• 締切済み

「自由になりたい」―鬱病の妻に離婚を迫られています。

tourisugaridesuの回答

回答No.18

主さんは奥さんを愛してますか? なによりも一番に考えてますか? 昼は育児してよる仕事したら寝れませんよね? 旦那さんは夜はめんどうみてるといいますが、1歳なら寝てますよね。 主さんは隣で寝てるだけじゃないですか? なんだか主さんは奥さんを見下しているように感じます。尊敬してますか? 主さんは仕事もしろ 育児もしろ 奥さんの主張「離婚」は認めない もっと夫婦なんですから、理解して受け入れてあげたらどうでしょうか? 奥さんはあなたにとって家政婦で人形で ただの働き手ですか? 自分の感情を押し殺して他人の命令ばっかりきいてたら病みます もし、本当に一人で子育てをしていく大変さがわかるなら、もっと優しくしてあげるべきだと思います。 私も奥さんと同じ状況です。 私は持病もあり、そちらの先生から「仕事続けたら死ぬよ」といわれましたが、 主人は「働かないと生活できない」と言われました。 生活レベルをさげようといってみたら、それは無理だそうです。 簡単にいえば、働いて私が死んでもかまわないということですよね その時、 私はそんな人にいままでつくしていたのかと思ったとき心が折れました。 そしてそのままなにもできなくなってしまい 精神科のほうで、仕事をやめるように言われ、やめました。 精神科も自分で行きました。旦那は私が死のうとしてたことや悩んでることなど気づきもしませんでした。 仕事をやめたら、 主人は特になにもいいませんでしたが、どうしてできないのか私を責めます。 責められれば責められるほど、傷つき、私を理解していないと思います。 なんだか、主さんの文をみて 主人もこう思ってるだろうと思うと腹が立ちます。 理解されていない 大事にされていない と強く思います。 何をもって爆発するか 一番は理解されていないことです。 たとえば 疲れていても気にもとめてもらえない なにか言っても否定される アレができないとか コレをしろとか 命令され 非難されることが一番苦痛です。 ありのままを受け入れてもらいたいです。 大事にしてあげてください とりあえず、否定と非難、文句は言わないでください。 私は主人に対して 離婚はしたくないです。変わってもらいたいです。 でも、主人に変わってもらえないなら、区切りをつけて終わりにするしかないんですよ。 一番に支えてもらいたい夫から 理解されないというのは本当に辛いんです。

関連するQ&A

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。

  • うつ病の妻と今後の生活

    36歳の会社員です。結婚9年目で子供はいません。 1年程前より妻の生活リズムが崩れ精神的にも不安定になり、病院でうつ病と診断されました。現在、妻は実家で生活をしており別居期間は6ヶ月になります。自分は営業職で出張や残業で家を留守にする事が多い為、実家の母親が妻をつれて帰りました。妻の体調は回復に向かっている様ですが、母親が娘の今後の生活を考えこのまま離婚を勧めているようです。仕事の多忙と妻との別居がほぼ同時期に始まり、仕事、生活のストレス、離婚への話し合い、又うつ病の妻とはきちんと話し合う事も出来ないまま進む展開、妻のうつ病を隠す為に病気と別居の事は友人にも話せず一人で抱え自分も疲れてきました。気がつくと自分もうつ気味になっておりマイナス思考になってました。冷静に考え自分は離婚を望んでいません。妻はセロトニン系の薬を服用しております。薬を忘れると発作(震え・発汗)や人格の変化があります。一緒に生活を望んでおります。うつ病を克服された方、見守ってこられた方の意見をいただけたらと思い投稿させていただきます。宜しく御願いします。

  • うつ病を患っている妻からの離婚を言い出されました。

     初めて質問させて頂きます。 本当に相談する人も無く、此処に行き着きました。是非とも皆さんのアドバイスを宜しくお願いします。  まずは、今までの経緯をお話しします。 私39歳、妻36歳、子供2人(幼稚園年長、小学校2年生)の結婚10年目の4人家族です。結婚当初、私の実家に同居しておりましたが、私の父との折り合いが悪く軽度のうつ病を発症してしまいました。 同居の状況は、父と私達夫婦その後二人の子供に恵まれました。まさか男親と嫁の間で、このような事が起こるとは到底予想も出来ず、その後近くの借家に別居し約1年間生活していましたが、妻が突然離婚を言い出し、話しを聞くと『気になる人ができた。メールだけだが相手の人は子供達も引き取っても構わないと言っている』と言い出すのです。その後、妻と妻の両親と話し合い療養環境の整った妻の実家で家族4人移り住むこととなったのです。この間も妻のメールのやり取りは続いていたのですが、ある日突然、『一番大切なものは目の前にあったことに気が付いた』と言って、少し落ち着いた生活が続いていましたが、うつ病の症状については悪くなったり良くなったりを続けていました。今年に入り私が交通事故にあったり体調を崩したり、仕事が忙しくなったりと自分に余裕が無く彼女に優しく出来ない時期が続いてしまいました。それで、11月に入り突然の離婚要求です。 『貴方といるから私は良くならない。貴方といることがストレスだ』というのです。私としては、突然の出来事で気が動転するだけです。 以前から変だとは思っていたのですが、風呂場に携帯を持ち込むなど怪しい行動が目に付いたので携帯を確認したところ案の定、男性とメールのやり取りをやっていました。メールには『一緒に住みたい、貴方が好きだ』その他、メールでのセックスのようなやり取りもありました。 見たときには悲しさと悔しさで気が狂いそうでした。恐らく実際にあったことはないと推測されます。(義母が遠出したことは無いとの証言がありますし、運転や交通機関を使うのが苦手で私に殆ど頼りきっていました)  子供の事もあり離婚は避けたいのが自分の希望です。 妻は、自分の病状が回復次第、離婚をするつもりで、病状回復まで別居をとの申し出があり、私に対する態度もあからさまに一線引くような感じです。このような状況を子供達に見せるのも辛く、妻の症状が本当に回復するならと12月からの別居を決意した次第です。子供達には『お父さんは、今度仕事が変わり遠くに行かなければならないので・・・』と言ってあります。 以上が長々と書きましたが、これまでの経緯です。 そこで質問ですが、 (1)夫婦関係の修復へのアドバイス (2)仮に離婚となった場合に、メール相手に子供達を取られるのは心が張り裂けそうに成る程辛いです。どうしたら子供達を守れるでしょうか? (3)このまま本人がメール相手の下へ行き騙されてるのではないかと心配ですが、その可能性はどうでしょうか? (4)これまで全てにおいて妻の病状回復を願って尽くしていた自分の気持ちの整理の方法はどうすればいいのでしょうか? 妻のことは愛しています。 【補足】 これまでの妻のメールの件等は、双方の両親(私は父のみしかおりません)は知っています。 義両親とも今のところ私の味方ではあるようです。 知らない男に孫はやれないとの考え方のようです。 また、妻と通院中に話したのですが、私は少し買物依存症だった。洋服を買ってきては、貴方に見せていたが反応も無く心苦しかった(私は相当金銭的に我慢して破けた洋服や磨り減った靴を身に着けていたことを知っています)。何を考えているのかわからず、気を使うことに疲れたとも言っていました。 長文になり心苦しいのですが、質問内容以外にも良きアドバイスがあれば是非とも宜しくお願いします。

