• ベストアンサー
  • 困ってます

300円のノベルティ商品でお勧めはありませんか?

ノベルティ(粗品の”のし紙”をつけられる)製品で、なかなか ”これはいいぞ!”という雑貨品が見つかりません。 お客さんへの感謝を形にしたものという定義であれば、渡したときに喜んで いただければそれで役目は果たすわけですが、欲張りなので、”印刷した社名が 人の目につくような状態を永く維持できるようなもの”を選びたくなります。 1個あたり300円程度のもので、かつ上記の機能が盛り込まれたスグレモノ はどこにありませんか?

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.6
noname#82920
noname#82920

ノベルティの使用方法をあなたのお礼文から確認しました。 チラシを見た人に足を運ばせる為には、やはりお徳感を感じさせなくては なりません。捨てられなくて、安いものならうちわとかを お薦めしますが(夏限定ですね)そんなものじゃ足を運んでもらえないので、 やっぱりここは『時計』です。 日本人は時計に対してイマダニ高級感を感じています。でも実際のところは数十円で卸している例もあります。まあ、200円も出せば浴室用の置き型の時計は入手できると思います。但しロットが数百と言うことなので、名入れをするとアシが出てしまいます。そこでお薦めなのは、規制の時計に耐水性のシールを添付することです。透明な下地(PP)に単色の印刷なら500枚で8000円も出せば作れるはずです。 小型ラジオも考えられますが、時計のほうが顧客の使用率が高いと思います

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/tenkomori/356971/357584/324156/326193/

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

具体性のあるアドバイスに感謝いたします。 私個人がノベルティとしての時計に対するイメージは、実は あまりよくありません。 1年もたずに壊れてしまうパターンが多いためです。 保証書が付いているわけでもなく、修理も利かないので、結局 使い捨て感覚で渡す景品と割り切ればよいのでしょうけども。 (こんなこと言ってたら何も選べませんね) (^^; 耐水性のシールというアイディアはものすごく参考になります。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • 回答No.7

最近は100円ショップで身近な小物が手に入るので、同じような見慣れた物では感動がない世相ですネ。 ここに紹介するノベルティー商品で10年前に上場会社M 社に5万枚程納入した「牛乳パックホルダー」ですが、当社が開発し製造した残りが当社の「宝の館」に他の開発品と在庫してる事を思い出して、ご案内します。老人高齢者には1キロのパックを冷蔵庫から直につかんでコップに注ぐリスクは当人でないと理解つかないと思います。勿論10年以来世間には出てない代物で透明な平面体をワンタッチで取っ手付きの函体に替えられる塩ビ製です。ご所望でしたら見本を差し上げます。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

200ml用牛乳パック用の折りたたみ式ホルダーでしたら、子供用として ベネッセのノベルティだったか通販購入かで入手したものを1つ持って いました。 ですから、ご説明の内容から、それは、私の使っていた商品の1リットル版 のようなものであると想像しました。 本題とは関係ないですが、なんとその全国区のホルダー商品は、私が住んでいた マンションの真向かいの小さな工場が孫請けとなって作っていたという、ウソの ようなホントの話... さて、見本を頂くというお話はよいとしても、連絡先として、ここに chandli2 さんがご自分のURLとかメアドとかTEL番号などを記してしまう と、宣伝行為ということで規約違反になってしまいませんか? さて、立場が逆転してしまいそうですが、インターネットの在庫品マーケットに それを出品なさったらいかがかと思いました。二つほど紹介します。 ▼在庫品を中心としたB2B http://www.e-zaiko.com/ http://www.sitemarket.net/ (”教える!goo”でした。)

