• ベストアンサー

屋根の組み方の違いで耐震度は変わるの?

先日上棟しました。 木造軸組工法の2階建てです。 同じHMですが一斉に100軒ほど建つので、工務店は違っているようです。 (工務店の指定はできず、お任せでした) 今日よくよくみると、屋根の頂点部分の組み方が他の家々と違っていました。 (屋根はまだ防水シートを張ったところです) 屋根の形は、前から見ると左右対称の合掌した形です。 屋根の頂点部分の組み方が違うのです。 ・他の家は、左右対称に合掌した形で、中央は縦に分かれています。(木材の切り口は斜めになっていて、その斜めの部分を合わせている) ・我が家は「人(ひと)」という形に合わさっていて、右の先端は左下側にかぶさる形になっています。(木材の切り口は直角) 通常は他の家々のように左右対称であるほうが、素人考えではバランスが良くて、耐震強度も高いような気がするのですが。 何故、わざわざそのような方法を選択したのか分かりません。 棟梁はプレカットされたものを組み立てるだけなので、棟梁が勝手にしたことではないと思います。 性能保証住宅(10年)、建築確認申請(済)・中間検査・完了検査、住宅検査株式会社の検査も入る予定です。 どうして我が家だけ違うのか、何故その方法を選んだのか、その方がどう良かったのか、をHMに問い合わせたところ、工務店に確認するとのことでした。回答待ち中です。 そもそも、こういった組み方は一般的なのでしょうか? 耐震強度的には問題ないのでしょうか? ご存知の方、どうぞアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45516
noname#45516
回答No.2

 工法って・・・大げさな。  ただ垂木の棟おさめの形が違うということですよね。耐震上も構造上も意匠上もなんら関係ありません。なんなら、先端を合わせずに長さが不揃いでもよい位です。  小屋裏換気の方法によって形状が決まることもありますが、とりあえず「強さ」とはなんら関係なく、手抜きと呼べるものでもありません。  美的感覚からなんとなく合掌にする気持ちも分かりますが、さほど意味のあるものでもありません。

nekobeh
質問者

お礼

HMは数社の工務店に依頼しているが、垂木の棟木へのおさめかたの木材の切り口までの指定はしていないとのこと。 きちんとクギで打ち付けてあればどの方法でも強度に差異はなく、問題ないとのこと。 むしろ問題は、垂木のピッチや垂木のサイズ(太さ)だそうで、そこは各工務店が共通なるように摺り合わせしているそうです。 また私が指摘した部分(建物正面から見える部分のみ)については、梁が出ているのでそれを隠す為に白い化粧板を付ける為の下地の板のことで、隠れるから見えなくなるとのこと。 この部分はもともと強度には全く関係のない部分だそうです。 ちなみに拝み(斜め)に切る方が手間だそうです。 問題がないので手抜きだとは言いませんが、省力化でしょうねー 当然ですが、白い化粧板は当然、拝み(斜め)に切って取り付けるそうです。 素人には分からないことだらけです。 アドバイスいただいたおかげで心が軽くなりました。 きっとまた質問させていただくと思います。 その時はまたどうぞよろしくお願いいたします。 この度はありがとうございました。

nekobeh
質問者

補足

ありがとうございます。 「垂木の棟おさめの形が違う」と表現するのですね。 以下のHPにちょうどその部分の写真が載っていたのですが http://www.21st-myhome.com/ziten/kentiku04-ta/taruki.html この写真だと、合わせの先端は拝みに切っていないですね。 しかも、隙間があります。  >なんなら、先端を合わせずに長さが不揃いでもよい位です。  というのは、こういう意味なのでしょうか? しっかり取り付けさえすれば、 耐震上、構造上も問題ないということで安心しました。 工務店の見解を待ちます。 結果が分かればまたご報告しますので、是非お付き合いください。

その他の回答 (2)

