• 締切済み

全身の痛み

よろしくお願いします。 不安神経、鬱で心療内科や精神科に7年くらい(最初は不定期でしたが)通っています。 仕事にも行っていますが、全く仕事もできていません。自分でもしなければと思うけど、理解力がないというか順番も記憶力もないです。 周りからも馬鹿にされていますし同僚からは無視、もしくは疎まれています。鬱であることは周りは知っています。 正直休みたいのですが、今が一番忙しい時期で他人の目が気になります。辞めればすっきりするのはわかています。過去に重大なミスがあればもう辞める気持ちです。 ここ数ヶ月は、身体の痛み(特に下肢が痛いというか重いというかだるい)があるので苦しいです。胸はどきどきがずっと動悸が続いてます。 鬱から来る症状と精神科の先生からは言われましたが、一度神経内科でも行って調べてもらったほうが良いのでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

うつで3年ちょっと精神科に通院中です。 うつは安定しているので、昔から気になっていためまいを調べてもらおうと 神経内科でMRIを撮ってみたところ、多発性硬化症の疑い有りといわれました。 そういえば、右手も痛いし…。 精神科の先生にはうつとは関係ないと言われました。 goo-chan8さんも神経内科を受診するのをおすすめしますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>仕事にも行っていますが、全く仕事もできていません >正直休みたいのですが、今が一番忙しい時期で他人の目が気になり 出勤しても仕事ができない状況なら、思い切って長期療養することも考えてみてはいかがですか? >鬱から来る症状と精神科の先生からは言われましたが、一度神経内科でも行って調べてもらったほうが 動悸については循環器内科、下肢については神経内科で一度検査してみるのもいいと思います。 もし何らかの異常があれば、早期発見につながるかも知れませんし、異常がなければ、心因性と納得できますよね?

goo-chan8
質問者

お礼

はい ありがとうございます。 長期療養は逃げたと思われるし迷惑もかけるし・・・ジレンマです。 神経質なのに仕事はできない。本当に始末の悪い人間です。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何科にかかればいいのでしょうか。

    夫が最近、ストレスで調子が悪いようです。具体的には、仕事上のミスが多くなり、明るさがへり、ぼうっとしていることがふえ、仕事をしなければいけないのにどうしてもとりかかれなくて自分でも不思議に思う・・・などです。睡眠障害などはなく、食欲も一応あり、やせてきたりはしていないので、現時点ではあまり深刻ではないかもしれませんが、まわりにうつを発症したひとも多い職場なので、早めに受診させたいと思います。近くの病院には精神・神経科がありますが、こちらの科にかかればよいのでしょうか。それとも心療内科とかいう科のある病院を探したほうがよいのでしょうか。

  • 心療内科と神経内科

    ドラマの「チーム・バチスタの栄光」に出てくる田口先生は、不定愁訴外来をしている「心療内科医」です、ところが、原作の小説では「神経内科医」でした(ただし、原作でも不定愁訴外来をしています)。                                  もしかして、「心療内科」=「神経内科」ですか?                                          だから、「心療内科」も「神経内科」も不定愁訴外来をしているのですか?

  • 動悸について

    何科を受診するべきかで悩んでいます。 夜になると不安にかられ、動悸がするという症状に悩んでいます。 主になにかストレスを感じることがあったあと何日間か動悸に悩むことが多いのですが、何もないときにも動悸や不安を感じて不眠状態になります。 また不安というのは、原因や内容がはっきりしていることもありますが、些細な痛みや不調で大病ではないかと執拗に不安になったり、寝てる最中に心臓発作を起こして死ぬのではないか、ペットが病気ではないか、急死してしまうのではないか、といったことです。(特に心臓病などではありません) 動悸やそれに伴う息苦しさでなかなか眠りにつけず、また少し眠っても息苦しさと動悸でハッと目が覚めたりします。 インターネットで調べたところ全般性不安障害なのではないかと思い心療内科を受診しようかと思ったのですが、精神的にではなく、身体的な病気が原因の可能性もあると知り、心療内科に行くべきなのか、内科に行くべきなのか悩んでいます。 ただ昼間は特に何もないので、やはり精神的なものだと思うのですが、勝手に自分で決めてしまっていいのか悩みます。 また一年前、失業とペットの死で強く不眠や動悸が起こった時に心療内科でユーパンを処方してもらったことがあり薬の効果もありました。 そのときに比べ症状はまだマシなものの似たような症状のため、やはり精神的なものではないかと思っています。 心療内科でいいのでしょうか?内科を受診すべきでしょうか?

  • 意味の違いがよく分からない・・。

    精神科・神経科・心療内科って何がどう違うのでしょうか??症状別に教えて貰えたら嬉しいです。例えば・・・・心身症みたいなパニック発作や過敏性大腸群は心療内科?鬱は神経科? 各科の意味がイマイチ理解出来ません・・。

  • 肩こりと自律神経

    少しの緊張や不安などでかなりの汗をかくようになり、心療内科、神経科、精神科この3つが専門の病院で診てもらったところ、うつと診断されました。気分が落ち込む事もありますが、友達と遊びに出かけたり食事も摂れますし、うつと診断されるほどのものではないように思い、精神安定剤だけ処方してもらいまだ服用はしていません。最近では持病の肩こりがますます悪化し、こるというのを通り越して激痛に近い痛みが走り肩が毎日重い状態です。知人からは自律神経性のものではないか?神経科や精神科で診てもらうと、うつと診断されやすいと聞き、うつと自律神経では医師の診断も薬も違ってくると聞いて驚き、自分の症状にキチンと合った処方をしてもらいたく別の病院を探してみようと思っているのですが何科がいいのかわかりません。内科がいいのか心療内科がいいのか・・迷っています。

  • ★鬱の治療は、何科を受診すれば良いのでしょうか?

    (1)自分に鬱の可能性があると思うので、病院に行こうと思うのですが、精神科・心療内科・神経科等・・・何科を受診するのが良いのでしょうか? (2)精神科とメンタルクリニックは何が違うのでしょうか?一緒でしょうか? (3)鬱の治療に保険はききますか?

  • 精神科と心療内科の使い分け

    精神科と心療内科の違いがよくわかりません。 不眠、欝、恐怖症、強迫神経症、パニック障害、……などのメンタルヘルスの色々な症状のうち、 「これは精神科ではなく心療内科で診てもらうほうが適切だ」 という症状にはどんなものがありますか。またはその逆でも結構です。

  • うつ、過食…何科にいけば?

    うつがひどく、摂食障害ではないかと思い 自分では、なかなか治せずひどくなる一方なので 病院にいってみようかと思ってますが、 神経内科?心療内科?精神科? 科が多くてよく分かりません。 何か解答お願いします。

  • 心療内科で内科的なことは見てもらえるのでしょうか?

    二ヶ月ほど前に就職したんですが、就職してしばらくしてから動悸がするようになりました。最初はごくたまにわずかな時間だけだったのですが、最近では頻繁に胸のドキドキと息苦しさが起こり、そうなると非常に苦しくてしょうがないです。 就職する前に受けた健康診断では異常なしだったのでおそらく精神的なものが原因だと思うのですが、もしかしたら内科的な病気なのかもしれません。心療内科でも簡単な身体的な検査(血液検査とか)はしてくれるのでしょうか? それとも精神科や心療内科というのは内科で異常なしだった場合に行くような感じなんでしょうか?

  • 自律神経失調症は心療内科?

    ここのところすごく調子が悪いです。 めまいや耳のつまり感、重度の肩こりや目の疲れ、頭痛、手足が冷たくなったり、ほてったり・・・ひどい時は動悸・息切れ 吐きそうになったりして立っていられなくなる発作が時々あります。 インターネットや書籍などで、自律神経の乱れによるものでは? と思うようになりました。 こちらでも調べたら、心療内科がよいのではと言う事でしたが、 心療内科のある病院を調べたら、診察項目は精神病とかPTSDとか 精神的なものに関るものばかりです(当りまえ?) 私も少しは精神面でのものもあるのかとは思いますが、 こんな症状はやはり心療内科でいいのでしょうか? 以前から耳鼻科、内科にはかかっており特に病気は見つかってないです。 また、こちら北海道ですがいい病院があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 私はファンタジー系の漫画を描いていますが、物語が進まず困っています。そこで、能力がある生徒たちが戦う学校の物語にしようと考えています。
  • 漫画の主な内容は、水・火・雷・毒・蛇・獣・虫・からくり・魔・ビーム・天気・雲・桜・星など、多彩な能力を持った生徒たちが上を目指して戦うというものです。
  • 出だしのアイデアやかっこいいセリフなども教えていただけると嬉しいです。また、これ以外の能力も教えていただけるとありがたいです!
回答を見る