• ベストアンサー

フレネル反射とブラッグ反射

私は現在、導波路の勉強をしているところです。 そこで、ブラッグ反射というものがでてきたのですが、フレネル反射との違いがわかりません。本質的にどう違うものなのか、ご教授ねがえないものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ブラッグ反射は高校の教科書などにもよく出て来る話で, 結晶格子で 2d*sinθ=nλ (行路差=波長の整数倍) で強めあうという, 例の条件です. 必要ならば本で確認いただくか, googleで検索すると, 図による説明もあるようです.(フレネル反射はご存知のようですね.)

qao000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 よく考えたら、よく分かりました。、 一般的に言われる反射は、フレネル反射。 それに対して、特殊な反射(散乱による)がブラッグ反射と考えれば、難なく理解できました。 すばやいご回答に感謝しております。 今後もお世話になるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • ブラッグの式で使われるn次反射について

    ブラッグの式で使われるn次反射についてお聞きしたいのですが、 nは1からあるようなのですが、いまいちn次反射についてわかりません。 n次反射について詳しく教えていただけないでしょうか?

  • ブラッグ反射についての質問です。 教科書などにはよく反射する面が格子面

    ブラッグ反射についての質問です。 教科書などにはよく反射する面が格子面としか記載されていません。しかし実際に格子面には原子がある部分と原子と原子が結合している部分があります。ブラッグ反射は格子面のどこに照射されても反射が起こるのでしょうから、原子に当たらなくても反射が起こっているということになるのでしょうか? また実際に反射がおこる起こらないについての理由もわからないので教えてくださるとありがたいです。

  • 逆格子ベクトルとブラッグ反射

    ブラッグ反射を説明しなければならないのですが、逆格子ベクトルと関連付けて説明しなければなりません。まったく分かりませんのでよろしくお願いします。

  • ホイヘンスフレネルの原理と反射について

    波の反射について質問があります。 高等学校の教科書では反射を  入射波の波面が境界面に達した瞬間、達した端から素元波が発生し、 その端から順々に生じた素元波の包絡面の内、境界面に対して入射波 と同じ側のものが反射波の波面となる と説明しています。 しかし、ホイヘンス=フレネルの原理によると、進行方向と反対方向にでる素元波は弱く、この説明では生活の中で体験するような強い反射を説明できないような気がします。 実際のところ反射はどのように起こっているのでしょうか? どなたか説明をお願いします。

  • 反射波

    導波管回路での反射波を少なくするにはどうすればいいのでしょうか?

  • X線の反射

    波長λのX線が厚さdの薄膜に角度θで入射する。 強く反射される角度を求めよ。 (問題の図です↓) ttp://399.jp/~chikud/zu002.jpg という問題なのですが、ブラッグの公式 2d*sinθ=nλ を使い、 sinθ=nλ/2d という答えしか考え付きません。 これが答えとは到底思えないのでご教授いただければ幸いです。 そもそもブラッグの公式を使う問題ではないのでしょうか?

  • フレネル回折とフラウンホーファー回折の違い

     フレネル回折とフラウンホーファー回折の違いは、開口からスクリーンまでの距離の違い以外にどのようなことがあるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。最近光学について勉強し始めたもので・・ できましたら図を用いて詳しくご教授いただけたら幸いです。どなたかよろしくお願い致します。

  • 可視光でのブラッグ干渉膜

    可視光域でのブラッグ干渉膜の膜厚を決定したいのですが、専門外で良く判らないので教えて下さい。ブラッグ反射は 2d*sinθ=nλ であることは知っているのですが、膜の屈折率がNの時は、 sin(90-θ)/sin(90-φ)=N φ=90-asin((sin(90-θ))/N) となるので、ブラッグ反射条件式は 2d*sinφ=nλ となるのでしょうか。 それとも、膜中での光速の低下(波長が短くなる?)を考えて、 2d*sinφ=nλ/N となるのでしょうか。教えて下さい。

  • ブラッグの問題で困っています。

    以下の問題をときたいのですが、どうやって解けばいいのかわかりません。お力を貸していただけないでしょうか。 問題 シリコン111反射を用いて30.0keVのX線を取り出すとき、分光器の角度(ブラッグ角)は何度にすればよいか求めよ。 まったく触れたことがないため、この問題がさっぱりわかりません。 参考画像は見にくいですが、以下のとおりです。 ↓拡大画像 http://www.fastpic.jp/images.php?file=3430810924.jpg

  • 格子振動と,ブラッグの回折条件の関係

    同種原子からなる1次元格子振動の勉強をしています。 運動方程式を解き,群速度と位相速度を求めたまでは良かったのですが, 次の文章が理解できなくて困惑しています。 「群速度は波数k=π/aで0になる。このとき,波長λは2aとなり,進行波でなく定在波となる。 これは,格子振動がブラッグの回折条件を満たすことによって,結晶格子によってブラッグ反射を起こしていることに対応する。」 (電子物性:森北出版)より aは格子定数です。 私が学習したブラッグの反射条件では, nλ=2dsinθ となっていますが,これと上記の文章の関連性がわかりません。 また,群速度が0になるということは,波は位相速度成分のみであるということでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。