回答No.3

日本の在来の木造の工法は、合理的な上、美しいものでした。ご質問の屋根の「たるき」の棟木への留め方も、端部を拝み(斜め)に切って留めていました。今、あなた様宅の住宅では、「たるき」の端部を普通(直角)に切って留めているとの事ですが、棟木に確実に固定されれば、特に問題は無いと思います。 まぁ、一般的工法とは言えませんが、将来は、そう言われるかも知れません。 耐震性は、屋根面の剛性を期待する場合でも、その仕口(留め方)で どうこうは無いと思います。省力化と手抜き工事との難しい分かれ目ですね。

nekobeh
質問者

お礼

HMは数社の工務店に依頼しているが、垂木の棟木へのおさめかたの木材の切り口までの指定はしていないとのこと。 きちんとクギで打ち付けてあればどの方法でも強度に差異はなく、問題ないとのこと。 また私が指摘した部分(建物正面から見える部分のみ)については、梁が出ているのでそれを隠す為に白い化粧板を付ける為の下地の板のことで、隠れるから見えなくなるとのこと。 この部分はもともと強度には全く関係のない部分だそうです。 ちなみに拝み(斜め)に切る方が手間だそうです。 問題がないので手抜きだとは言いませんが、省力化でしょうねー 当然ですが、白い化粧板は当然、拝み(斜め)に切って取り付けるそうです。 見えないところが美的でないというだけで、耐震構造上は問題無しです。 今後はこういう住宅が主流になってしまうのかもしれませんね。 ただ、安全であることが分かったので安心しました。 ありがとうございました。 また、何かありましたらよろしくお願いいたします。

nekobeh
質問者

補足

分かりやすいご回答ありがとうございます。 以下のHPに我が家のではありませんが、ちょうどその部分の写真が載っていました。 http://www.21st-myhome.com/ziten/kentiku04-ta/taruki.html​ この写真だと、合わせの先端は拝みに切っていないですね。 しかも、隙間があります。 棟木に確実に固定されれば 耐震上、構造上も問題ないということで安心しました。 (一番の心配点だったので) 省力化か、問題のない範囲での手抜きなのかもしれません。 ただ、ある検査機関の人に「拝みの形でつき合わせて棟おさめするよりも、人(ひと)という形にわざわざ被せて合わせる方が手間なんですよ~」と言われました。 何か、理由があるのかもしれません。 工務店からのいい結果を待ちます。 分かりましたらご報告しますので、またお付き合いお願いいたします。

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

状況が良く把握できませんが、、、 文面から察すると、単なる大工の「手抜き」としか思えません。 チャンと施工が出来るのでしょうか????? 良く、住宅メーカーの施工管理者(現場監督)に確認してください。 だだ、単に、私の知らない工法があるのかも知れませんが。

nekobeh
質問者

お礼

HMは数社の工務店に依頼しているが、垂木の棟木へのおさめかたの木材の切り口までの指定はしていないとのこと。 きちんとクギで打ち付けてあればどの方法でも強度に差異はなく、問題ないとのこと。 また私が指摘した部分(建物正面から見える部分のみ)については、梁が出ているのでそれを隠す為に白い化粧板を付ける為の下地の板のことで、隠れるから見えなくなるとのこと。 この部分はもともと強度には全く関係のない部分だそうです。 ちなみに拝み(斜め)に切る方が手間だそうです。 問題がないので手抜きだとは言いませんが、省力化でしょうねー 当然ですが、白い化粧板は当然、拝み(斜め)に切って取り付けるそうです。 素人には分からないことだらけです。 頑張って勉強して行きたいと思います。 ありがとうございました。

nekobeh
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます! 分かりにくい説明で、すみませんでした。 ♯2,3の方がおっしゃるように、「垂木の棟おさめの形」の部分だそうです。 以下のHPにちょうどその部分の写真が載っていたのですが http://www.21st-myhome.com/ziten/kentiku04-ta/taruki.html この写真だと、合わせの先端は拝みに切っていないですね。 しかも、隙間があります。 ちなみに、既に屋根下地の板(防水シートを張ってある状態)が張ってあるので、私が指摘している部分は建物正面からの部分のみです。 他の部分までは見えないので分かりません。 工務店からのいい結果を待ちます。 分かりましたらご報告しますので、またお付き合いお願いいたします

関連するQ&A

  • 地元工務店と言われますが‥ 瓦屋根が嫌いです。

    一戸建てを考えています。候補は大成建設パルコンシェードと言った鉄筋コンクリート造から始まり、同じく鉄骨ですが、最近では積水ハウスのイズロイエ、ビーサイエまで、軟化したのか?はわかりませんが、金額もパルコンシェードよりは、安価になった気がします。質問させて頂くと、必ず【HMより地元工務店のほうが、格段に安く、自分好みに建てられる】との、ご意見が圧倒的ですが、やはり頭で考えても、アレコレ思うばかりでして、ある程度プランのある商品が、わかり易く、楽なのでは?との思いもあり、また、地元は地元で、問題が起きた時にも大変ではないのか?とも思っています。しかしながら付随するものであり、これと言った決め手では無いのですが、当方自身よくよく考えると【瓦の屋根が嫌い】という事がわかりました。和風は好きで、HMにある『瓦屋根に見えるような屋根』は好きなのですが、昔ながらの瓦屋根は嫌いです。地元の工務店にお願いした場合でも、HMのような屋根にする事は可能なのでしょうか?あの瓦に見える屋根は、何という商品で、どういったモノで出来ているのでしょうか?ひょっとして瓦の材質はそのままで、形が変ったという事でしょうか?また、最近、瓦屋根の新築を見たのですが、ほとんど瓦でしたが、『鬼瓦』だけが、どう見てもプラスチック製でした。やはり、アレなら瓦で無いほうがいいと改めて思ってもいるのですが?

  • 部屋に反響板をつけたいです。素材は何がいいですか?

    部屋に反響板をつけたいです。素材は何がいいですか? いろいろとあって、スピーカーを左右対称に置けないので、壁代わりとしてサブロクの大きさの反響板をつけようと思っています。 壁の代わりとするため、なるべく壁に近くするのがベストだと思うのですが、簡易に取り外しができるようぶら下げる形で取り付けようと思っているので、できるだけ軽い素材で作らないといけません。 (あまり重いと天井が抜けそうです) 木材のサブロク板10mm厚もかなり重いので不可です。 ただ、吹奏楽などで使う大ホールの反響板は木材10mm厚のところもありますので、そんなに厚くなくてもよさそうです。 今考えているのは、固めの発泡スチロールにベニヤ板を取り付ける方法です。 軽いですし、木材を使うのでそれなりに音は反射すると思います。 (間違っていたらすみません) この方法以外になにか方法があればご教授お願いします。 また、この方法でよければ、改善すべきところなどをアドバイスしていただけると幸いです。 回答お願いします。

  • ピアスホールが斜め!?

    今日、30過ぎて初めて耳たぶのピアスを空けてきました。 安全性をとって美容外科で開けたのですが、 右側のピアスが上向き、左が下向きと斜めに開いてしまっているんです。 医療機関で開けても、そんなこと、よくあるのでしょうか?? 医院では「左右対称に開かない場合、曲がって開く場合があり、 施術後のピアスホールの形には責任を負えません」という承諾書に サインしましたが、万が一のケースだと思っていました。 斜めでも、今後ピアスをするのに差し支えないのでしょうか、 それとも耳たぶに直角になるように、時期を見て開け直した方が いいのでしょうか? ご意見を聞かせて下さい!