  • 妻との離婚

    私は現在、妻と別居しています。 妻はアルコール依存と合併して軽度の鬱病を患っています。 妻のアルコール依存に関しては、長年、出来る限りのことはしましたが 本人の意思が変わらず、もうどうにもなりません。かなりの重症でした。 (その話は、とても書ききれませんので割愛します) 現在は体調も戻りましたが、酒を止める気は全くないようです。 そんな妻に、私は疲れ果て愛情もなくなってしまいました。 しかし離婚話を切り出せば、「殺してくれ」と包丁を持ち出す騒ぎとなります。 追い詰められた私は、妻と子を置いて家を出ました。 今は少しずつ送金していますが連絡は取っていません(金銭面で不自由はしていないと思います) 知人から情報が得られるのですが、生活は落ち着き、飲酒量も減っているようです。 妻と離婚したいと考えているのですが、どんなタイミングで、どういう方法で話を切り出せばいいのか悩んでいます。 私が離婚したいと言うと、きっとまた彼女は荒れる(大量に飲酒する)と思うのです。 数年間は待ったほうがいいのでしょうか・・・ 別居して半年が経ちました。子供を置いてきたのは彼女の為です。 (支えがないとまた荒れるだろうと言う推測から) 彼女は子供のことは愛しており、飲酒しても危害を加えるということはありません。 どんなことでも構いませんのでアドバイスお願いします。 また、私は彼女とやり直すつもりはありません。

  • 妻がうつ病のようで離婚を切り出されました

    私、33歳、妻31歳 小学生の子供2人おります。結婚10年です。昨年8月私が1度女遊びをしてしまい、その時は話し合って仲直りしましたが、最近1ヶ月前に離婚を切り出されました。昨年8月以降から仲直りをしましたが夫婦生活がぎくしゃくしてしまい、まわりの知人などは彼女うつ病気味だよ。といわれました。病院にいこうといっても『私は正常です』といわれ跳ね返されてしまいます。彼女のお母さんもうつ病と診断されて離婚しております。彼女のお父さんも精神病で自殺をしております。彼女が1度死にたいといわれたことがあり大変心配です。離婚は僕自身子供のためにしたくありませんが、彼女が家庭裁判所に親権、離婚の申し立てを済ませたみたいです。いまは子供2人と僕と3人で住んでおります。妻はお母さんと一緒に暮らしております。彼女を救いたいのですが僕の話を一向に聞き入れてもらえません。どのように進めてみたらいいのでしょうか?

  • うつ病の妻との離婚後のことで悩んでいます。

    うつ病の妻がいましたが、先日離婚届を出しました。 妻にアパートを見つけてやりそこに住んでもらっていました。財産分与の話しも終わり、離婚したら約束のお金を渡す予定でおりました。別居後妻は飲み屋を放浪する毎日を過ごしていました。 私はすぐには離婚届を出すのをためらっていました。それは妻が「早く離婚届を出して欲しい。そしたら私は死ぬから。死にたい。」と言うようになったからです。 私は職場の同僚と付き合っていて、その同僚から「早く離婚届けを出した方がいい。そうすると相手も私を断念して早く次のことを考えられる。今の状態はどっちつかずで逆に可愛そうだ。」と言われ、私も納得して離婚届を出してしまいました。 離婚届を出した次の日、妻から「飲み屋でトラブルになり、右翼の男に付狙われている。迎えに来て。」と泣きながら電話をするのでやむを得ず迎えに行きました。今の状況は離婚して他人になった元妻と同居している状況です。 私は住んでいる一戸建ての家を妻に貸して、私が妻が住んでいたアパートに移るしかないかと思っています。一戸建ての家はローンがあり、売却しても赤字なのです。妻は「この家はあなたが新しい生活をしようとした家だから私が出て行く」と言っていますが、ほとんど狂人のようになり見つけた写真を破ったり真っ暗い部屋で呆然として座り込んでいます。 正直言うと別居してから私は幸せでした。それまでの荒れ放題の家から片付いた家になって快適に過ごしていました。元妻にはどこかに行って欲しいのですが、狂人のようになった人を追い出すような非人間のようになる自分がいやなのです。 付き合っている女性からは「その女は演技でもしているのだ。大丈夫だ。死にはしないから。書類どうりに元のアパートに戻ってもらう方がいい。残酷のようだがそれが離婚というものだ。確かに泣いて暮らす日が続くと思うがおなかもすくだろうしそのうち次のことを考えはじめるよ。あなたがかまうのがいけないのだ。あなたはお人好しすぎる。」と言われ、区役所に行き、狂人のようになった元妻を引き取ってもらえるかと相談に行くしかないと言っています。 今日は帰宅後、呆然としている元妻を見て私は思わず号泣し、「俺が悪かった。何も幸せに出来なかった。許してくれ。」と言ったところ、その瞬間は妻は正気に戻り「大丈夫。昔の強い女になって一人で生きるから。死なないから」と言ってくれ思わず抱き合ってしまいました。私は自分自身を見失ってしまいました。 このような私にできることは何か良い考えがあれば教えて頂けませんか?私は区役所に相談に行くか、あるいは元は愛した人なので新しいアパートを見つけてやろうか悩んでいます。養子にして被扶養者にして保険証を渡してあげたようかとまで悩んでいます。

