• ベストアンサー

唯一の友人は配偶者だけという方

paymentの回答

  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.7

私もどちらかといえばそうですね。 No3さんには負けますが、うちも結婚して17年。 周囲には、不幸にも、いろんな事情があって 離婚(家庭内離婚含む)している人もたくさんいるのに、 配偶者を「親友」と呼べる。 幸せなことだと思います。 ただ、夫婦仲良くいれる分、自分が弱くなった気がします。 ひとり暮らしも長く、基本的には強い人間だったのですが。 今後、別れたり、先立たれたりすることを考えれば、 生きがいと親友がいたほうがいいと思います。 (余談) ・・・・といっても、最終的には人間、 ひとりで死んでいくんですけどね。

yuramo1953
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 たしかに先立たれたりするときは、どうなるか想像尽きませんね。 いつまでもお幸せにいて下さい。

関連するQ&A

  • 配偶者

    パートの妻(年収120万)で年金受給者の夫の場合、妻の配偶者は夫でよいか。

  • 配偶者控除の付け合い

    夫・妻ともに控除対象配偶者に該当するとき、夫は妻を、妻は夫をお互いに控除対象配偶者として申告できますか。 国税庁のタックスアンサーで調べたところ、配偶者特別控除は「夫婦の間でお互いに受けることはできません」と書いてありましたが、配偶者控除にはこの規定が無いように思われます。

  • 配偶者の見方をするのは当たり前?

    もし、夫は自分の妻が自分の実父母(妻から見たら義父母)ともめたら夫は妻のみかたをする。 もし、妻は自分の夫が自分の実父母(夫から見たら義父母)ともめたら妻は夫のみかたをする。 と言うのはよく聞きますが、明らかに自分の配偶者に否があり、実父母が被害を受けている場合でもそう言う行動を取りますか? 私の実家では親戚のA夫婦(40代後半)が来ると家の中の物が無くなります。 A親戚の夫が勝手に家の物を持って帰ってしまいます。 A親戚の妻の方が血の繋がりのある親戚です。 それでも、上記のように自分の夫をかばわなくてはいけないと思うのか決して自分の夫を叱りません。 A親戚が結婚して10年ほどですが、家から盗られてしまった物の被害総額はかなり大きいと思われます。 何度か見かねて他の親戚や私もA夫婦に注意したのですが、全く意味が無く自分は悪くないと言い張り大喧嘩になる始末。 他の親戚からも嫌われています。 A親戚の夫の言い分は「勝手に持って帰っているのではない。許可をもらっている。」と言うのです。 実際には、高齢の家族(70代後半)に「あれとこれと持って帰る。」と宣言し大きな態度に出て持って帰っています。 高齢の家族はどうすることも出来ず家の者を持ち帰られてしまいます。 お嫁さんの実家でこんなに厚かましくでかい態度をとるのはどこを探してもこのA親戚以外ないと他の親戚も大激怒しています。 こんな場合も妻は夫のみかたをするのが当たり前なのですか? もし、これが自分だったら配偶者の見方をするのは普通なんでしょうか? A親戚の妻と同じような態度をとられますか? 私だったら、家族や親戚の前ではなく、自分達夫婦の家へ帰ってから夫に「そんな事は辞めなさい。」と叱ると思います。 (私の夫は常識があるのでそんな事はしませんが。) 私の考えがおかしいのでしょうか?

  • 配偶者とは?

    「配偶者」とは、法律用語では、法律婚をしている夫または妻のことですか。事実婚の場合も、「配偶者」ということを使いますか。

  • 配偶者特別控除について

    パートの妻に年少扶養控除2人つけていますが、 この妻を自分の配偶者特別控除にすることができますか? 具体的に妻の源泉徴収票は 収入が136万円で、所得控除後の金額が71万円となっています。 妻の市民税対策として、妻に年少(16歳未満)扶養親族として2名つけています。 この妻を夫(自分)の配偶者特別控除につける事は可能でしょうか? 子どもを扶養している妻をさらに、夫(自分)の扶養にする形になるので どうなのかなと思っています。

  • 配偶者控除について

    夫婦とも配当所得のみです。 配当は年ごとに変わるのですが、確定申告をするとして 今年は夫を妻の配偶者控除を申請し、 来年は妻を夫の配偶者控除を申請するということは可能ですか? (つまり収入の多いほうを扶養者とするということです)

  • 配偶者の呼び方

    こんにちは^^ 私は公の場では配偶者を”主人”または”夫”といっていますけれど、自分の夫を”旦那さん”と言う方がいることには驚きです。 それではまるで、高畑淳子さんが我が子を”祐太くん”と言ってしまったような痛々しさがあります。 また、”旦那”という呼び方にも違和感があります。 夫婦は互いに尊敬しあうものですのに、見下げた印象を持ってしまうからでしょうか。 同じ理由で夫が妻を”嫁”と呼ぶのもよい印象は持ちません。 そういう類で、なにか思うことはございますか?

  • 配偶者特別控除について

    パートをしている妻の年収が140万円ほどになりそうなのですが、配偶者特別控除を受けられるのでしょうか? 夫である私の年収は550万ほどです。 もし、控除をうけられないばあい、どのような税金がかかってくるのでしょうか? 健康保険も扶養者でないばあい、妻が自分で入る必要があるのですか? 住民税などもかかってくるのでしょうか。 配偶者控除をうけられなくても、妻の収入がふえれば結局家の収入が増えてそちらのほうがお得とかんがえてよいのでしょうか。 税に疎いものでよろしくお願いします。

  • 配偶者控除

    夫より収入があり、夫の収入が103万以下の場合 妻もこの配偶者控除が受けられるのですか? 説明を呼んでも、妻の収入がとなっているのですが、 うちのように 家計を支えるのが妻の家庭もあると思うのですが‥‥。

  • 配偶者(特別)控除について

    自分のことではないのですが、質問させてください。 確定申告で、夫が配偶者控除(または特別控除)を申告する場合、 妻の確定申告は必要ないのでしょうか? 妻の収入は年金とパートです。 よろしくお願いします。