  • 回答No.5

再登場です。^^; ボックスティッシュって以外と良くないですよ。 だって、ティッシュケースに入れられてしまうと印刷見えなくなっちゃ うし、あまりにも日常過ぎで印象に残らないような気がします。 ティッシュ系でしたら携帯用ウェットティッシュの方が良いと思います。 ところで、neiさんの意見、私もこれは良いなと思いました。 最近100円ショップで“キッチンガーデン”という、専用植木蜂と土、種 のセットを買ってきました。かつてあったお花の缶詰と同種の物ですが、 食べられる奴です。^^; これなんかだと存在感があって程よい所で無くなってくれて、osapi124 さんのおっしゃるように次も欲しくなる(?)ものですね。ちなみに、 100円ショップにはかなり沢山の種類があったので、更に良い感じです。 個人向け通販のオマケのようですから、顧客データベースと連動して同 じ景品が行かないようにすると良いですね。 あと、このような場合の注意点ですが、無理にプラスチック容器に箔押 し印刷とかしない方が良いと思います。中の育て方説明書の表紙に、ブ ランドキャラクターとかがある程度の方がかえって良いと思います。 その方が安いというメリットもありますし。(笑) キャラクター開発にお金がかかりますけど、チラシなどにも使えるので 気合いを入れて別枠予算で開発してみてもいいのかななんて思います。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ティッシュケースに入れられてしまう可能性があるというのは 盲点でしたよ。 さて、実は私も携帯用ウェットティッシュはバッグに常備していた のでした、すっかり忘れていました。これもまた、いいなあと 思えてきました。 (ちなみに、今持っていますのは、取出口に生保会社のシールが 貼ってある販促品です。) ところで、100円ショップの存在って、別の意味ですごく気になる のです。 もしも苦労して入手した景品が、後々、「あの景品って、100円 ショップで売られてたものよりチャッチかったね」なんて印象 持たれたらどうしようかと思うからです。 それほど、昨今のあの手の商品群はレベルアップしてきてますから、 下見は欠かせませんよね。 あと、独自ブランド(キャラクター)までは手が伸びませんが、 一目でそことわかるロゴマークは是非作っていこうと思っています。 多数のご提案、ありがとうございました。

  • 回答No.4
noname#166310
noname#166310

やっぱり私も消耗品がいい1人です。 300円ぐらいでもおしゃれな雑貨もいくらでもありますが、そのおしゃれな雑貨に社名が入ってしまうととたんにおしゃれではなくなりもらう気がしなくなってしまいます。 うれしいのはお香、入浴剤、タッパーウェア。 タッパーウェアならいくつあってもいいですね。でも冷凍も、電子レンジも使える耐熱温度の範囲の広いものがいいです。 あとは、タオルハンカチもいいと思います。 ちょっと変わったところでは小さな花の鉢。よくスーパーの開店記念等で配っているやつです。花をもらって悪い気はしませんよ。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

いろんな候補をくださって、ありがとうございます。 そうですね、嗜好品の部類ですと、社名が入ってしまうと ヤボったくなってしまいますね。 せっかく渡しても、たんすのコヤシにされてしまっては 元も子もありませんね。 選択のポイントを、お客さんの利便性に絞ったほ方が いい結果が得られるような気がしてきました。 それにしましてもノベルティは、限られた予算で賄わなければ ならないことが多いせいか、どうしても、こちらを立てれば あちらが立たずということが起こりますね。

  • 回答No.3

再度osapi124です。 補足見ました。 のし紙はちょっとわかりませんが、ボックスメモはどうですか? 例えば正方形のメモ用紙が分厚く、その正方形自体の一辺の 長さと同じくらいの厚みになっているもので、切断面に会社の マークやロゴを入れたりできます。 値段も恐らくその程度で収まると思いますよ。 消耗品は「これいいな」と思うと「またもらおう」と思って 再度来店してくれたりする効果もありますよ。ですからどこの会社でも 作っているようなものでは「そこへ行って、もらってとっても感謝!」とは ならないですね。 数的にそのくらいだと、あまりコストへの影響(割引)は考えられない ですね。ただ、当然に仕入れ価格では購入できるでしょうけれども。 200個で300円だと6万円ですね。試行錯誤をしながら色んなもの を作って、好評だったものを定番にする、って感じがいいですね。 いいものができるといいですね!頑張ってくださいね!!