  • 頭の形

    生後4ヶ月の子どもがいます。 寝るとき向き癖があり、右側がペタンコで額、頬、耳の位置が左右非対称です。専門用語で斜頭症というそうです。その上頭が長く、矯正しようか迷っています。本当にかなり斜めに歪んでます。 実際に何らかの矯正をして治ったという方、治らなかった方、かなりひどい頭の形で自然に治った方、治らなかった方の体験談や意見等をお聞かせください。 お願いします。

  • 建築士の分野の分け方

    こんにちは。 建築を勉強しています。 建築士会のページを見て少しわからないことがあったので、教えて下さい。 http://www.kenchikushikai.or.jp/senko/leaf2006/leaf2006.html 上記のページに、専攻建築士が載っていますが、どの事務所にわかれますでしょうか。組織事務所、ゼネコン、土木分野なしの、単独(アトリエ)事務所で教えて頂きたいです。私の予想です。↓ 設計=意匠事務所 構造=構造事務所 環境設備=設備事務所 生産=工務店 棟梁=工務店 法令=意匠事務所 まちづくり=意匠事務所 建築教育=←これは別にいいです また、法令(建築確認の書類を扱ったり、住宅性能表示の検査。住宅紛争などの相談。)や、耐震診断はそれだけを専門にやっている事務所とかはあるのでしょうか。もしなければ、この2つは他の仕事と兼任できるくらい、仕事の量が少ないのでしょうか。なぜ兼任できるのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 新築 外装について

    新築の外装についてご相談があります。 現在新築について工務店と打ち合わせを行っております。外装は工務店側は標準仕様である通気層を設けた上にモルタル2回塗り、リシン吹き付け塗装、瓦使用を勧めてこられます。 私は絶対にアメリカンなコテージのようにしたいと思っており、正直上記の仕様ではプロバンス風になってしまうので避けたいと考えています。 工務店に私の使用したい建築資材を話したところ、「持ちも良くないし、安い値段でやっているのでこれがお勧めなんですが」とあまりいい顔をされませんでした。 私は屋根は金属屋根で外壁は樹脂サイディングの縦張りか、ガルバリウムが良いかなと思ったのですが、デザイン的にはどうでしょうか? そこで専門家の皆さんにご相談なのですが、以下に挙げる建築資材は私の希望するイメージには合うでしょうか?また初期投資やメンテナンス費用が安いのはどれでしょうか? ●屋根 1、金属屋根 2、シングル 3、粘土瓦 4、化粧スレート ●外壁 1、ガルバリウム 2、木材 3、モルタル リシン吹き 4、樹脂サイディング ちなみに条件として ・海岸から50m位の位置に建設 ・木造軸組み工法 2階建て 切妻38坪 ・耐久性が高く、家に優しい ・できるだけ安くしたい ・ウッドデッキと相性が良い ・家の中の吹き抜けが大きいので耐震性を高くしたい ・アメリカンで海辺に似合うデザインが良い。(音楽や車もアメリカンな物が好きなので。) ・参考までにイメージ画像も貼り付けています。 となっております。他にも何か良いものや、お勧めのメーカー等があればお教えください。皆様お忙しいとは思いますが、困っているのでお助けください。

  • 基礎のジャンカについて相談です。

    基礎のジャンカについて相談です。 ただいま新築を建築中でして、基礎のジャンカについて相談があります。木造2階建ての在来工法です。 現在屋根のルーフィング張りまで完了。床と壁も構造用合板が貼り終わっており、これから壁の断熱材の施工に入るところです。 添付写真ですが、基礎のジャンカを工務店がこっそり補修していました。妻が取っていた写真をチェックしている際に発見しました。 以下URLにて画像の確認をお願いします。 http://blogs.yahoo.co.jp/numbertv/2652581.html 写真(1)が補修前の状態です。かなりの範囲に渡って、斜めにヒビとジャンカが見えます。 写真(2)と(3)は工務店が、モルタルを塗って補修したと言っています。かなり荒い処置であると思われます。 おそらく、モルタルを塗るだけでは補修にならないと思うのですが、この場合どういった処置が適切でしょうか? ここまで酷いとエポキシ樹脂の注入だけでは無理のように思えるのですが(それすらしていないようですが)。 明日、中間検査と屋根のガルバリウムの施工が進むことになり、たいへん困っております。アドバイスをお願いします。

  • 新築 引き渡し 天井高の工事ミス発覚

    戸建の建売新築を購入し、引き渡し前の内覧チェックをしてきたのですが、施工ミスがあり、天井高が間違っていました。 正確に言うと、天井が部屋の半分までは高さ2700でフラットで、半分から勾配天井になり、2300まで斜めに下がっていくという図面だったのですが、施工ミスで部屋の端は2700で、そこから全部勾配天井になり、もう一方の端2300まで斜め天井になっていました。 なので、部屋半分の上の空間が高さが少なくなっていたという状況です。(部屋半分まで、2700のフラットのはずが、斜めに) それを指摘したところ、10日くらいで直す と言ってくださったのですが、天井なんて直して、躯体や設計、強度などに問題はないのでしょうか?(HMいわく、屋根自体は外側からいじるものではないし、部屋の内側の問題だから、大丈夫。すぐ直ると・・・) 実は、つい1週間くらい前にも、施工ミスで窓位置が間違っていました。左右に1mくらいズレていたため、そちらは私たちが指摘する前に気づいたらしく、こっそり直していました。偶然中を見に行ったときに、完成していたはずの窓と外壁サイディングがはずされており、発覚・指摘しました。 HMいわく、私たちに報告しなくても、修正が可能なので、きちんと修正して引き渡せば問題ないと思った といい、不信感を抱きました。結局はクレームの末、経緯所と、どのように直したかを書面と写真で残してもらえましたが・・・。 この上での、天井高のミスです。この指摘の際に、結局窓も、付け直したところしかボードを変えていなかったけど、その面すべて広い範囲でボード張りなおす という話になりました(それは、こちらから持ちかける前に、HM側が自分から言ってきたので おや?と思いましたが) まあ、問題なく直ればそれでよいのですが、果たして、(1)天井直しても問題ないのでしょうか? (2)窓のところは、そんな2度も直して、壁とか材とか悪くなったり弱くなったり悪影響はないのでしょうか?(こちらに関しては、なぜHMからもう1度直すといってきたのか不明です・・善意なのかそれとも、何かあったのでしょうか・・) 素人なものですので、有識者の方や、ご経験者からコメントを頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • PVL  嚢胞について

    23w400gで生まれた我が子ですが、なんとか大きくなってきて、退院が近づいてきました。そこで退院前にMRIの検査をしたところ、検査をした先生から、脳室拡大の傾向にある、という診断を受けました。 ただ、NICUの担当の先生からは、中等度のPVLと診断するといわれました。 それがどの程度の障害になるのか、知りたいのです。画像は左右対称で上の方が少し箱型、下は三日月の下のような形をしています。いろいろ調べると、嚢胞ができてると障害は重い、点状だと軽いとかいてあるところもありますが、うちの子は点状のものはなく、通常は細いバナナのような脳室が大きくなっています。 我が子がどのような障害をもつのか、すごく気になります。 どなたか教えてください。

  • 【画像あり】どうやってリップメイクすればいいですか

    20代女性です。唇が左右非対称で困っています。 ・上唇の口角に近い部分が極端に少ない ・下唇の右側が陥没?していて滑らかな弧を描いていない ・真一文字、かつ口角が奥に埋まっているように見える これらのせいで、なかなか綺麗なリップラインを上手く描くことができず、いつもグロスでごまかしてしまいます。 特に上唇の部分は本来のラインに沿って唇をひくと、オタフクみたいになってしまいます。 分かりづらくて申し訳ないのですが、 NO1.正面図 NO2.斜め45度から NO3.ちょっと上から NO4.簡略図 を描いてみました。 紅い口紅を引きたいので、どうしてもリップを綺麗な形に描けるようになりたいです。口角をあげる描き方も一緒に教えていただけるとありがたいです。化粧品カウンターは商品を買う予定がないので今のとこ利用しようとは思っていません;; どなたかアドバイスお願いします!!