• ベストアンサー

Don't be boring.

Don't be boring. という表現を見かけました。受験英語では、boringは他動詞派生の分詞形容詞で「退屈させるような→退屈な」という意味だと教わると思います。そうなるとDon't be boring. は「退屈させるような人になるな」という意味になりそうなのですが、それでよいのでしょうか。

  • kauty
  • お礼率84% (45/53)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

boreはもともと「(人を)退屈させる」という他動詞です。他動詞の現在分詞は能動に「~させる」、過去分詞は受動の働き「~させられる」になる、と受験英語では教わっています。 ですから、質問文でご指摘のように、boringは「退屈させる」という能動の意味になるのです。このDon’t be boring!はいろいろなシチュエーションで使われますが、直訳は「(人を)退屈させるな」→「(人を)うんざりさせるな」→「うざったいから、よせよ」みたいなニュアンスになるでしょうか。 これがDon’t be bored.なら「つまんない顔しないでよ」「もっと楽しんでよ」みたいな意味になりますね。

kauty
質問者

お礼

懇切丁寧な説明をありがとうございます。とてもよくわかりました。

その他の回答 (1)

  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.1

この台詞は、以下のような状況で使います。 煙草やお酒は20歳以下は飲んじゃだめ!でも友達が飲んでいた! そこでA君。 A「やめなよ、みんな!」 b"Don't be borring." (白ける事言うんじゃねーよ。 また、皆でお酒を飲み、パーティの途中。A君、明日はテストがあるので帰ると言いました。その時、皆は "Don't be borring" と言うでしょう。 この場合、「クソ真面目な事言うなよ。」(笑) というような感じで、大体は、真面目すぎる人を窘めるように使われます。 詰まんない事言わないで、白ける事言わないで。 真面目すぎだよ。 ・・・こういう意味がありますね。 ・・・しょっちゅうダーリンに私が言っている台詞です。

kauty
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり具体的な状況を踏まえた例文だとよくニュアンスがわかりますね。

関連するQ&A

  • 自動詞進行形か分詞形容詞か

    be boring/exciting等は”自動使用法”がなく形容詞として分類されているので、目的語を取らなければ分詞形容詞とすぐ分かります。 しかし、 例えばirritate等、自動詞用法・分詞形容詞が共に存在する動詞はそれを自動詞の進行形として使うことはあり得るのでしょうか? 分詞形容詞が一般化されすぎたため、誤解の元になるので普通はまず使わないが、文脈によっては可能と言うことでしょうか? you're irritating「あなたはイライラさせる人だ」or「あなたはイライラしている」

  • (黒星)他動詞で過去分詞を使う事で能動的な表現が可能になる単語

    (黒星)他動詞で過去分詞を使う事で能動的な表現が可能になる単語 (黒星)過去分詞が形容詞になっている(形容詞と同じ形をしている)単語 って、例えばどのようなものがあるのでしょうか。 お分かりになる方、教えていただければ幸いです。

  • boresomeの使い方を教えてください。

    bore[うんざりさせる、退屈させる]から派生する形容詞に、bored、boring、boresomeがあると思います。 前二者の違いはわかるのですが、boresomeが、手もとの電子辞書では例文が掲載されていないので、どう使うのか、またboringとどう使い分けるのかがよくわかりません。たとえば、 His speech is boring.[彼のスピーチは退屈だ] というときに、 His speech is boresome.と言ってもよいのでしょうか? また、「退屈なスピーチ」というときに、 boresome speechということができるのでしょうか? 例文を含めて教えていただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 思考・認知・告示系動詞以外が補語にto beを置く

    結婚式で Will you take Ken to be your husband? (あなたはケンを夫とすることを誓いますか。) という表現が使われると思うのですが、第五文型動詞は思考・認知・告示系の動詞以外は補語部に名詞や形容詞の前にto beを置いた形の”to be(形容詞/名詞/分詞)”をとらないと言うことを参考書で見た記憶があります。しかし、上の結婚式で使われる表現のtakeは思考・認知・告示系の動詞とは思えません。思考・認知・告示系の動詞以外でも補語部にto be(形容詞/名詞/分詞)をとるのでしょうか?

  • you must be jokingの文法

    you must be jokingの文法はどうなっているのでしょうか? 要素としてはSVCで jokingは現在分詞で形容詞として補語になっている mustは助動詞でbeは単純にbe動詞ですか? 意味は~にちがいない という意味ですかね? よろしくおねがいします

  • will be gone

    教科書に Open the windows. The bad smell will be gone soon. という文があります。 このwill be goneは,何でしょうか。 (1)goneは過去分詞で,will + 受動態 でしょうか? (2)goneは形容詞「去った」で,will + be + 形容詞(叙述) でしょうか?

  • 名詞構文について。

    こんにちわ。 名詞構文について疑問があります。 「【名詞 TO不定詞】の名詞化表現には他動詞から派生したものと形容詞から派生したものがある。」 と参考書に書かれていますが、 自動詞から派生したものは【名詞 TO不定詞】の形にはならないのでしょうか? 自動詞+不定詞(形容詞的用法)を名詞化すれば【名詞(自動詞派生)+不定詞(形容詞用法)】ならないのですか? 調べたら 「●形容詞を修飾する副詞は形容詞として継承される。  ●その他の前置詞句,to不定詞,that節はそのまま継承される。」 とありやっぱり【名詞(自動詞派生)+不定詞(形容詞用法)】となるんじゃないかと思いました。 又、名詞構文の規則みたいなものというのはあるんでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 目的語がないの話

    seenに下線が引かれて 「他動詞なのに目的語がないので分詞の形容詞用法」 と書いてあるのですが 分詞の形容詞用法だと目的語を取らなくてもいいということですか?

  • 分詞は形容詞?

    初歩的な質問になるのですが、分詞について理解しかねて いる事があります。 例えば「excited / exciting 」を辞書で調べると、品詞は 形容詞となっています。 “I'm excited about it.” のようにbe動詞の後にくるので, 品詞で表わすと形容詞なのだろうと思います。 そして「分詞」の意味を確かめたところ、 (分詞…動詞が形容詞的な働きをすること)とありました。 “分詞は形容詞的な働きをして、品詞としては形容詞”という事が ( 形容詞のようで形容詞?) と混乱しています。 言葉の言い回し方になるのかもしれないのですが…。 また、分詞は品詞で表わすとすべて形容詞なのでしょうか? 随分と勘違いをしていたり、上手くご質問できていないかも しれませんが、ご説明を頂けると大変有難いです。

  • must+have+過去分詞

    must+have+過去分詞の意味は「~に違いない」ですよね。ところがmust+be+形容詞(形容詞だけかは分かりませんが)でも「~に違いない」という意味になっていました。どういうことでしょうか??