• ベストアンサー

【ご祝儀】もらったのが3000円の場合、いくら返しますか?

6月に高校時代の友人が結婚するのですが ご祝儀の金額で悩んでいます。 私は19歳で結婚し、式も挙げました。 できちゃった結婚だったため、式場の確保や日取りの決定なども 1ヶ月くらいで準備し、友人も親しい友人のみということで 高校時代に仲の良かった友人6人だけを呼びました。 式が終わってから、自分の母親に聞いたのですが 「あなたの友達からのご祝儀、3人で1万円だったよ」 と、言われて確認してみると本当に3人で1万円でした。 友達が学生ということと、日取りが急だったこともあり、当時は 「みんな金欠だったんじゃない?」 と、あまり気にしていませんでした。 (残りの3人は1人1万円でしたが、上記の理由からあまり気にしませんでした) しかし、今回結婚することになったのが ”3人で1万円”だったうちの1人です。 自分の親や他の友達に聞いたところ 「普通なら、もらった金額でいいと思うけど」 と言われました。 私は今は離婚して、子供と二人暮らしのため、 出費が少ないほうがうれしいのですが、現在25歳で仕事も普通にしています。 それなのに、3000円程度というのは恥ずかしいと思うのですが…。 こんな場合、どうしたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128033
noname#128033
回答No.11

当時は相手も学生だったこと、急な披露宴だった事を考えると3000円でも仕方なかったのではないでしょうか。質問者さん達の披露宴の場合、急でも出席してくれたことを汲むべきだと思うので。 質問者さんがいただいたのが一人3000円だったからといって、今回もその通り3000円でお返しするのはちょっと嫌みに感じられる可能性もありますよ。 質問者さんもお料理代とかいくらかかったか経験者だから知っているからこそ3000円では失礼だと思いませんか? わたしだったら人の振りみて我が振り直せ、ってことで2万円包みます。現在では2万円もペアとして扱われマナー違反ではなくなりましたし。わたしも通常は3万円包みますけどね。今回のような場合は2万でもいいかな? あんまりご祝儀少ないと人によっては「大変なのね~ご招待してよかったのかしら?」って受け取られることもあるかもしれません。 きちんとした披露宴をされるなら1万円でも少なくないですか?1万円では相手にとって赤字なのは確実ですし。1万円を包まれる出席者ってなかなか居ないのでかなり印象には残っちゃうんじゃないかしら。

choco00506
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。急だったのは確かに申し訳なかったと思います。 1万円or2万円というご意見が多いので どちらかにしようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#224892
noname#224892
回答No.2

いくら金欠で学生とはいえ、ご祝儀を3人で1万円も失礼だし1人1万円も失礼だと思います。 私たちの地域では20代前半なら2万円後半~30代以降だと3万円っていうのが一般的です。なので、20代前半に私が結婚してご祝儀が2万円だったとしても30代になって呼ばれたのなら3万円を包むのが常識的な考え方だと思います。兄弟間でも同じことが言えると思います。学生の妹からはご祝儀なしだったとしても、妹が結婚した際に夫婦で出席なら5~10万円包むものですよね。 上記の考え方から3千円なんて有り得ないです!通常通りに包むのが礼儀だと思います。どうしても腑に落ちないのなら1万円か欠席されてはどうでしょうか?

choco00506
質問者

お礼

ありがとうございます! 私も3000円程度は恥ずかしいと…。 通常どおりだと、3万円包んでいます。 結婚式には出席の予定なので、もう少し考えてみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

悩むぐらいなら、結婚式は欠席し、 同額のプレゼントを贈られた方が いいと思います。 いまどき、結婚式出席して、その額は どう考えてもおかしいと思います。

choco00506
質問者

お礼

早速ありがとうございます! 結婚式には出席する予定です。 確かにいまどきの金額ではないのですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この場合のご祝儀の額は‥?

    御世話になります。 高校時代の友人が結婚することになり、式に呼ばれることになりました。 当時仲の良かった他の友人とお祝いの品(一人あたり1万位で本人の希望の品を買いました)+ご祝儀2万円をお包みしようかと相談していたのですが、他のグループの友人達は3万円にするという話を聞いてどうしようかと考えております。 結婚する友人とは卒業後5年ほど連絡を取っておらず、私が地元に帰ってきたのを機に年に1、2回みんなでごはんを食べにいく位です。 式当日は受付を頼まれていて、少し早めに行かなければ行けないのでヘアメイクを式場で予約取ろうかと言われたのですがその子の手間と負担が増えてしまうかと思いお断りしました。 やや疎遠気味ではありますが高校時代の大事な友人にはかわりないですし3万お包みすべきか、でも1万近いお祝いがあるので2万でもいいのか、ご意見頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 友達がみんなご祝儀が2万円でした。