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

メモパッドの真横の分厚い意匠面に社名を印刷するわけですね。 なるほど、それがどんなものか、容易に想像できます。 おそらく昔どこかで目にしていた商品なのかもしれませんが、 今現在は、私の身の回りでは見かけません。 候補の一つに挙げようと思います。 複数回に渡ってのアドバイス、たいへん感謝いたします。 ありがとうございました。

  • 回答No.2

「ノベルティーグッズ」で検索すると結構引っかかりますよ。 うちの会社でも使っている業者がありますが、頼めばカタログ送ってく れます。カタログ内にある物にネームを入れる程度だとご希望の単価で 出来る物も沢山あります。 ただ、私の個人的意見では「一定期間存在するけど程よい所でなくなる」 モノの方が、結構喜ばれるんじゃないかなと思います。なくなった頃に 次のノベルティーを差し上げる方が、もらって置きっぱなしよりもお客 様の印象は強くなるんじゃないかななんて思いますよ。定期的にお客様 との接点も持てますし。(卓上カレンダーとかがその例ですよね) お歳暮でも大理石の置物よりカニの方が嬉しいじゃないですか。^^; 自分じゃ下らなくて絶対買わないけど、もらうと嬉しい物ってあります が、カタログをぺらぺらめくってるとちょっと予算オーバー気味…

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

近所の、〇ティというギフトショップに行って分厚いカタログを 見せてもらったりしたのですが、私の目には、要望にかないそうな 商品の選択肢がとても狭かったのです。 実は、私の取引先の人がアドバイスで、ボックスティシュがいいよ と言ってくれました。 私は、「いくら自由な印刷ができても消耗品じゃあすぐ捨てられて しまうからもったいないよ。」と返事をしたものでしたが、 こういうお話を聞くと、それもいいかなと思うようになって きました。 ありがとうございました。

  • 回答No.1

当社でも各種のノベルティを作成してきましたが、「300円」と 言っても、何個作成するのかわからないと何とも言えません。 例えば10万個作れば300円のものでも、300個だったら 2000円とかになってしまうからです。 要は汎用品であって、かつ名入れの印刷が一工程で済むような ものの方がいいのだと思いますが、貴社の業態もわからないので、 推薦が難しいです。 例えば顧客の性別、年齢などの傾向などです。あまり関連性が 無さ過ぎても変ですものね・・。 補足いただければ追加回答しますが。 また、東京ビッグサイトで年2回開催されている展示会で 「インターナショナルギフトショー」というのがありますが、 まさにノベルティ用品のオンパレードです。 うまい具合に次回は「2001年2月21日(水)~23日(金)」に 開催ですよ。 私は必ず行ってますが、絶対ためになりますよ。大阪や九州、 果ては海外からも泊り込みで来る人が大勢いるようなもの ですので、参考にされてはいかがですか?? 公式サイトのURLを下記に書いておきますね。 osapi124でした。

参考URL:
http://www.giftshow.co.jp/

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

すみません、お手数をおかけします。 数量は200から500個程度の規模です。 配布対象者は、一般家庭ではありますが、配布の場面は、 お得意さんではなく、”一見さん”が新聞折込チラシを 見て来店し、そのチラシに載っている規定どおりの注文を された場合の見返りです。 300円という金額の根拠は、その規定の注文金額から 算出したパーセンテージから導き出されました。 私は地方に住んでいますのでギフトショーに訪れる機会は ほとんどないかもしれませんが、教えていただいた展示会の サイトでもって、できるだけ情報を集めてみます。

関連するQ&A

  • ノベルティグッズについて…

    雑貨屋を始めて3年程になります。 お店も軌道にのり少しづつですがお客様も増えてきました。 この度、感謝の気持ちも込めてノベルティグッズを作成してお渡ししたいと思っています。 なるべく低コストで…でも貰ったら嬉しい。 お店のロゴ入りを考えているのですが(オリジンル商品みたいに)、知名度も上がれば良いなぁと思っているので、日頃、なにげなく持っていただけるものなどがあれば、アドバイス下さい。 扱っている雑貨は、生活雑貨です。

  • のし紙も付け方について

    のし紙も付け方について  現在ショップで働いている者です。 贈り物でたまにのし紙を付けられる方がいらっしゃいます。 あるお客様で、二点の商品で大きさがバラバラの物を贈られる方がいらっしゃいました。 当店の用意しているギフトボックスには入らず、二つの形もバラバラな為、纏めてラッピングするといびつになってしまいました。 上の方に聞いて別々で包装をし、二つ重ねラッピングに使用する透明なセロファンで纏め、上にのし紙を付ける形にしました。 ただ、これが本来正しい形なのか疑問に思い調べましたが、私の調べが足りないのかもしれませんが、二つ以上の物ののし紙のかけ方が分かりませんでした。 こういった場合は、どのような方法が正しいのでしょうか。 御回答よろしくお願いいたします。

  • PCにはじめから入っている筆王について。

    現在NECのVL590/Cを使用しています。その中に入っている筆王のバージョン情報を見たところ「筆王STD/S 筆王Ver.8.0(A)」と書いてありました。 のし紙の名前を印刷したくて起動したところ、のし紙という項目がありませんでした。 デザイン→新規作成ウィザード→その他→のし紙 となるはずなのですが、「のし紙」項目がないのです。 ネットで調べるとアップデートするとのし紙印刷機能が追加されるとのことだったので、さっそく試してみました。私のはVer.8.0(A)なので、「筆王2004 (B)」のアップデートをDLすればいいかな?と思いやってみましたが、 「筆王2004がインストールされていません  筆王2004のインストールを行ってから、再度アップデートしてください」 と表示がでてきました。 たしかに私のは「筆王」であって「筆王2004」とはなっていません。 市販のものではない「筆王」ではアップデートすることができず、つまり、のし紙に名前を印刷することはできないということなのでしょうか? 長くなりましたが、お力添えよろしくお願いしますm(__)m

  • (ノベルティ)粗品のペン類について

    毎々お世話になります。 別途質問中のお返事が遅れ誠に申し訳ございません m(__)m その中で恐縮ですが、アンケートを募りたくお願いします。 <本件、カテゴリー『文房具・事務用品』があるのですが、敢えて広域・一般的な利用品・ユーザーとしてのご意見をいただきたく、アンケートカテゴリーでご質問させて頂きます。ご了解くださいませ> お買い物等で、お店等から何かノベルティ(粗品)をいただくことがあると思います。その品物がペン類の場合、1本定価3~600円ぐらい(仮・税抜)として、どのようなタイプが好ましい(欲しい)でしょうか? 基本的には日常・ビジネスにも使えるタイプ(ファンシー系ではない)。店名等名称は特に奇をてらってない、老若男女・子供・学生も使って恥ずかしくない一般的です。 A:ペンの種類 (1)油性ボールペン(インク黒色 加圧式/ふつうの替芯共用可能) (2)油性ボールペン(インク多色(2~4色?)) (3)ゲルインクボールペン(インク黒色) (4)ゲルインクボールペン(インク多色(2~4色?)) (5)シャープペンシル(単体、0.5mm) (6)多機能ペン(油性の黒赤ボールペン+シャープ) (7)多機能ペン(ゲルインクの黒赤ボールペン+シャープ) (8)その他((1)~(7)で相違なもの、また蛍光ペンなど) B:ペンの軸の色(全体ではなく部分色としても)。(9)~(13)で順番をつけて頂けると・・・。 (9)黒系(黒、ネイビー等) (10)白系 (11)赤系(あか、ピンク等) (12)クリア(透明無色) (13)その他(イメージ例:ブルー、黄色、みどり) C:参考ですが、ペンに店名や名称が入るのは?(飾り袋には印刷します) (14)許容 (15)出来れば不要 D:もらえると嬉しいペンのメーカー・機種がこざいましたらご紹介ください(定価600円以下・基本は1本ですが、2本で600円ぐらいも可 税抜) ♪----------♯----------♭----------♪ ペンによってインクや軸の色や様々な相違や選択があるのですが、ニーズや傾向を知りたいところです。 お手数をおかけしますが、ご回答の程よろしくお願い申し上げます m(__)m ★本件はベストアンサーは無しとなります。ご了解ください m(__)m

  • のし紙を印刷できるソフト

    こんにちは。 ↑上記のタイトルの件なのですが のし紙の印刷が出来る 使いやすいソフトを探しています。 「筆王」の中にも機能があるのですが はがき作成ソフトはすでに他のものを持っているので ラベル関係のソフトでなにかあればと思っています。 お勧めのものがある方。 ぜひ教えてください!

