私も端っこ好きです(映画館ではスクリーンの角度で変わりますが 笑)。 出来れば隅っこへ行きたいし、気が付けば探してしまいますね。 喫茶店等はなるべく端の方を、飲み会の席も人に囲まれてるのはどうも…真ん中とか人から見える位置で食事したりするのは緊張するので苦手です(昔は本当に駄目でしたが、今は少し慣れたかな?)。 壁とか…つい立てとかあると、ホッと落ち着くのかもしれません。 電車は最後の車両の窓側とか(通路側じゃないの)落ち着きます(笑)。 他ですか…カステラの端っことか、ケーキの端っことか、パンの耳??とか変に切れ端は好きですね(笑) あと橋の真ん中より隅っこの方で川とか空を見てるのも好きだし、海岸の砂浜の端の方でボーっと沖を眺めてるのも好きですね…。 小さい頃も、屋根に上って端っこでボーっと夕日を見たりしてたし、変わった子だったかも(汗)。 結構、誰にも邪魔されない場所にジッとしてるのが好きなんでしょうね(他人事みたい 笑)。

rinring
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、人の視線を感じない方向を確保したいという心理的な部分があるかもしれませんね。 カステラの端っこは私も好きです。 一人の時間を持ちたい気持ちはよくわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hima-03
  • ベストアンサー率22% (39/170)
回答No.5

私は、電車は右端、飲み会の席は左端しかも壁側が好きです。 箸を左で使うため、小さい頃から自然と左側に座るようになり、いまでは、その場所が大好きです。

rinring
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 左利きの方はそういうのは逆に他の方への配慮になりますね。 隣の人が右利きだと、肘とか当たりそうですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95608
noname#95608
回答No.4

端っこ好きです! 電車に乗って、端っこの席が空いてたら即座ります。今まで立っていてどこかの席が空くならそんなに気にしませんが・・・ 友達で並ぶ時とかも端っこが好きです。真ん中は色々気を使わないといけないし挟まれてて落ち着かないので; 参考にならなくてすみません。

rinring
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに真ん中だと、右の人にも左の人にも気を使いますね。どっちにも注意を向けないといけないって疲れるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

出来れば端が良いですね。少なくとも片側は他人が来ないので、気にしなくて良いのが良いです。 結構孤独を楽しむタイプなので・・・ 宴会でも端を選んじゃいますね。ただし、隣の人が嫌いなら層はしませんけど。 会社の机も端を選んでいます。 あと、フランスパンの端のカリカリした部分も好きだし。

rinring
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 孤独を楽しむですか。 なんとなく解る気がします。 私はテンション高くないので宴会で真ん中の席に付くと、かなり浮いた感じになるのでやっぱり端っこが良いですね。 フランスパンの端っこ良いですね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibi-n
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.2

私も端っこ好きです! というか落ち着きます。 以前、心理学を習った時に「人間は周りが空いていると落ち着かないので、外側から埋めていく傾向にある」みたいな話を聞きました。 あぁなるほどなと思ったのですが。 実際、広い会場で順番に座ろうとする時、真ん中から席が埋まる事は少ないなと感じませんか? 多分みんななんとなく落ち着きを求めてるんじゃないかな~...。 ちなみに私はカットされたロールケーキや巻き寿司の端っこが好きですね。 はみ出た部分がちょっとトクした感じ?

rinring
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり心理的な要素が大きいようですね。 ケーキや巻き寿司の端っこは私も好きです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「端っこ」より「真ん中」が好きな人、この指止まれ!

    私は、電車の座席や劇場の座席の「端っこ」より「真ん中」が好きです。 しかし、多くの人は、電車の端っこが空いたら、そこに詰めますよね。 なんなんでしょう? 「端っこ」より「真ん中」が好きな人、又その逆の人、コメントをお願いします。

  • わざわざ座りながら移動する人が多いのですがなぜ

    電車の中の座席にて、座席の端が空いたらそこに隣辺りからわざわざ座りながら移動する人が多いのですがなぜですか。端は人が出入りするところでたまるところでもありよくないと思うのですがすぐ降りるからですかね。また、自分の隣の人がその反対側の席が空いたらそちらのほうにわざわざ移動するのも理由がよくわからないです。

  • サンシャイン劇場の座席(端)

    サンシャイン劇場の座席(端) サンシャイン劇場の座席表をみると、7列目以降に2~4と29~31という両脇の席がありますが、こちらの席はかなり観にくいのでしょうか。 もしこれらの席で観劇されたことのある方がいらっしゃいましたら、観た感想を教えていただけないでしょうか。 見え方には個人差があると思うのですが、私の感覚をあげると(あまり参考にならないかもしれないですが)例えばテアトル銀座で端の席で観たことがありますが、こちらの劇場は横幅が狭いせいかあまり端のような感じはしませんでした(横から見ているような違和感が特にありませんでした)。

  • 宇宙の端を目指していくともとの場所にもどるのですか?