    先週、結婚式をあげました。 ご祝儀の金額を数えていたんですが、 高校の友達がみんなそろって2万円ずつでした・・・。 1万円札+五千円札2枚でした。 ついこの前(4月下旬)に結婚した高校の友達は私が三万円包んだので、三万円包んでくれました。 それ以外の友達はみんなそろって二万円。。 みんなが打ち合わせをして、二万円にそろえたのかなーと思うと、少し悲しくなりまして・・・ 私の心が狭いのかもしれませんが・・・ ご祝儀とは別にお祝いをいただいたわけでもありません。 もちろん結婚式に来てくれただけでもありがたいと思っています。 ただ、みんな25歳の社会人だし、私自身もご祝儀は三万円が普通かと思っていたので、 ちょっとびっくりです。 私は二次会(会費6000円)もしたので、その分ご祝儀を二万円にしたのかなぁと思っています。 この前結婚した高校の友達と私の結婚式に来た友達が共通なので、 この前結婚した友達に、みんながご祝儀いくらだったか聞いてみようかと思いますが、 こういうことを聞くのはいやらしいですか? (その友達は二次会をしていません。) その友達は4月下旬に式をしたので、5月の私の式を重なって、みんなお金がピンチだったのかなぁとも察しています。 もともと私が五月に式をするのは決定していましたが、 あとから高校の友達が私は4月に式をする!と言ってきたため、式が重なりました・・ 二万円のご祝儀をみんなでそろえてきていることに悲しくなったりするのは私がおかしいでしょうか? 皆さんのご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • こんな場合の 御祝儀って、、、

    今度、高校時代の友人の結婚式に招待されました。 教会式なので式も出席します。 式場(愛知県)は、ホテルではなく比較的田舎の海の見えるところです。場所的にも結婚費用は、高くなさそうです(見た目で、、) 近くには、マリンパークがあります。 実は、ご祝儀で困っています。 一年に1,2度グループで飲み会をするくらいの間柄で、個人的に付き合いがありません。今、家庭の事情で仕事もしてなくて祝儀の3万円はキツイです。 こんな場合、どうしたらよいでしょうか? ちなみに、私の年齢は26歳です。

  • こんな場合のご祝儀は?

     こんにちは、皆様のご意見伺えたら幸いです。  高校からの友人から、披露宴はやらず今度挙式のみ挙げるので出席して欲しいと招待がありました。  年に2度くらい6人グループで飲みにいく程度の仲間なんですが、今回は6人全員招待されています。  ここまででしたらみんなで金額を1万前後で合わせていけばと思うのですが、当方の結婚時には披露宴まで出席して貰っており御祝儀を2万円頂きました、その4ヵ月後同じグループの友人が披露宴を挙げたのですが、その時の御祝儀が3万円だったそうです。  結婚式はチャペル式で新郎の家から車で10分の地元の結婚式場です、費用はフェアかなにかで10万円前後だそうです、私的には1万円でも問題ないのですが3万円御祝儀を貰ってる友人からそれでは多すぎると言われてます、私が1万円だと自分はそれ以上でないといけないと・・・    たわいもない内容ですが少々困惑しております、ご教授頂けたら幸いです宜しくご回答お願い致します。

  • 親友からのご祝儀

    先日結婚式を挙げました。 親しい友人と家族を呼んで、40人弱のレストランウエディングです。 とても幸せな気分になれた温かい式でしたが、唯一気になることが…。 出席してくれた友人の中で、ご祝儀を3名の連名で3万円+花束のプレゼントをしてくれた子達のことが気になっています。 ご祝儀の額が【一人あたり1万円+プレゼント分(多めに見て一人5千円)ほど】。 私は20代中頃で、社会人5年目です。 その友人達は高校からの友人で、同じく社会人5年目です。 Aさん:お互いに親友だと認識していて、悩みを相談し合ったりしている。誕生日プレゼントなど、頂いた物にはお返しをきちんとすべき!という持論を持っている。 Bさん:私より先に結婚し、式場での結婚式を挙げた友人。(ちなみに私は3万円のご祝儀を送りました) Cさん:社会人になってからは、離れてなかなか会えないものの、メールや電話をし合っていた友人。 ご祝儀はお気持ちなので、式に出席してもらえるだけで嬉しいです。 でも、親友だと思っていた友人からの相場よりも少ないお祝いに 私は軽く見られているのか?と悲しくもなりました。 これくらいの金額はよくあることなのでしょうか?

