• 締切済み

エリサンについて

カイコの研究をしています。(個人範囲で) エリサンの生体(卵、幼虫、蛹なんでも結構です)を探しています。去年から探し続けているのですが見つかりません。 エリサンを配布、及び販売している機関をご存知の方は教えてください。 そのほかの野蚕についても情報、お待ちしてます。

みんなの回答

回答No.3

ネット検索情報も難しいですね >海外へ行くのも難しいですし(経済的に) >現地では害虫扱いのため情報なしに >採集するのは不可能に近い 確かに、直接現地(インド)採取に行くには、 お金が必要ですね。他の国(中国、インドネシア)の情報も 分かりにくいですね 古い情報ですが、ここに繭市場が有ります 詳細については、インド大使館、農畜産業振興機構などで 確認すれば、何か手に入れる方法が有るのでは? インド蚕糸絹業調査報告 http://sugar.lin.go.jp/silk/info/topics/0312tp2.htm#0 シルク情報 http://alic.lin.go.jp/silk/index.html 以上です

回答No.2

日本野蚕学会 野蚕・昆虫関連サイトに[産地・業者]があります http://cse.nias.affrc.go.jp/katohiro/pro5.htm >日本へ無許可で輸入することはできません 本当に研究する気があるのですか? 許可を取って輸入すれば、良いのでは? 簡単に調べた、だけですけど以下に問い合わせをして どうすれば許可になるのか? 確認くらいは出来ますよ 農林水産庁 植物防疫所 http://www.pps.go.jp/index.html 外来生物法 http://www.env.go.jp/nature/intro/6tetuzuki.html 税 関 http://www.customs.go.jp/

sibaken915
質問者

お礼

調べていただいてありがとうございます。 失礼なことを言ってしまい、申し訳ありません。 よく言われることなのですが、「個人での研究」というものには限度があるようでそう簡単に許可が取れるとは思えません。(最初からあきらめるのは悪いことですが) 許可が取れたとしても、海外へ行くのも難しいですし(経済的に)現地では害虫扱いのため情報なしに採集するのは不可能に近いと思うのです。 実際、日本で野蚕の採集をするのも難しいため、一種類見つけるのに1年くらいかかってしまうことも多いです。 しかし、詳しく調べていただいて本当に感謝しています。ありがとうございました。

回答No.1

検索で調べた範囲です 現在も取り扱いが有れば、一匹位は、もらえるかも?? 後は自分で直接確認して下さい 群馬県蚕業試験場 埼玉県蚕業試験場 九州大学大学院農学研究院 農業生物資源ジーンバンク 野蚕開発センター 野蚕(エリサン) インドのアッサムやベンガル地方が原産地なので、 現地に直接採集しに行った方が、早いのでは??

sibaken915
質問者

お礼

ありがとうございます。 教えていただいた機関にはあらかじめ連絡してありますが研究目的で無いと分けてくれないところが多いです。 また、現地での採集は比較的難しく、日本へ無許可で輸入することはできませんので残念ながら無理です。

関連するQ&A

  • かぶと虫の幼虫について

    昨年の夏にカブトムシが卵を産み、現在2匹の幼虫を飼っています。この幼虫なのですが、フンの量がすごくてどうしたらよいのか困っています。なにをこまっているのかというと、飼育している箱をひっくり返して新しいクヌギの木の粉を入れ直していいものかということです。幼虫ですのであまり手を触れない方がいいとも思うのですが、ふんの量が半端ではなく一つずつとるのは不可能です。フンはとれる範囲にして、あまりさわらない方がいいのか、それとも箱をひっくり返して新しいクヌギを入れた方がいいのか教えてください。もちろん、さなぎでは一切さわってはいけないことは知っています。

  • カブトムシ幼虫が産まれました。飼育について

    幼虫はフンをするから飼育マットの交換しないといけないとは情報で 入手してますが・・・ 幼虫が蛹になる蛹室を作る為にフンを使うとも最近聞きました。 大体、何か月の間隔でマットを交換すれば良いでしょうか? 後、交換してはいけない時期をご存知の方おられましたら 教えて頂けないでしょうか? 実は去年産まれた幼虫が今年かなり大きくなっていたにも関わらず成虫に する事ができませんでした。 マットの交換時期が遅すぎたようです。 来年は成虫にしたいと考えてますのでお手数ですが アドバイスお願い致します。

  • カブトムシの土にカビ

    去年、捕まえたカブトムシの卵を大切に大切に育ててきました。無事、幼虫になり、もうそろそろ蛹になるかなぁと思っていたのですが、最近、土の表面や側面に白いカビのようなものが発生しました。この時期に土を交換することもできず、どうしたらよいのでしょうか?教えてください。