    宇宙の端までいくとどうなるのか?という質問を検索すると、 「宇宙は3次元以上の方向に曲がっていて、 3次元では端にたどり着けない。」という回答とともに、 「地球上をどこまで歩いても、地球からは出られない」 という例があげられています。 そこで質問なのですが、 地球では一周してもとのあたりに戻ってこれますが、 宇宙でもそのようになるのでしょうか? また、地球の表面を歩くと主観的には2次元的な移動ですが、 客観的には3次元的な移動をすることになると思います。 宇宙空間の場合も一周する間に、 より高次元での移動をすることになるのでしょうか。

  • 口の端からよだれが垂れないようにするには。

    私は昔からテレビ見る時などぽかっと口を開けていました。 それを気を付けるようになり、唇は閉じるようになりましたが、歯はかみ合わせてない事が結構あります。 寝ると口は閉じているのですが、口の端がぎゅっと閉じていないのでよだれが垂れてしまいます。 電車の中とか夜寝る時とか。 すごい嫌なので何とかしたいのですが、対策法はありませんでしょうか。 物とかに頼らず、垂れなくなる方法を教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • TVの画像(端が切れる)

    TVの画像の端(上下)が切れて画面の全体が見えません 感じ的には、アップになったような感じで、ゲームの画面 も、端が切れて見えません。 他のモニターにゲームの画面を繋げるときれいに写ります。 古いモデルのTVなので、説明書もなく、リモコンの機能と いうボタンをさわって、バランスなどをいじってみても 一向に直りません。 どなたか直し方を知っている方いませんか? 宜しくお願い致します。

  • 口の端?の名称

    カテゴリーを間違ってるかもしれませんが、もしわかれば回答お願いします。 「目尻が下がる」の「目尻」のように、笑ったとき、微笑んでるときに口の端っこがクッとあがっている時、どういう表現を使ったらいいんでしょうか? 口の端ですか?しっくり来ないので知っている方はお願いします。

  • 口の端っこが切れてます・・。

    口の端が切れてしまい物を食べるときなどに大きい口を開けると余計にピリッと切れてしまい痛いです。食べすぎているつもりはないのですが食べすぎでなるものでしょうか?栄養が偏っているとしたら何がたりないでしょうか?特に薬もつけてないのですが治す方法をご存知の方教えてください。よろしくお願い致します。

  • 電車で端に移動して来た人の膝の上に座っちゃったら?

    先日、ラップトップPCが入った重い鞄を肩から掛けて少し混んだ電車に乗った時に、途中で丁度目の前の席(扉側の端の席)が空いたので着席しようと思いました。 そして肩から荷物を下ろしながら座席に背を向けたほんの1-2秒でしたでしょうか。 何か人の膝の上に座った感触がして驚いて立ち上がったのですが、もう人が座ってるではありませんか。 記憶からしてその人は座ろうとした席の隣に以前から座ってたサラリーマン風の男の人でした。 座ったまま横から素早く移動してきた様です。 私はその瞬間は何が起こったのかも理解出来ず謝る事すら出来ませんでした。相手も特に座った瞬間叫んだだけで文句を言われる事も有りませんでした。 気になるのは、今後同様の事が有ったらやっぱり一般的社会的には私が責められる様な状況なのでしょうか…。 相手が女性だったりしたらどうなるんだろうってのも有ります。 まぁ、座るのを我慢すれば良いんですけど、今後の為に知りたいと思いました。 因みにもうひとつ生じた疑問ですけど、何故そこまで端が好きな人が多いのでしょうか? ひょっとしたら日本人だけ? 動物は広い空間が有っても皆身を寄せ合って折り重なる様に寝るし、以前台湾へ行った時のバスでは皆出口に近い所からぴったりくっついて座ってました。 私個人的には特にこんな寒い時期は電車では成る可く扉から離れた場所を狙うんですけど、人も色色なんだなぁと感じました。

  • 電車の詳しい方に回答を頂きたく思います。

    電車の詳しい方に回答を頂きたく思います。 2010年9月17日 越後湯沢→金沢までの列車(越後湯沢発21:30)のはくたか26号(681系)の 各車両への乗り方についてです。 自分の座席が該当車両の最前部または最後部によって、どの車両のドアから乗るかで移動距離が違います。必ずしも自分の乗る車両のドアが良いとは限らず、となりの車両のドアから乗り、連結部分を通って行った方が最短の場合があります。自分の車両のドアとは正反対の位置に自分の座席がある場合は車両の端から端まで歩かなければなりません。大きな重い荷物を持ち込む場合はなお更のことです。はくたかはWEBサイトでも調べたのですが、何か普通の列車とは違う??ようです。 具体的には上記列車の金沢へ向かって3号車と4号車の最後部の座席に向かう場合の最短で行ける乗車ドアをお伺いしたく思います。どなたか宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.19の使用中にWIN8.1のサポートが切れたため、パソコンの買替と最新の筆まめの購入を考えています。バージョンアップ版は問題ないのでしょうか?
  • 現在は数世代前のPC(OSがxp?)から代々Ver.10を通常版で購入し、Ver.13→Ver.19へとバージョンアップ版で使用しています。バージョンアップ版のインストール設定には具体的な情報が必要なのでしょうか?
  • バージョンアップ版のインストール設定時には、初代Ver.10からの代々のシリアル番号などの情報が必要なのでしょうか?または、現時点の最新情報のみで問題ないのでしょうか?
回答を見る