  • ご祝儀について

    先日、高校時代の同級生だった友人の結婚式がありました。 ご祝儀の金額に悩んだのですが、親とも相談した結果、2万円が良いのではないかということになったので2万円を渡しました。 しかし後になって、「少なかったかも・・・」と思い、悩んでいます。 その友人とは高校時代には親しくしていたのですが、卒業してからはほとんど連絡を取っていませんでした。(mixiではマイミクです) 他の友人にはいくら渡したか聞いていないので、他の友人がいくら渡したのかはわからないのですが、2万円はやっぱり少なかったでしょうか? また少ない場合、後日何か贈り物でもしたいと思うのですが、式が終わった後では失礼にあたるでしょうか? 結婚式に招かれたのは初めてだったため、マナーや知識がほとんどありません・・・。 教えて頂けたら幸いです。 私は22歳独身でアルバイトで生計を立てています。

  • ご祝儀は1万?2万?

    今週、友人の結婚式があります。一緒に行く友人達(4人)と ご祝儀はみんなで同じ金額にしようと言う事になりました。 そして金額は2万円という事に決まったそうです。 ハッキリ言って2万円は生活的にとてもキツイです・・・。 (しかも給料日前ですでに実家に借りている状態です^^;) 一緒に行く友人の中では私ともう1人が結婚していて、子供がいるのは私だけです。 私の結婚式の時には、今回結婚する友達からは1万円のご祝儀を頂きました。 (私の結婚式は21才の時でみんなも若かった・・・という事もあります) なので、同じ金額でいいのか・・・それとも友人達と均一で2万円という事になったので、 私も2万円を持って行ったほうがいいのか・・・。すごく悩んでいます。 やっぱりご祝儀を開けた時に私1人だけ1万円だと、相手もあれ?と思いますよね? きっと私へのご祝儀は1万だったという事も覚えてないと思いますし・・・。 相談に乗って下さい!よろしくお願いします!

  • ご祝儀について

    今度一番仲の良い友人が結婚式場で結婚式を挙げるのですが幾ら位包んであげたら良いのでしょうか? 20代前半という事もありこれから物入りで大変だろうと思い5~10万円程度包んで行こうと思うのですが金額が多かったら迷惑なのでしょうか? また、ご祝儀はどの様に包んで行けば良いのでしょうか?マナーや言い伝え?など教えてください! 実際式を挙げられた方で嬉しかった気遣いなどありましたら教えてください!

  • こういう場合のご祝儀はどうすればいいですか?

    友人の結婚式に招待されましたが、ご祝儀に関して悩んでいます。 式と二次会の参加。 披露宴は身内のみだそうです。 私は21歳フリーター 新婦も同い年、新郎は24歳、 深い友達ではありません。 若い新郎新婦なので友人関係はみんなこのくらいの年齢だと思います。 友達の結婚式に行くのが初めてで無知だったので、 結婚式=ご祝儀2、3万と思っていました。 でも調べると会費制はご祝儀不要ということを知りました。 式まであと2週間切ってますが、披露宴ナシと言うのも最近初めて聞いたし、(というか何も聞いてないのでご祝儀どうしようと思ってこっちから念の為披露宴があるか聞いた)特に案内に「ご祝儀は結構です」みたいなコメントもありませんし。 友人は普通にご祝儀ありが当たり前と思っているのかな、なんて思ったり。(腹黒いんじゃなく、無知で) 二次会だけなら会費のみでもいいのかもしれませんが、式にも出席する場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • こんな場合のご祝儀は…

    学生時代からの友達が7月に入籍し、来週結婚式を挙げます。 2人は7月に家を新築したので、7月中に共通の友達と2人で結婚祝いと新築祝いを兼ねたプレゼント(本人の希望した家電製品、25000円位)を渡しました。 そこでご祝儀なのですが、結婚する友人本人から、食事代などで1人あたま28000円ほどだから3万包んでほしい。と言われました。 共通の友達にはご祝儀の話をしていないらしく、友達はもう3ヶ月以上たつけどお祝いあげたし、私は2万包む。と言っています。 相場は3万と聞きますが、共通の友人が1人1万以上のお祝いをあげたのだから2万でいいのではないかと言うと私もそれでいいのかな…と思いますが、本人に言われた事もあり悩んでいます。 この場合、2万か3万か、皆様ならどうされますか?ご意見をお聞かせいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう