• 締切済み

テレビのタレントさんがつけているアクセサリーについて

今日お昼頃テレビで見たんですが 陣内さんが、服につけていたアクセサリーについて知りたいです。 鉄十字章らしきものを付けていると思ったんですが、 鉄十字章なのでしょうか? 鉄十字章は十字架みたいなやつです。 陣内さんがつけていたのは、ホンモノよりキラキラしていたものでした。 彼女に聞いてみたところ最近付けている人が多いとのことですので、 陣内さんにかぎらずつけているんだと思います。 そのアクセサリーの名前と つける意味を知りたいです。 例えば 流行っているからつけているとか 何卒お願いいたします。

みんなの回答

  • nttxinc
  • ベストアンサー率44% (262/585)
回答No.1

どっちの陣内さんかわかりませんが、 たぶんクロムハーツかと。 http://www.chromejapan.com/ 下の方にそれらの画像があります。

ali07
質問者

補足

陣内智則さんです。 サイトを見てみたんですが。 やっぱり違うかな~って思います。 ジャケットにつけていました。 バッチと言う感じでしょうか? 服に取り付けてるものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミリタリーグッズ

    ミリタリーグッズに興味があります 特にドイツの鉄十字章が好きでぜひ欲しいと思うのですが(本物でなくてもかまいません)、売っているところを見たことがありません… どこかそのような物を売っているお店をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか…! 関東内だと助かります…!

  • チャペル結婚式で十字架のアクセサリーは?

    彼からの最初のプレゼントだった思い出のアクセサリーを 結婚式で身に付けたいと思っているのですが、 牧師先生はどう思うのだろうと、過去の質問を見てみました。 ( http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1032032 ) 十字架には、自分をきる(殺す)ことで他者を生かす という意味が込められているとのことで、 お嫁にいく私にとっては大きくかけ離れた意味合いではないということがわかり、 また、敬虔なクリスチャンの方々もあまり気になさらないことがわかりました。 が、ひとつ気になるのは、時期のことです。 3月下旬の結婚式になるのですが、その頃は確か、 キリストが十字架にかけられていた「受難の週」だったかと記憶しています。 (そのため母校のチャペルでの結婚式は断られ、 披露宴のみの予定だったホテルに挙式もお願いしました) さすがにこの時期、十字架のアクセサリーを身に付けていると、 牧師先生も不快に思われるでしょうか。 私も彼もミッション・スクールの出身ではありますが、 ほとんど無宗教に近い感覚です。 「十字架を身に付ける」ことそのものにこだわりはなく、 彼からの最初のプレゼントを付けたいだけなのに、 このような時期に重なってしまった、という流れです。 宗教に詳しい方、できれば熱心なクリスチャンの方に教えていただけると幸いです。

  • 今朝の目覚ましテレビで紹介された格安のアクセサリー店名

    6時55分頃に毎日色んな物を紹介しているコーナーで1500円からの アクセサリーが紹介されていたのですが店名を見逃してしまいました。 出来れば場所や電話番号なども教えてください。 気になる人が出来て最近ファッションに目覚めたばかりです。 何万円もする物には手が出ません。 色々買いたいのでアクセサリーに限らず 格安なお店があったら教えてください。 恥ずかしながら服の名前や、組み合わせ方もわからないので 何を参考にすれば良いかも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「タージン」(関西のタレント)さんの出てるテレビ番組??

    今日は大阪の橿原市総合プール(橿原運動公園内)でタージンさんがお昼から 4時ごろまでずーっと現地取材陣とともに、施設の案内と取材を行ってました。 多分?近々テレビで放映されると思われるのですが、関西系のテレビ番組で タージンさんが現地取材されている報道番組にはどんなものがあるのか?是非 お解かりになられる方がおわれましたら教えてください。よろしくお願いいたし ます。

  • 竹下通りのパンク・ビジュアル系の服屋さん

    竹下通りにあるパンク・ビジュアル系のアクセサリーや服が売っているお店を教えてください。 ヴィヴィアンなどの本物ではないが安く売っているらしく行きたいのですが、名前も場所もわからなくて困ってます。 今週行くのでぜひお願いします

  • タレントのアフレコって・・・どうですか?

    物心ついたころから映画大好きで、小さい頃からテレビでばかり映画を見てきたせいか映画鑑賞は決まって吹き替えで観るようにしています。その分、声優にもかなりうるさい方なのですが、最近の傾向として、どういうわけか、タイトルだけで超ビックな話題性のある映画やアニメなどに プロの声優以外のタレントを起用していることに、かなり強い苛立ちを持っています。 ジブリやディズニーにしても、その名前だけで注意を十分引くのに、どうして、今更知名度の高い著名人を起用してまで売り出そうとするのか、全く理解に苦しみます。 吹き替えの仕事というのは、テレビドラマと違って一切のごまかしもカバーもきかない、本物の実力一本のお仕事だと少なからず思っています。ですから、あの、名前だけで中身のないタレント風情にほぼ棒読み同然の何の感慨もわかないとにかくがっかりさせらるボイスにはいい加減うんざりしています。 下手なアフレコで台無しされた吹き替えで観るより、それならまだ字幕の方がマシと思う人もけっこういるんじゃないでしょうか? 作品の吹き替えの完成度を度外視してまで、過剰なまでに作品をアピールしているメーカーのやり方は正直いって、失敗かと思っています。 しかし実際のところは、どうなのでしょうか? この見解はプロの声優に特別な思い入れがある僕個人の狭い認識かもしれませんし、できれば、一般的な意見というのもきいてみたいと思います。 さて、長くなってしまいましたが、要点は、声優以外のタレントなど吹き替えでも満足できるか、といことです。 それではお願いします。

  • めまい、頭痛、吐き気

    今日の昼頃から急に起き上がったり、立ったりすると、目が回ったり、頭痛がしたり、吐きそうになります。これって鉄や葉酸を採って寝たら治りますか?

  • 2チャンネルは何テレビですか??

    私は、東京都の世田谷区に住んでいますが、 今日は、テレビの2チャンネルを見て午前の11時ごろからの料理番組に興味を持ちました。 その2チャンネルは何テレビですか? ちなみに、その番組の名前をご存知の方はいますか?? 教えてください~~よろしくお願いします。

  • 十字型レンチに似た武器

    テレビの暴走族を扱った番組で,ちらっと見ただけなのでうまく書けませんが, 護身用グッズか中国武術の用具みたいで 長さ30センチくらいの鉄パイプ2本をクロスさせたような(+型をした) 武器が出ていました. 十字型レンチよりも直径が太かったように思います. 鋼鉄製のようにも見えましたので,手製のものではなさそうでした. 武器として正式な名前があるものなんでしょうか?

  • 近年流行のスイーツアクセサリーについてどう思いますか。

    近年流行のスイーツアクセサリーについてどう思いますか。 と、書くと批判的な響きですが、私自身大好きなんです。もう若いって歳じゃないのにこんなにハマってしまっていいのかと思うくらい、特にリアルなものがネックレスやイヤリングやリングになってるの見ると、も~たまりません(笑)だからもう、そういうの着けて歩ける歳じゃないでしょlって自分でつっこみ入れたくなるぐらいです。それでも無性に欲しくなります、眺めてるだけでも楽しいです(買いまくってるわけじゃないですが・・・値段が張るのは絶対無理) それでも流行り始めた頃は、ぱっと流行ってぱっと廃れてしまう程度のものだろうと思ってました。が、実際はたくさんの人が作り出して、更にはそんなアマチュア作家さんのための商品までたくさん出だして、まったく廃る気配がありませんね。子供の頃から見てきたサンプル食品文化が潜在的に影響しているのかなあ、とかミニチュアハウス用のミニチュアフードを見て可愛いって思うのと通じるものがあるのかなあと個人的には思っています。それはさておき。 本物のお菓子そっくりのアクセサリー、本当の食べ物にしか見えないストラップ、本来ならどんなに美しいデザインのチョコやケーキやお寿司なども食べて失くなってしまうものなのに、それをずっとその形のまま持っていられるのが嬉しいですが、ある意味これは飽食の象徴なのかな・・・と思うようになりました。すっっっごくおいしそうに見えるものをアクセとして自分を飾るために、他の人に見せるために身に付ける。例えばこれを高価なお菓子なんて買えない貧困の子供が見たらどう思うでしょう、とか思ったりして。 なんか、そう思い始めたらスイーツのアクセを着けることを多少はばかられるようになってきてしまいました。くどいようですが、大好きなんです。が、食べ物をおもちゃにしてる・・・みたいな?(本来の意味とは違いますが) 皆さんはどうお感じになりますか?スイーツアクセが好きな方、または嫌いな方もいらっしゃったらどう嫌いなのか、などお考えを聞かせて下さると嬉しいです。なんか、もやもやしてしまって、考えをまとめてすっきりしたいんです。 つたないアンケート内容ですが、多数の方のご意見が聞きたいです。 どうぞ宜しくお願いします。