  • 企業などから貰った粗品・販促品で嬉しかった物、そうでなかった物

    自営で工務店を営んでいるものです。 出来れば女性の方のご意見が沢山聞けるといいのですが、男性の方からもどんどんご意見お待ちしております。 義父から経営が息子である主人に代わり従来の古いスタイルを変えていいっております。そこで現在お客様や業者の方等にお配りしている販促品を新しい物に変更する事になりました。 現在配っているのは、いわゆるよくある「御タオル」と書いた袋にお決まりの熨斗紙がついたペラペラの社名が明朝体でどどーんと印刷されている昔ながらのタオルです(苦笑) そこで皆様にお聞きしたいのが、 1、貰ってよかった販促品や粗品はなんでしょうか? 2、また良くなかった、いらなかった販促品や粗品はなんでしょうか? 3、もしタオルを貰う場合ラッピングや演出が施されているタオルの方が良いですか? 4、エコバックを貰った場合、ご自身は使いますか?また使いやすい形状などお聞かせ下さい。 5、その販促品や粗品に社名やロゴが入っているかは気にしますか? 6、現在当方で配っているような粗品タオルは貰った後、どのようにしておりますか?(捨てちゃうよ!というようなご意見でも構いません) このアンケートの目的ですが、 主人のこれからの経営の主軸にするターゲットが30~50代位のファミリー層、特に女性、主婦の方に的を絞っております。 家の購入やリフォーム等には奥さんの意見が大きく反映され、またそこの奥さんが気に入った業者に仕事を頼む確立が高い、また工事をする際のご近所様への挨拶回りでお伺いなどした時やはり奥さんが応対する場合が多い、と言う事です。 ですので、建築系の男性体質の目線での販促品では主婦層や女性に気に入って貰える事が難しい。という主旨でございます。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 進物コーナーの仕事

    今度、お中元コーナーで商品発送や受付の仕事をします。 お客様相手の仕事は初めてです。 今度、仕事の研修があるようです。 のし紙の選び方や商品の発送時期の問い合わせ対応、お金の精算、コンピュータシステムへの入力などが仕事だそうです。 どんな形のメモ用紙やノートがあると便利ですか? お客様相手となると、分からないことが出てきたときにさっとその場で調べられるようにノートは小さめで、とか縦書きがいいとか、ちぎれるのがいいとか。。。 アドバイスお願いします。

  • ノベルティ = novelty ?

    英語で、DVDの予約特典(品物はペーパークラフトフィギュアです)の事を説明したいのですが、適当な言葉が分からなくて困っています。 ノベルティ、ノベルティグッズが思い浮かんだのですが、英語でのnoveltyには、広告・宣伝・販促といった意味合いはないようです。 premium goods、promotional goodsも考えましたが、意味が適当か?自信がありません。 商品やサービスを購入した時に無料で配布される品物で、一般には販売されない品物の事を短く言い表すのに適切な言葉はありますでしょうか?

  • 紙を節約して印刷したい!(パワーポイント使用)

    いつもお世話になっています。今回も宜しくお願い致します。 パワーポイントにてリーフレット(ユーザー定義サイズで作りました。横10センチ縦21センチ)を作っています。 リーフレット状のスライド(と呼ぶのでしょうか?)で全12枚くらいあります。 それを、A4の紙に印刷してチョキチョキ工作をして、切りパリをして 印刷会社に出す前にリーフレット様の形に貼りあわせてどんなもんだか見たいのです。自分用だけなら地道に12枚普通のプリンターで印刷すれば良いのですが、会議で資料として7人もの人間に同じのを作りたいので、紙を節約して(原寸大)印刷したいのです。 原寸大でA4の紙に絶対2枚収まるはずなのですが(用紙を通常通りたてに印刷、その隣にもう1個並べたいだけ。)たてにしても横にしてもうまくいきません。縮小されたりしてしまいます。 どうしたらいいんでしょうか。ヘルプで検索しても出てきません。 どうか宜しくお願い致します。 環境、OSXPプロフェッショナル パワーポイント2002 プリンターキャノン

  • ティーポットと急須の違いはなんですか?

    ティーポットは紅茶を入れるもの。急須は日本茶を入れるものだと自分の中で定義づけしています。で、来客の為に急須を捜しているのですが、雑貨屋さんで見れば見るほど、どれがティーポットなのか、急須なのか分からなくなりました。また、湯飲みですが、最近はかたちや大きさが様々で、「フリーカップ」とかいうやつもあって、茶碗なのか湯飲みなのか、小鉢なのかも判断が付きません。 お客様に出す湯飲みは、口に触れる部分が薄い方がいいと聞いたこともありますし。背の高い湯飲みは、来客用には向かない気がします。何が何だか分からなくなってきたので、アドバイスをいただきたいです。