  • うつ病が原因で離婚したのですが、今も悩んでいます。

    うつ病が原因で離婚したのですが、今も悩んでいます。 元妻のうつ病が原因で離婚しました。うつになり4年で現在も治療中です。 うつの原因は育児のストレス(根底には幼少期の家庭環境、両親の不仲)です。 長期のうつ病の影響(攻撃的な言動、否定的な考え方、自分勝手な行動など) が原因で夫婦喧嘩や口論が絶えなくなり、離婚になりました。 離婚は元妻から喧嘩のたびに言い出されました。 私は離婚を拒否し、別居を数ヶ月して夫婦関係の修復のために努力をしました がダメでした。 うつになった当初、医師や妻の両親、妻本人にも原因は私(元夫)ではないと 言われ、妻の両親には謝罪もされました。 私は妻を愛していたし、妻をずっと支えていくつもりでした。 精一杯家事や育児に協力したし、妻の病気が良くなることをいつも考えていま した。 最後、妻に離婚を言い出された時、私のせいでうつになったと言われ、 私と一緒にいると治らないと言われました。 妻の親にも同じようなことを言われました。 お互いに限界だったのだと思います。悩んでお互いが出した結論です。 現在、離婚後数ヶ月です。子供は元妻と生活しています。 元妻は実家の仕事を手伝えるまで病状が良くなっているようです。 実家には住んでいませんが、何とか子供と生活しているみたいです。 私は毎月養育費を支払い月2,3回子供と面会しています。 子供は5才なので離婚の事は理解できませんが、会うたびにパパ帰って来て と言います。そのたび胸が痛みます。 元妻とは電話やメールはできる状態ですが、やりとりは子供のことや事務的な ことです。面会時に会いますが私のことを避けています。 今更仕方の無いことですが、私は今も元妻に愛情があるし、子供の姿を見ると 申し訳なく、復縁なども考えてしまいます。 気持ちの整理がつかず悩んでしまいます。

  • 妻がうつ病です。

    妻がうつ病なのですが、本当にうつ病なのか知りたく質問しました。 疑う理由 (1)うつ病を理由に家事をしない。 しかし、飲みに行けば夜中の3時くらいまで飲んでる。 自分の親とサイパン旅行に行くときは、朝4時頃から起きて、テキパキ動いてる。 (2)夜寝れないと言って、昼寝ばかりしている。 (これでは、健常者も寝れなくなるのでは?と思ってしまいます。) (3)買い物等、自分がやりたいことはテキパキやるが、やりたくないことは、うつ病を理由にこちらに押し付ける。 このような状態が5年位続いています。 本当にうつ病なのかを知りたいと同時に、離婚も考えてます。 子供が一人居るのですが、養育費の相場と、離婚した時に妻の生活費の面倒も見なくてはならないのでしょうか? 妻の親は健在で、現在は義母が普段、子供の面倒を見てくれています。 離婚したい理由 (1)うつ病を理由に家事をしないのは勿論、何か気に入らないことがあると八つ当たりが酷い。 口論になった時、こちらが言い返すと『死んでやる』と言って包丁を持ち出す。 (2)金銭感覚が違いすぎる。 私の考え方は自分の給料は自分で管理し、生活費を渡すと云うものですが、妻は夫の給料は全て自分が管理し、お小遣いをあげると云ったものです。 結婚当初、この話をした時に私が譲歩しましたが、やはり嫌なのでこちらの考えに合わせて欲しいと話しましたが、嫌だの一点張りで、『もしそうするなら、子供の面倒も全部貴方がやってよ』と言って育児放棄のようなセリフを吐く。 (3)何か嫌なことがあると、自分の親に告げ口し、こちらが妻の親に嫌味を言われる。 (妻は私の親とは会おうとしません。) 妻を見てると、どう育てたらこのような性格になれるのか、わかりません。 専業主婦なのですが、三食昼寝付きを地で行き、我が儘が酷すぎるのです。 妻が本当にうつ病なのかを知りたいのと、離婚する時に子供を妻に渡し、養育費を支払う形で離婚出来ればと思ってます。 妻の生活費は面倒見るつもりありません。 子供は一人(中学生)で、当方40代会社員です。 文章が分かり難く申し訳ございませんが、アドバイス等戴きたく宜しくお願いします。 専門家の方からのアドバイス等あると非常に有難いです。

  • 別居中の妻、不倫中。離婚できますか

    1年前に別居しました。私が家を出ました。二人の子供(小学生&中学生)の生活になるべく悪影響がないように、私名義の家ですが私が出ました。妻はそれまで専業主婦でした。別居理由は性格の不一致というところでしょうか。兎に角仲が悪く、双方同意の元、私が出ました。先日、その私の家に見知らぬ車が停まっていたので、まさか…と思いながらちょっと覗いてみたら、男を連れ込んでいました。 子供達は妻の実家に預けられてた日でした。 妻は、別居後仕事に出てますが、生活費や子供の養育費全て基本的に私が出しています。 3年後、下の子が小学校を卒業したら離婚する事を視野に入れ、彼女も経済力をつけるために仕事をし始めました。が、最近は私に経済力が思うようにつかないから、離婚はできない、と言ってきています。 そんな中での浮気目撃でした。 私としては離婚をしたいのですが、この浮気(不倫といっても良いと思います)を期に離婚に持って行けるものでしょうか? 二人の子供の下の子は、普段から「死ね」などと妻から言われ、何とか私が親権を取りたいと思っていますが、絶対に親権はゆずらない・・・と言っています。ネットで調べても子供の親権はほとんどのケースで母親が勝ち取るようで、諦めかけています。 私としては、今回目撃した事を期に、何とか早期離婚に持ち込み、出来れば親権を取りたいのですが・・・ 別居の時点で夫婦関係は破綻してますので、相手の男性に慰謝料などは求めるつもりはありません。 ただ、正式な離婚をしたいのです。 詳しい方、アドバイス頂ければ大変助かります。よろしくお願いします。

  • 妻から離婚を迫られています

    情けない話ですが約半年前から別居をしています。 妻からは性格の不一致、価値観が違う等の理由でした。 私としては別居の話が出てからは反省し洗濯、洗い物など思いつく限りやって努力しました。 しかし妻の気持ちは変わらず、別居することになりました。 妻と私は30代半ばで子供は小学生です 離婚を前提とした別居ではなかったのですが別居から1週間で離婚話をされました。 何がそんなに気に入らないのだろう?と思うに連れ『浮気』を疑いました。 やはり浮気をしている事実がありました。 ショックで食事も喉を通りませんでした それでも再構築したいと優しく接してきました。 子供とは2週に1度逢っていますが妻と会話する時間は短時間しかありません、その短時間も大切に妻に接してきました。 そんな約半年を過ごしてきて妻に「好きな人がいるのか?」と聞いても当然答えはNO。このまま離婚に同意せず、ズルズル時を過ごす自分に嫌気がさしています。 相手の男が誰なのかは把握しています。 証拠がありません。 今のこの状況でいくら話をしても言い逃れされるでしょうし…。 私はどうしたらよいですか? 親権は取りたいと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう