• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姪の結婚(長文です))

姪の結婚で両親の反対がある理由と対策

kumanokopoの回答

回答No.2

姪御さんのご結婚ですね。 gooでよく議論されていますが同和問題はなかなか思い込みを解消できません。 実兄の長女と書かれていますが、質問者の方はご結婚されているのですかね。 結婚されると、両親もですが、夫婦の兄弟との付き合いも大事にしたいです。 私にも21歳の姪がおります。 私なら参加せず祝い金だけ渡します。 生活が安定し、お子さんが生まれたとき、又お祝いしてあげればよいのでは。 ただし、お兄さんから結婚式の招待が来れば必ず出席してお祝いしてあげてください。

noname#34197
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます! 仰るように、本当にこの問題は当事者がうんぬん・・だけでは 到底解決できるものではないと思っております。 私の場合は運よく?旦那も旦那の両親もすごく理解があり、何の障害も なく結婚できました。 まさか、姪っ子にこんな問題が降りかかるとは・・ 甘いですが、こういった問題はほとんど風化していると思っていたので ・・・ >実兄の長女と書かれていますが、質問者の方はご結婚されているのですかね。 はい。そうです。 先に旦那と書いてしまい前後になりました。すみません。 実兄の長女なのですが、後3人娘がいます、またこんな問題が起きてしまったら?と今から不安です。 >結婚されると、両親もですが、夫婦の兄弟との付き合いも大事にしたいです >ただし、お兄さんから結婚式の招待が来れば必ず出席してお祝いしてあげてください。 兄からは招待状をだすので出席してくれと言われています。 でも、私も結婚して分かった事ですが、やはり仰るように向うのご両親に可愛がってもらいたいと素直に思うのです。 もちろん兄弟にも。 なので、向うの両親が誰もいない式なんて、果たしていいのか?と 考えてしまうんです。 まだ若いので何とか2人の力で説き伏せてみてからでもいいのではと。 大変難しい問題なのでどう言う風にアドバイスしていいのか分かりません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 40歳になる姪が・・・(長文すいません)

    お世話になります。 今年40になる姪がいきなり"翻訳"の勉強をすると言い出しました。 姪は、親族内では唯一の内孫で、そこそこ大企業に勤めているものの、 いまだ独身で、兄夫婦の庇護下におります。 姪は甘やかされて育ったせいか、それはわがままで、虚弱なくせに 勝手に海外に数年行ってしまったり、病気になって戻ってきて、治って も定職に就かずふらふら(完全に兄の血を受け継いでいる)。 やっとそこそこの企業に叩き入れる形で、意外に続いて安心していた 10年目でした。 何でも自分の部署の業務の大半を本社集約にするそうで、地方勤務の 姪の業務が激減する(らしい)のです。まぁおいおい廃部になるというこ となのでしょう。しかしかといって、どうして翻訳なのか。あきれてものが 言えません。義姉も疲れて乾いた笑いしか出ないようでして、観ていて 気の毒です。 大学出ているわけでなし(=専門を持ってない)、地方の短大英文科を 出ただけ。海外旅行に一人で行けるくらいの英語しか出来ないくせに、 しかも今から通信教育で独学して、今後食べていけるだけの収入を、 "翻訳"で稼げると、本気で考えているのでしょうか。私だって会計士の 資格を持っていますが、じゃあ独立なんておいそれ出来ません。 まったくこの単純ぶりには逆に頭が下がります。 姪はまだ自分が若いと思い込んでいて、やればなんとかなるでしょ、と。 英字新聞だって飽きる、英文学もつらまん(これは理解できますが)、 いい加減にしてほしいです。これならまだ資格取得勉強のほうがうなづ けるというもの。 彼女には最後の身内としていろいろとしてもらわなければならないため、 母(彼女の祖母92)が教え込みたいのに、絶対にウチに来ません。 父である兄は、娘可愛さに「やりたいことをやればよい」と。 このバカ姪の目を覚まさせるにはどうしたらよいでしょうか。 今仕事辞めたら絶対に正社であの待遇はないのに…。

  • 姪の結婚式のご祝儀について教えてください!

    今日は愛知県に住む主婦です。 三月下旬に姪の結婚式に夫婦で招待されています。 親族(25名)だけの結婚式です。会食も式も引き出物もあります。姪の主人になる兄弟は10万を包んでくるそうです。しかし私の兄弟は5万でいいのでは・・・。と言っています。 親族の結婚は今回が初めてなので祝儀を夫婦でいくら包めばよいのか教えてください。

  • 姪が泊まりに来るのが苦痛です

    こんにちは。 実兄の子供(姪)を母がとても可愛がっており、良く泊まりに来ます。 これがとても苦痛です。 団地なので姪がドタドタと小走りする足音が下の方に響いてないかとイライラしますし、 とても食い意地が張っていて私や母が何かをつまんでいるとその都度 「あ~それ食べたかった~」と言って来たり、「ちょうだい」とも言わずにかじりついてしまったりします。 それに鼻をほじった手や、お菓子でベタベタの手で自分の物を触られると泣きたくなります。 兄や兄嫁は母が姪をとても可愛がっている事から、 「お泊まりをお願いしたら喜ぶだろう」と思っているようなのですが、 私は正直母ほど姪に思い入れはないので苦痛です。 「母は姪といたいのだから」「自分も小さい頃はこうだったのだろう」 と思い我慢していますが、(大体2泊して行きます)最後の方はもうイライラでどっぷり疲れてしまいます。 親が自分の子供を可愛いと思うのは分かりますが、同時にそれを誰もが受け入れられるとも思うのでしょうか? もし、私と兄が反対の立場(私が先に結婚をして子供を産み、母と兄が住む実家に子供を連泊される)だと仮定したら、 兄が良い顔をしないのが手に取るように想像できます。 なので、それを当たり前のように繰り返す兄にも腹が立ちます。 母は姪かわいさから、子守りを頼まれると大抵引き受けます。 実の姪が泊まりに来る事が苦痛だと思う私は大人気ないでしょうか?

  • 姪の結婚

    まず、本題に入るまえに… 叔母である私は、41歳・未婚です 結婚を前提にお付き合いしている、6つ年下の彼がいます 私の10代、20代は統合失調症という精神の病で過ぎて行きました …彼とは7年付き合っていて、その間、結婚話ももちろん出ましたが、結婚したい二人に対して彼のご両親が結婚には反対です その理由とは、私が健常者ではないということなのです そして彼は、両親に逆らって入籍をしようと言うような人ではありません 姪は23歳でやはり彼がいます。いつ結婚してもおかしくないほどお互いの親同士の仲も良好です 私は姪が生まれたときも高校には通っておらず、就職もできませんでした 出産後も仕事を続けた義姉の代わりに父と共に、姪の世話などをしていたのが、18~20歳の頃です 姪はとても素直ないい子に育ちました 姪は可愛いのですが、結婚となると私の胸中は複雑なものとなります こうしている間も“その日”は着々と近付いてきているのだと思うとやりきれない思いで一杯です 元々、感情をコントロールするのが下手であり、姪の結婚が怖くて仕方ありません でも私は人間としては欠陥があると、自分でも充分にわかっています 今さら、女として姪と張り合おうとも思っていませんし、ただ… ただ、近く現実になるであろう姪の結婚を心平らかに迎え、祝福したいです そのために私はどういう心持ちでいたら良いのか、アドバイスを頂きたいのです どうかよろしくお願い致します

  • 旦那さんの姪の結婚式に招待されました。

    旦那さんの姪の結婚式に招待されました。 子どもも是非と誘ってくれてるんですが子どもは式の頃は1歳9カ月です。 今現在、やんちゃ放題で日に日に自我が強くなっている状況で 1歳9ヶ月ごろもっと大変な事になっているだろうな~と思うと夫婦だけでの 出席がいいようにもおもうのですが、旦那の親が「一緒に行けばいいじゃない」と 言っています・・・  旦那のお姉さん(姪の母親)に出席して迷惑じゃないですか?と尋ねたところ 他にも小さい子ども(姪の兄の子ども)がくるからいいんじゃないかな~と言われていました。 でも私が尋ねたので、本当は遠慮してもらいたいけど「いいんじゃないの~」 って言ってくれたのかな~と思ったり… 旦那は旦那でどっちでもいいんじゃないの~みたいな感じだし… 一応親族ではあるんですが 披露宴にあまり小さな子どもがいると騒いだりしてやっぱり迷惑でしょうか?

  • 姪の結婚式

    姪の結婚式に招待されました。 私は30代独身で両親(結婚する姪から見るとは祖父母)と共に出席する事になりますが、この場合のご祝儀はどのようにすればよいのでしょうか? 相場としては5万円かな?と思っていますが、ご祝儀は両親とは別に包むものか? それとも両親とあわせて15万円ぐらい包むものなのでしょうか? (両親もいくら包んでいいのか、悩んでいるようです) 結婚式は都内のホテルにて行われます。 このような場合みなさんはどのようにしているのかと思いご相談させていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 姪が結婚

    初めての質問です。 今度、姪が結婚する事になり式に出席します。 ご祝儀はどの位包めば良いでしょうか? 母が生存していた頃はよくそう言う話題がでて「二人で十万円位かねぇ」なんて話したこともあったのですが他の人はどの程度だすのか知りたくて。 現在は母も亡くなり一人で生活してます。独身女性です。

  • 姪のことで・・

    皆様のご意見ききたいです。 姪(9才)生まれた時から姉が育児放棄しまして8年間、両親・兄・私で見てきました。昨年、姉がやっと面倒見るって言いましたので姪も喜んで行ったので私と兄で新しく新築の家を購入しまして親の負担減らすため私と兄で払ってます。 今年になりまして姪が姉と一緒に住みたくないって言い出しましてしょうがなく今一緒に住んでるんですけど姉からお金の仕送りもしてきません。親も年なので将来、姪の面倒みたくないし私も結婚して子供産みたいし姪が邪魔でしょうがないです。どうすればいいでしょうか?

  • 姪が心配です。

    こんばんは。 ストレートな題名にしてしまいましたが、その通り姪が心配です。 一緒に暮らしています。 兄の子供で今年で6才になります。 姪が小さい頃、兄は離婚し姪を引き取り実家に戻ってきました。 それから数年経ち今に至るわけですが…。 姪の面倒は主に兄と私の母がみています。 姪は子供なので言うことを聞かない、わがままを言うことが多々あります。どこの子供でも差はあれど同じだと思います。 兄はそれに本気で腹を立て姪に冷たくしたり、無視したり…。怒るときは怒るのに、何か出来た時など褒める事はしません。 1度腹を立てるとしばらく冷たくしています。かわいそうで見ていられないです。 姪に優しいか冷たいかは、兄のゴキゲン次第です。私の父も気分屋だったので小さい頃悲しい思いを沢山しました。でも私には母がいました。 今、姪もそんな気持ちでいるかと思うと胸が張り裂けそうです。 私が姪にしてあげれる事はなんでしょうか? ちなみに私は春に実家から出るので一緒に寝たりすると、私がいなくなったときに寂しい思いをするんじゃないかと思い、してません。 姪の性格が歪みそうで心配です。 これも姪の持って生まれた宿命なのでしょうか。

  • 姪の結婚のお祝い金、私の実家からはいくらが相場?

    姪〔主人の兄の子供〕が結婚するのですが、私の実家の両親は式には呼ばれないのですが、お祝いするなら幾ら位が相場でしょう? 経験談などお知らせください。 三万だと多くて恐縮され、一万だと少なすぎ、二万は割り切れるからよくない気がしてます。

専門家に質問してみよう