  • 蛹を掘り返してしまいました。

    幼虫の具合を見る為に土を掘ったら蛹になっていました。このような場合も、人工蛹室を作っておいた方が良いでしょうか。 すぐに上から土をかぶせたのですが、、。 あとから考えれば まだ蛹になっている途中だったとしたら 土をかぶせた事によって つのがのびきれなかったりしたかも、、と思っています。 去年 人工蛹室に入れて成功したので確実だとは思いますが、せっかく自分で幼虫が蛹室を作ったのに 掘り返してしまったのでちょっとショックです。

  • カブトムシの羽化時期について

    去年の夏からこのサイトでいろいろ専門の方たちに教えてもらいながら卵を育て、幼虫になっているところまでは確認しているのですが、蛹になるころにはいじらないようにとの注意があったので、5月の10日以降は土の上側だけをとりかえて、奥までほじったりはしていません。 羽化が大変待ち遠しいのですが、家庭飼育でもう羽化している情報があったら教えて下さい。 何月何日くらいに羽化しましたか? 夜中にこっそりみているのですが、まだ確認できません。あとどれくらい待てばいいのでしょう?

  • クワガタの幼虫がさなぎにならない

    クワガタの幼虫がさなぎにならない 15匹ほどくわがたの幼虫がいますが、まださなぎになりません。 (カブトムシは70匹ほど、もう全部成虫になったのですが。) 昨年、卵から孵化したものを、一匹づつマット&ペットボトルで飼っています。 ミヤマとオオクワが混在しています。 くわがた幼虫の飼育ははじめてなのですが、まださなぎになっていないのは普通のことなのでしょうか? 実は昨年12月くらいになっても数ミリ程度の大きさだったので、失敗したかなとそのまま忘れてほったらかしにしていました。5月くらいに思い出してマットを開けてみたら4~5センチと結構大きくなっていた。というような適当ぶりで、申し訳ないのですが。 情報やアドバイスなどお願い致します。

  • ノコギリクワガタの幼虫が蛹にならないのですが、このまま様子を見ていいでしょうか。

     カブト虫は毎年幼虫から飼育をして、問題なく成虫になっています。  去年、初めて国産ノコギリクワガタを卵から飼育して現在10匹程度の幼虫が1匹ずつビンのなかにいますが、いまだ蛹になる気配がありません。かなり大きく成長しています。  置き場所は、未使用の和室(北側)で特に暑すぎずといった環境で、同じ環境においてあった、カブト虫の方はとっくに成虫になっています。  このまましばらく様子を見た方がよいでしょうか、それともマット交換などする必要ありますでしょうか。(ちなみに6月にマット交換してます)  ネットで検索すると、セミ化(蛹にならない)というような症状もあるようですが、対策法など見当たらず、ご存知の方がいれば教えてください。

  • 蝶の幼虫って??

    小学校低学年で習った記憶がある蝶の一生。 卵から孵って幼虫期を過ごし蛹になって羽化してチョウチョに!といったものだったと思います。 私の記憶では、何チョウかは定かではないのですが、卵から孵るとまずちっちゃい毛虫で、脱皮してイモムシ(青虫とも言う?)になり、その後脱皮を繰り返し緑色の角のある大きなイモムシになって、最後は蛹になって羽化して・・・という一生だったような気がするんです。 それが、イモムシは生まれた時からイモムシで、毛虫は毛虫のまま蛹になる、と今日職場の上司に言われてしまいました。 そう言われれば、そんな気もしますし・・・ ネットで調べてみたのですが、幼虫の画像は極めて少なく(成虫は多いのですが)毛が生えているかどうか確認できる画像も確認できませんでした。 毛虫→青虫(イモムシ)→蛹→チョウ って蝶がいるってご存知の方や、そんな蝶はいないってことをご存知の方おられませんか? なんだか、スッキリしないもので・・・ 20年以上の私の記憶違いを白黒付けたいのです。 よろしくお願いします。

  • 学問(生物)

    蛾の幼虫、蝶々の幼虫がサナギになってるときに、移動させたらそのサナギはどうなりますか?成虫になりますか?図鑑で調べたのですが、成長過程しか載っておらず…。ご存知の方よろしくお願いします。

  • かぶと虫の幼虫に成虫マットは使えますか?

    去年から初めて、かぶと虫の幼虫を育てています。 今のところ順調に育っているのですが、、 そろそろサナギを作る時期となり、その前にマットを交換しようかと 考えています。 そろそろサナギになると言う事は、今虫ケースに6割程入っている 幼虫マットで量は十分かな、、と思うのですが、 サナギの部屋を作るにはもう少しマットを足した方が良いのかと思い、 その追加するマットを手元にある成虫マットを使っても良いものかと? それともまだ幼虫段階なので、きちんと幼虫マットを買い足して 入れてやった方が良いのでしょうか? サナギの部屋を作る為に、底のマットを少し固めに詰めてやる、と ネットで調べたら書いてあったので、それを今からやってやろうかと 思い立ちましたが幼虫マットが手元に残ってないので 足りない分を、成虫マットで代用しても良いかと思い質問させて頂きました。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう