• ベストアンサー

ANAマイルをガンガン貯めたい

nullpompomの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

#1です。 >クレジット決済できるものって、そんなにないような気がするんですよね。持ち家なので、家賃はありませんし。 毎日の食糧品だけで年間数十万円くらいいくでしょう。 電気、ガス、交通費、新聞、プロバイダ、NTT、NHK等を足せば100万程度に。 家電品、パソコン、書籍、ソフトウェア類もカード払いは簡単です。 水道のカード対応はまだ少ないのでコンビニ払いができれば良し。 固定資産税、自動車税等の税金類はコンビニ払いできれば良し。 基本的に電車(新幹線)バスは乗らない。クルマか飛行機が基本。 PiTaPaは解約。公共交通はクレカ購入可のICOCAを利用。 高速道はETC。ガソリンはエネオスか出光(ショッピングアルファ)。 車検も税金保険全てカード可のエネオス等を利用。 外食はカードが使える店を最優先(グルメマイル対象ならなお良し)。 カード不可でも金券やEdyがOKな場合もあるので要チェック。 基本的に現金を持ち歩かず、Edyを活用する。 >幹事特権でカード払いって、なんかセコい感じで恥ずかしいんですよね。 幹事もグルメマイル+まいぺだと10万円で4000マイルなので美味しく戴きましょう。 会社の金を立て替える方のも非常に美味しいです。 >手元に現金が残ると、無駄遣いして元の木阿弥・・・? 現金は貴重品。速攻で運用に回す。 管理能力がないなら陸マイラー上級者は無理だと思って下さい。 支払い方法を増やしたり立て替えを増やすほど収支がややこしくなります。

noname#62235
質問者

お礼

再びありがとうございます。 食料品は、親が買いに行くので無理。 毎日の昼食は、会社食堂なのでクレカ不可。 田舎なので固定資産税コンビニ払いできない(自動車税は可)。 関西私鉄沿線住民なので、近くにSMART ICOCAのチャージ機がない。したがってICOCAにすると現金でしかチャージできず無意味。 ガソリン、エネオスはTポイント(1P=0.5マイル)も付くのでいいような気もするが、うちの近辺のエネオスはほかのスタンドに比べて高い(5円以上)。マイルのために高いガソリン入れるのは本末転倒(一応ガソリンはすべてカード払いにしています)。 生命保険・自動車保険は会社ではいっているので、給与天引き以外不可。その代わり保険料が一般より20%引きだから仕方ない。 上記のアドバイスで私にも使えそうなのは、エネオスで車検?くらいですかね~。でもガソリンスタンドで車検ってなんかあまりいいイメージないっすけど(TS3カードでトヨタディーラーで車検じゃダメ?) 電気は口座振替だと年500円安くなる。年間電気代が4万円弱なので、ポイント還元率1%だと400円換算で、振り替え割引のほうが安い(笑)。 プロバイダは当然カード払いです。ガスはカード払いの手続きが面倒そうなのでやってない(田舎のガス会社なので無理かもしれない。少なくともネットでは手続きできない)。 陸マイラー上級者とまではいかなくていいけど、もうちょっと稼ぎたい。 でも、上のを読んでいると、私って現金割引優先で、マイルためるのに向いてないのでしょうかね。 でも「マイルをためるため」じゃなくて「別にマイルをためるためじゃなくても必要なものでマイルをためる」のが、原則だと聞いたような気もする・・・。

関連するQ&A

  • ANAマイル

    ANA JCBカードの一般タイプは、ANA JCBカードからEdyにチャージしてもマイルが貯まらないと聞きました。Edyでのお支払い200円につき1マイルなので、100円につき1マイルであるANA JCBカードで支払ができる場合は、クレジットカード決済をするほうがお得で宜しいでしょうか? マイルを貯めるならば、Edyでの支払いは、コンビニ、マクドナルド...カード決済できない場所で使っていくということですよね?

  • ANAマイルとedyとsuicaについて

    飛行機に乗らない状態でANAマイルを 取得する為、メリットの高いカードの使い方を考えております。 現在、考えている方法を記入しますが、 これに間違いはありますでしょうか? また、これよりもマイルを貯めやすい方法はありますでしょうか? 当方、おさいふケータイを持っていません。 (1)ANA JCBカードのクレジット支払い。 (2)誕生日の月はライフカードのクレジット支払い(100円→2マイルの為) (3)ライフカードのクレジット支払いでANAJCBカードのedyにチャージ。 (4)ライフカードのクレジット支払いで普通suicaカードにチャージ。 (5)クレジット支払いのできない物の支払いをedy支払い。 こうすることにより、 (1)基本クレジット支払い100円→1マイル (2)誕生月支払い100円→2マイル (3)edyチャージ100円→1マイル、edy支払い200円→1マイル、 (4)suica、edyのチャージによる  ライフカードのポイントからのマイル移行1000円→4マイル。 が取得できる計算になりますが、何か間違いはありますでしょうか? またこの場合、 ana jcbカードのマイレージとして、 edyとanajcbカードのマイルが貯められ ライフカードのマイレージとして ライフカードクレジット利用分のマイルが別に貯められる。 それを自分でana等に連絡し、まとめてもらう。 で間違いはありませんでしょうか? もしコレよりも良い方法がありましたら ご教授頂ければと思います。 何卒よろしくお願いします。

  • ANAマイルを貯めたいです。

    今年の4月から遠距離恋愛になりました。 福岡と石川なので、福岡-小松を飛んでいるANAのマイルを貯めようと思っています。 ネットでマイルの貯め方を検索したのですが 古い情報ばかりでイマイチよくわかりません。 そこで質問です。 (1)ANAのカードも種類があるようですが、どれを選んだらいいでしょうか? (2)楽天カードは持っています。ほかにカードを作ったほうがいいでしょうか? (3)楽天でよく買い物するのですが、支払いは楽天カードとANAカードとどちらがいいでしょうか?それともコンビニ支払いでEdyでしょうか…? (4)そのほかに貯まるカードはどういったものがあるでしょうか? (5)どれをメインに使用し、ほかのカードをどういうふうに使えばいいでしょうか? 一人暮らしではないので、公共料金などでは貯められませんが 支払うものは全てカードで払っていこうかなと思っています。 また、3ヶ月に1度くらい石川に行く予定にもしています。 これを踏まえて、どう貯めていけばいいか教えていただけたらと思います。 どうかよろしくおねがいいたします。

  • Edy活用のマイルの貯め方について

    (1)クレジットカードでEdyにチャージ (2)ANA航空券をコンビニ支払いで予約 (3)コンビニで払込票をEdyで支払う (4)航空券に搭乗 上記のような手順を踏めば、 (1)で、Edyにチャージした金額分のクレジットカードのポイントが貯まり、 (3)で、Edyで支払った分だけマイルが貯まり、 (4)で距離に応じたマイルが貯まるのですか?? マイル初心者です。宜しくお願い致します。

  • EdyでのANAマイルのおいしいため方

    特典航空券利用で国内旅行をしたいがために、ANAでマイルをためております。 今のところ、ネットで調べたところ「お勧め」と紹介されていた「ANA VISAカード&マイぺいすリボ」と「楽天カード」の併用で貯めているのですが、2008年2月で楽天カードのEdy払いができなくなるとの案内が来ました。 これに伴い、ANA VISA中心に切り替えようと考えているのですが、他にお勧めの方法があれば教えてください。。 あと、Edyでの支払いは手数料がかかるのですが、その手数料を考えるとEdy払い併用はメリットがあまりないなと感じております。 それに1枚の上限5万円までですので、5万以内で使用する(超過した場合はKARUWAZA CLUBカードのEdyも使用)ようにしております。 ちなみに以前はP-Oneカードを使ってJALのマイルをためてきたのですが、度重なる改悪によってANAマイル中心に切り替えた(JALも一応並行してためています)経緯があります。

  • ANAカードより効率よくANAマイルを貯める方法ってありますか?

