• ベストアンサー

ネットワーク監視に関しまして

pipipi523の回答

  • ベストアンサー
  • pipipi523
  • ベストアンサー率40% (148/365)
回答No.1

個々のPCからの外部へのアクセスを不可にして、 インターネット閲覧はProxyサーバーを通すようにするのが一般的だと思います (どこにアクセスしているのかProxyサーバーのログに残ります) 私のところではSquidを使っているようです

tanilL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Proxyサーバも考えてはいるのですが、周りとの関係もあり サーバを立てるのはなかなか難しいみたいです。 個人的にはSquidかDeliGateを使用しサーバを立てて 管理をしたいと考えているのですが・・・・ Squidを使用しているソフト(GUI系)でソフトを色々考えてみると 相場的には約20万かかるみたいですね。

関連するQ&A

  • ユーザー監視

    ネットワークを管理者をしているものです。 元々うちの会社はインターネット閲覧に関して規制を設けていませんでした。しかし,あまりにも野放しなのと,仕事に全く関係のないインターネットアクセスがあるので,どういうサイトを見ているか監視したいのですが,何かいい方法はないでしょうか? ターミナルサービスなどでは監視できませんか? もし現時点で監視ができないのであれば,何かよいソフトはないでしょうか? わかりましたら教えてください。

  • 家庭内ネットワークについて

    家庭内LANを組んでインターネットをしています。 OSは、WindowsXP Pro.とWindows98の2台です。 以前から何度かチャレンジしているのですが、 この2台で、ファイルの共有が出来なくて困っています。 そもそもの問題として、私のWindowsXPでは、デスクトップ上のマイネットワークを開いても、何も表示されておらず、 ウィンドウ左にある「ネットワークタスク」の中の「ワークグループのコンピュータを表示する」をクリックすると、 『Homeにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。このワークグループのサーバー一覧を現在、利用できません。』 というエラーになります。管理者は私なのですが、さっぱりわけがわかりません。 ・現在、2台ともインターネットには接続できている。 ・接続には、ルータを使っている。 ・OSはWindowsXP ProとWindows98 ・XPの方は、98はもちろん、XP自身も見えていない。 ・98は、98自身は見えている。XPは見えていない。 このほかに必要な情報がありましたら、補足の要求をお願いします。 なにとぞよろしくお願いします。

  • 2つの拠点を監視

    よろしくお願いします。 弊社のシステムは、ビル内の社内システム(イントラ)と、 Amazonクラウド上のWebシステムがあります。 この2つの拠点内のサーバを、1つの監視サーバで統合監視できるか、思案しております。 例えば社内システムにZabixなど監視サーバを構築し、 インターネット経由でクラウド上のサーバを死活監視するなどです。 しかし、インターネット経由で監視をするのは、果たして構成として妥当か悩んでいます。 デメリットや懸念として考えられることなど、ご意見を頂ければ助かります。

  • ネットワークセキュリティについて

    お世話になります。 当社のシステムは現在サーバーはWindows Server 2012 R2 クライアントはWindows 10 or Windows 8.1(合計60台)の環境です。 メールおよびインターネット閲覧をプロキシ環境にして 強固なセキュリティ環境にしたいと考えています。 おすすめの商品がありましたら教えて頂けませんでしょうか。

  • 社内ログ監視しているかを調べる方法は?

    社内LANを介したインターネット利用状況について、サーバー・管理者が ログ監視をしているか、していたら何を監視しているか、 を調べる方法はないでしょうか。E-MAIL、閲覧しているURL等々…。 勿論管理者に聞かずに。 出来ればサーバーにログインせずに調べる方法を。無理ならログインして調べる 方法をお願いします。 また、それらを避けてネットを利用する方法がありましたら教えてください。 ちなみにサーバーはLinux+Redhat、ルーターはメルコのBroadStation系です。

  • 監視製品のDBとして使用する際のライセンスについて

    サーバ監視を行うアプリケーションのデータベースとしてSQL Serverの利用を考えています。 この監視アプリケーションは複数のサーバ(Windows)に対して、ping/パフォーマンスデータ/イベントログなどを元に、死活や性能監視を行います。 マイクロソフトのホームページに「システム管理製品(Microsoft System Center等)のデータベースとして利用する場合」は管理する端末の数分のCALが必要との記載があります。 http://www.microsoft.com/japan/sql/howtobuy/licenseguide/default.mspx 死活や性能監視を行うサーバ監視アプリケーションの場合は、前述の「システム管理製品」とは違うとは思いますが、この場合、対象の端末分のCALは不要なのでしょうか。それとも必要になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • インターネット閲覧の監視について

    私は15台ほどPCが繋がっている会社に勤めており、会社にはシステム担当の者がおりました。 ですがシステム担当が退職したため、あまりサーバの知識がない私が管理しています。 WINDOWSサーバを使用しており、クライアントはWINDOWS2000を使用しております。 先日、上司から社内インターネット閲覧状況とIPメッセンジャーの使用状況が知りたいと言われ ネットで調べた結果、IPメッセンジャーに関しては使用状況を把握するのは難しいそうであり 社内インターネット閲覧状況に関しては環境によってはできそうだと判りました。 できるかもしれないとわかったのですが、社内インターネット閲覧状況を把握するために具体的にどうすればよいか不明です。 (ログ等があるのかもしれませんがどこにあるかもわからないくらい素人です) 情報不足かもしれませんが、アドバイスをいただければ有難いです。

  • Windows Networkでのマシン認証

    はじめての質問で不適切な面がありましたらご指導下さい。 ドメインを使わないWindowsのネットワーク環境にてファイル共有をしていますが、共有フォルダへアクセスできるクライアントをマシンに制限をかけることは可能でしょうか? データーサーバー:Windows2003Server クライアントPC:Windows xp Pro 因みにDHCP環境です。

  • 不正な進入の監視は?

    サーバー1台、クライアント6台を運用管理しています。OSはサーバーがWindows2003,クライアントがXPです。外部ネットには光で常時接続です。 外部からの不正進入を監視するソフトというものはあるのでしょうか、専門的な知識はありませんので、出来れば不正進入を簡単に見つけたり、それを防いだりすることが出来るだけ専門的な知識を要せず管理したいのですが。

  • ネットワーク上のファイルにパスワードを設定するソフトについて

    過去の同様の質問を参考に色々と試してみましたが、自分が望むソフトが見つけられなかったので質問させていただきます。 現在店舗にて共有サーバー(WinNT server)を設置し、その中で各種ファイルなどを管理して いるのですが、全てのスタッフに解放できるデータと、閲覧制限をかけたいデータがあり、 閲覧制限をかけたいデータについてはロックをかけたいと考えています。 ただ、店内に複数のPCがあり、それらは全て同じ名前のアカウントとパスワードで管理されており、 私自身も状況によって他のPCを使用してその共有サーバ内のデータを見ることが多いので、 暗号化といった復号に時間がかかるもの(データ量が多いので)や、XP Proでできるような アカウントのアクセス制限は実用的ではありませんでした。 そこで、Microsoft Private Folderのように、単純にフォルダを開くときにパスワードを求められ、 それさえ入力すれば誰でもどこからでも見られるようにできるソフトで、共有サーバー内の一部 フォルダにだけ設定できるものを探しているのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。