    私は飛行機に乗らずにマイルを貯めるために、ANAカード(ワイドカード)を使っています。ところが最近、ANAカードでマイルを貯めにくくなってきたような気がします。  ・ANAカードのマイル移行手数料が跳ね上がった(6000円以上)  ・マイペイスリボでのポイント2倍の特典がなくなってしまった。  ・ANAカードでのEdyチャージ支払いはポイント対象外になってしまった。 マイルを貯めたくて入会したANAカードなのに、ここまで立て続けにマイルが貯めにくくなる方向の変更があると、正直ANAカード以外にもっと良いクレジットカードはないものかと考えてしまいます。 ANAカードより効率的にANAマイルを貯めれるクレジットカードはないものでしょうか?または、上記のさまざまな変更がされた後、ANAカードを使って上手にマイルを貯めていくにはどうすれば良いでしょうか? どうかよきアドバイスをお願いします。

  • モバイルSuicaのクレジットカード支払いポイントでANAマイルを貯める方法

    私はANA VISAカードを使っているのですが、Edyチャージの支払いをクレジットカード払いにしてもANAマイルに変換できなくなってしまいました。今度は、モバイルSuicaを使おうかと考えているのですが、モバイルSuicaの支払いをクレジットカードでやって、そのポイントでマイルを貯めることのできるクレジットカードってあるでしょうか?あれば是非教えてください。

  • Edyカード(ANAマイルの付く)について・・・

    Edyカードについて教えて下さい。 私はANAマイレージを貯めています。 ANAマイレージクラブカード(クレジット機能付)を持っています。 今はおサイフ携帯にクレジットからチャージして少しの金額でもIDやEdyで支払ってマイレージにつながるようにしています。 近いうちにおさいふ携帯に対応しない機種に機種変更しようと思っています。 機種変更をしたらおサイフ携帯が使えないので、Edyカードへのクレジットカードからのチャージして使用するようになります。 そこで質問ですが、今持っているANAマイレージクラブカード(クレジットつき)はEdy一体化カードなんですが、チャージできる金額制限が5万円?迄だと聞きました。 そこでEdyカードを(マイルが貯まる)もう一枚ほしいんですが、でもクレジットカードが付いていないものがほしいんです。 その場合はANAのクレジットなしのANAマイレージEdyカードが作れますか?。 他にこのようなクレジットなしのマイルが貯まるEdyカードがありますか?。(私は地方に住んでいます) そして、そのカードが作れたら、私が持っているANAマイレージカード(クレジットカード)からチャージできるんですか?(一枚のカードで何件かのEdyにチャージが出来ますでしょうか?) コンビニエンスストアにもEdyカードが販売されていると聞きましたがマイルはたまらないんですよね?。 詳しいよりご回答いただけたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • EdyチャージとANAマイルについて

    近日中にパソリを購入してクレジットカードでEdyチャージしようと考えているものです。 (ANA VISAカードホルダーなのですが、ポイント付与などが改悪されるようですので、今のうちまとめてチャージしておこうと考えています。) その際に下記について疑問に思っているのですが、ご存知の方は教えていただけないでしょうか? 1.パソリを購入後、どのような対応をすればよろしいでしょうか? (クレジットカード登録⇒チャージするカードを登録といった流れでしょうか?) また、実際にチャージできるまでには何日位かかるのでしょうか? 2.Edyカードは5枚まで登録できると聞いたのですが、下記カードにクレジットカードからEdyチャージできますでしょうか? ・過去に使用していた自分のEdy付きANAマイレージカード(ANAカード加入につき不要になっております。) ・他人(彼女)のANAマイレージカード ・現在使用中のANAカードに付与されているEdy機能 ・109シネマズカードのEdy 3.現在オサイフけいたいでEdyを使用しており、一部ANAマイルとしてポイントがたまっている状態なのですが、 上記(2)のカードにEdyチャージできたとして使用していく場合でも、ANAマイルとしてのポイントはたまるのでしょうか? また必要な手続きなどはありますでしょうか? 4.チャージしたEdyを使い切るには1年程度かかると思うのですが、 その間カードが破損したりしない限り、チャージした情報がなくなってしまうことを心配しなくてもよろしいでしょうか?

  • ポイント、マイル付与について

    下記のようなことが、ネットサーフをしているときに 見つけたのですが、情報源が分かりませんでした。 1. 楽天のクレジットカードでEdyにチャージしたときに ポイントが付与されない。 2. ANAカードのEdyはコンビニ決済?で払った料金に対しては200円1マイルのポイントは付与されない。 どちらでも、良いので情報源や事実なのか教えていただけないでしょうか?